結婚式に子連れ参列する時の対策

結婚式に子連れで参列・ご祝儀・服装・持ち物・心構えのマナー

結婚式に子連れで招待された場合のマナーや事前の確認項目、注意点などを紹介します。子連れ参列のご祝儀の相場や子供の服装、子連れママにオススメの服装や荷物の持ち込み方、子供が結婚式の最中に飽きない方法もご提案します。事前の準備、マナーの徹底で結婚式当日を快適に過ごしましょう。

結婚式に子連れで参列・ご祝儀・服装・持ち物・心構えのマナー

結婚式に子連れで参列が決まったら守りたいマナー

最近はカジュアルな結婚式が増え、友人の子供も一緒にゲストとして結婚式に招待する新郎新婦も増えてきていますので、子連れで結婚式に呼ばれた際のマナーや配慮は覚えておいて損はありません。

結婚式に子連れで出席となると自分の服装や持ち物、御祝儀なども一人で出席の時とは違ってくる場合がありますし、子供の服装も悩むところです。事前にしっかり準備をして、招待してくれた側にも失礼がないように注意しましょう。子連れの結婚式の気を付ける点、持ち物を紹介しますのでぜひ参考にしてみて下さい。

結婚式に子連れで参列するときのご祝儀の相場

結婚式のご祝儀の相場

子連れでの結婚式に参列するときのご祝儀は、子供用の料理の有無でも変わってきます。一般的に大人のご祝儀の相場は1人3万円、夫婦で参加する場合は5万円や7万円など奇数の金額を包みます。

子連れの場合は大人のご祝儀に、子供の食事代を上乗せして包むのがマナーとされています。子供が乳児で、食事も席も特に用意されなかった場合は包む必要はありませんが、子供専用の食事や軽食を出してもらった場合は、その分をご祝儀に上乗せして包みましょう。

目安としては、お子様ランチなど子供用プレートを用意してもらった場合は5千円、大人と同じ食事の場合は1万円を包みましょう。

避けるべき!ご祝儀の金額

  • 4,9がつく縁起の悪い金額
  • 頭が偶数で始まる金額
  • 3000円などの千円単位の端数の金額

子供分を上乗せしたご祝儀が上記のような金額になってしまいそうな場合は、子供のご祝儀分はそれ相応のプレゼントを用意するか、気持ち多めのご祝儀を包むようにしましょう。

結婚式に子連れで参列する場合のご祝儀袋の書き方

子連れで参列のご祝儀の贈り主の書き方

結婚式の招待状の宛名によって、ご祝儀袋の「贈り主」の名前の書き方が異なります。招待状の宛名が、親と子の連名だった場合は、ご祝儀袋も親と子の連名で記入しましょう。ここで気を付けたいのが、「子供分のご祝儀を包まない」ケースです。子供に食事が提供されないからご祝儀は包まない、子供分のご祝儀はプレゼントで済ます場合は、ご祝儀袋に子供の名前を書く必要はありません。招待状のあて名が「ご家族様」だった場合は、ご祝儀袋には代表者の名前のみでOKです。

ご祝儀袋に子供の名前を書くのは、子供の分の食事代としてご祝儀を一緒に包んだ場合のみです。

子連れで参列する結婚式ではこんな服装がおすすめ!

ドレスで正装した子供

大人のドレスコードやしきたりは明確ですが、子供の服装についてはこれと言った指定はありません。大人ではNGとされている白いドレスなども子供だったら大丈夫です。

フォーマルを意識しているようなきちんとしているお出掛け服だったらなんでもよいと考えられています。結婚式に出席する時はカジュアルになりすぎず「お出かけ着」という事を意識して洋服を選ぶようにしましょう。

男の子だったらベストや半ズボンなどを使ったシンプルで上品なコーディネート、女の子は華やかなドレスにエナメルのシューズを合わせると、結婚式の雰囲気に合うでしょう。また、ブレザーなどのきちんとした制服のある園や学校に通っている子は、制服での参列もOKです。

「フラワーガール」や「リングボーイ」などの演出を任されている場合は、新郎新婦のイメージに沿うような服装で出席しましょう。

子連れママの服装は華やかさと動きやすさで選ぶ

子供を抱えて歩くパンツドレスの女性

子連れで結婚式に参列するママには、動きやすいパンツドレスがおすすめです。しゃがんだり抱っこしたり、子連れでの結婚式は1人で参列する結婚式と違い、予想以上に動き回ることになるでしょう。

シワになりにくい素材の動きやすいドレスだったら服の崩れを気にせずに、子供の動きに対応することができます。ヒールも低めのものや、足首にストラップが付いたものなどを選ぶと歩きやすく、子供を抱っこしても楽に過ごすことができるでしょう。

ママのバッグは子連れでも違和感のないものを選ぶ

子連れででかけるときは、必然的に荷物が多くなります。トイレトレーニングが終わっていない子供を連れて行く場合は替えのおむつやおしり拭き、必要であれば、普段使っているマグやおやつなどが入る普段使いのリュックやマザーバッグを結婚式の場に持ち込むのは、さすがに非常識に思えてしまいます。

しかし結婚式の正装時に持つクラッチバッグは小さくて、荷物がほとんど入りません。荷物の多い場合はクラッチバッグとは別に、カジュアル過ぎないシンプルなデザインのサブバッグを会場に持っていくのがおすすめです。

ネイビーやベージュなどの落ち着いたカラーのシンプルで上品なデザインのバッグなら、会場でも悪目立ちしません。事前に新郎新婦や会場のスタッフに許可を取っておくことで心置きなく持ち込むことができます。

子供が女の子の場合の結婚式の服装

ドレスを着た女の子

子供が女の子の場合は、ドレスやワンピースを着せてあげるのが一般的です。女の子は花嫁さんやプリンセスに憧れている子も多いので、3歳頃からは自分で選ばせてあげるのも良いでしょう。今はネットでもたくさんの種類が販売されているので、お気に入りの衣装だと式の間もご機嫌にしてくれる可能性があります。

子供の場合は、白に近い色でも腕が出ているデザインでも結婚式ではマナー違反にはなりません。後々、ピアノ等の発表会などで使えるデザインにすると、着る機会が増えてママもうれしいですね。

子供が男の子の場合の結婚式の服装

男の子は上は襟つきシャツやポロシャツ、下はパンツといったシンプルな洋服が良いです。パンツの色は黒、紺、グレーなどベーシックな色が無難です。シンプルになりすぎた場合はベストを着せたり、ネクタイなどの小物でワンポイントにしても良いでしょう。

長ズボン、半ズボンどちらでもかまいませんが、半ズボンの場合、靴下をきちんと服装に合うものを履かせましょう。「小さな紳士」姿の男の子はとてもカッコいいです。シンプルなフォーマルは七五三などに後々着せる機会もあるので、ワンセット用意すると便利です。

結婚式に子連れで参列する際に用意すべき持ち物

大人にとっては感動の連続である結婚式も、子供はすぐに飽きてしまい、騒ぎだしたり泣き出してしまうこともあります。せっかくの結婚式を台無しにしないためにも、子連れで行く場合は用意周到すぎるほどの準備が必要です。

子供が小さい場合は身近なもの以外はクロークに預けましょう

用意しておきたいグッズ

子供が小さいと、どうしても荷物が多くなってしまいがちです。長時間、大きな荷物を持ち歩くのは大変なので、クロークを利用すると便利です。特に挙式時は席が狭い場合があるので、自分の手荷物と子供のぐずり対策グッズ位の持ち込みにした方が良いでしょう。それでは持参すると安心な持ち物をご紹介します。

  • おやつや食事:用意してもらった食事を食べなかった場合に役立ちます。食事に関しては持ち込むことを事前にスタッフに伝えたほうがよいでしょう。
  • マグ:会場のコップを使えない小さな子は、普段使っているマグを持参しましょう。
  • カラトリー:披露宴会場でも借りることはできますが、いつも使っているものを持っていくと安心です。また、プラスチック製なら床に落とした時の音も響きません。
  • スタイ:お出掛け着の汚れを防ぎましょう。
  • お気に入りの本やおもちゃ:子供が飽きてしまったときに気を紛らわせるためのアイテムは必需品です。音の出ないような静かなおもちゃがベターです。シールブックや折り紙、塗り絵やお絵かきなども持ちこみやすく、おすすめです。
  • 着替え:服を汚したときのため、念のために持っていくと安心です。クロークに預けておけば邪魔になりません。
  • スマホと移動式充電器:子供が騒いでしまい、どうしようもない時は、スマホで動画サイトを見せるママたちも多いでしょう。予備として移動式の充電器を持っていくとよいでしょう。

結婚式に招待されたら子連れであることを事前に確認しておく

勝手に子供を連れてくる参列者

いとこなど、親族の結婚式の場合は、子供も含めた家族全員が招待されるのが一般的ですが、友人の結婚式の場合は、あなた一人に参加してもらいたい場合がほとんどでしょう。もし結婚式に子連れで参加する可能性がある場合は、友人に事前確認しておくことが必須です。勝手に子供を連れて参列するのは新郎新婦に迷惑をかけてしまいますので、絶対にやってはいけません。

招待状を送る前に、事前に式に参加できるか確認する新郎新婦がほとんどです。子連れで結婚式に参列したい場合は、出欠の返信をする前に、新郎新婦に相談してみましょう。子連れでの結婚式招待を受けたのなら、子連れでの参列はもちろんOKです。

結婚式に子連れで参列するのが不安な場合、挙式は辞退し、披露宴のみの出席にするなど、自分なりの配慮も必要です。結婚式に招待を受けた際、新郎新婦に確認すべきことをご紹介します。

子連れで結婚式に招待されても参列するのが難しい時は早めに断る

先方は子連れでの結婚式参列を希望してくれていても、そうもいかない事情もあるでしょう。子供が小さく、ママと離れることができない、長時間の移動や式に子連れで耐えられる自信がない…などやむなく結婚式に参加できない場合は、正直に事情を話して丁重にお断りしましょう。

子供が小さくて連れていけない、預ける場所がないなど、正直に打ち明ければ新郎新婦も了承してくれるでしょう。欠席となった場合は、結婚式とは別のタイミングでお祝いを贈りましょう。また、新郎新婦が子連れ参列する友人のために、控室を用意してくれるケースもあります。そう言った場合はご厚意に甘え、結婚式の後日にお礼をするとよいでしょう。

子連れで参列するなら出口付近の席をリクエストする

子供が小さく、披露宴の途中で泣き出して迷惑をかけてしまう心配がある場合は、お誘いをいただいた時点で新郎新婦に確認を取っておくとよいでしょう。できることなら座席を披露宴の出入り口付近に設けてもらえるよう頼んでみましょう。また、子供が小さい場合は子供用のいすを準備してもらえるかどうかなども聞いておくと安心です。

披露宴会場では座席が決まっていますが、挙式の場合は決まっていないことがほとんどです。後ろの方の席につき、子供が騒いでしまったら会場から素早く退出するようにしましょう。

結婚式に子連れで参列する場合の気をつけるべきポイント

せっかく子供と一緒に結婚式に招待してくれたのですから、新郎新婦や周りの方にできるだけ迷惑がかからないようにしたいものです。結婚式は式から披露宴となると子供にとっては長時間です。

しかも、いつもと違う雰囲気や料理なので、子供も普段通りの行動をするとは限りませんので配慮が必要です。子連れで結婚式に出席する場合、子供がまだ小さい場合は特に、授乳室やおむつ換えスペースの有無など、会場の下調べをしておくと当日慌てることなく安心です。

子供の食事の有無を確認

披露宴のお子様ランチ

子供の食事についても、先方とよく確認しておかないとご祝儀をいくら包んだらいいかわからず、困惑してしまいます。子供が小さく、たくさん食べることができないのならキッズプレートを依頼しましょう。食べられない食材なども伝えておくとスムーズです。子供を預けて一人で参列する可能性がある場合は、子供の食事のキャンセル料発生日なども聞いておくとよいでしょう。

披露宴会場にベビーカーの持ち込みは出来るか

普段、まだベビーカーを使っているという場合、慣れていないベビーチェアより乗り慣れているベビーカーの方が子供がおとなしくしていてくれる可能性があります。また、眠ってしまった時もベビーカーがあるとママも楽チンです。

挙式に参加する場合はベビーカーは持込まず、子供がおとなしく座っていられない場合は抱っこをするようにしましょう。

事前に結婚式場のトイレの場所を確認しておく

披露宴だといつもより多く飲食することもありますので、トイレに行く回数がもいつものペースではない可能性が大きいです。子供が小さな場合も急なトイレに慌てないように、席からトイレの場所を事前に確認しておきましょう。

披露宴会場では席の周りの人へ挨拶を済ませておく

披露宴会場で同じテーブルを囲むことになる人たちなど、席の周囲の人には子供がいて迷惑をかけてしまうかもしれない旨を着席した時点で説明し、挨拶を済ませて起きましょう。「子どもが泣いてしまったらすみません」「騒いだら離席するので気が散ったらすみません」など、事前に断りをいれておくと、周囲の人たちも寛容に受け止めてくれます。

子供ですから騒いでしまったり、泣き出すのは仕方ありませんが、会場の雰囲気を変えてしまうことになりかねません。子供が泣いたり騒ぐのを当たり前と思わず、謙虚な姿勢で伝えることが大切です。

結婚式に子連れで参列した体験談

服装や持ち物、周りへの配慮など気を付ける事はたくさんありますが、せっかくの結婚式です。ママも子供もおしゃれをしておいしい食事を楽しめるとうれしいです。

ある程度大きなお子さんにはきっと良い経験になることでしょう。慣れない結婚式の後はきっと子供も疲れていると思うのでしっかり休ませてあげましょう。結婚式に子連れで参列した体験談を6つ、見ていきましょう。

事前に用意しておくと安心

はるな(30代)


現在3歳の女の子がいます。子供が1歳と2歳の時に合計2回結婚式に参列しました。いずれも私と主人の兄弟の結婚式だったので、参加は必須でした。

1歳の時はまだ授乳中だったので、披露宴が始まる前にしっかり授乳しておき、そのまま寝かせました。それだけでも騒がしい披露宴会場の中で1時間近く眠ってくれたので、助かりました。2歳の時は授乳はすでに終わっているので、子供の気をひくようなアイテムを探し回りました。結局効果的だったものは、水のペンで塗り絵ができるキットやキャラクターもののラムネです。いずれも会場を汚さないものばかりです。中でも水ぬりえには非常に助けられました。結婚式当日に突然渡すと子供もテンションがあがって、そのまま夢中で遊んでくれました。

2歳というとじっとできない年齢ですが、これらのアイテムで挙式・披露宴ともに周りに迷惑をかけることなく参列できました。

かわいいドレスを着て参加出来て本人も大満足!

みるママ(40代前半)


私の子供は女の子です。結婚式に参加したときは小学1年生(7歳)でした。子連れで参加することになったのは、私のいとこが結婚する時に、家族全員を招待したいという話になったからです。

そのいとこは小さい頃から仲が良かったので二つ返事でOKしました。ただ、やはりまだ子供なので、式の途中に騒がないように!というのは相当気を付けました。普段と違う雰囲気ではしゃいでしまって周りに迷惑をかけては困りますので…。

でも、やはり女の子ということでかわいいドレスを着せて参列させたので、本人もお姫様みたい!と大喜びしていましたし、会場にも少しは華を添えられたかな…?と思います。意外に騒がずに大人しくしていられましたし、う少し小さかったら厳しかったかもしれませんが、良い思い出になりました!

事前の準備と打合せはマスト

にっくにくまま(30代前半)


子供の性別は女の子です。結婚式に参列した時の年齢は3歳で、花嫁の友人側で出席したのですが、友人側の親族に女の子がいなかったので、結婚式の最初にバージンロードを歩く花嫁の前で花びらを撒くフラワーガールの大役を頂き、子連れで出席することになりました。

まだ長時間おとなしくしていられる年齢ではなかったため、友人との事前の打ち合わせ時に、出入りしてしまうかもしれないから出口付近の席にしてほしい旨を伝え、子供が飽きないように塗り絵やパズル、音の出ないおもちゃなどたくさん用意していきました。また娘の席にも友人の用意してくれたお子様グッズが置いてあり、式や披露宴の最中に大変困ったという事はありませんでした。

大きい音が苦手で、音響さんや余興で使用する鳴り物にびっくりして泣いてしまうと思ったので、あらかじめプランナーさんに進行表のようなものをもらっておいて、音が出るような時は外に出ているようにしてなんとかご機嫌で過ごせました。

ドキドキでしたがうまくいきました

あーちゃん(20代前半)


私は2歳の長女とともに結婚式に参加をしました。親戚の結婚式だったのですが、旦那ももちろん結婚式に参加することになりますし、子供を見てもらう人がいなかったこと、また、親戚からも連れてきていいよといってくださったので、連れていくことにしました。

2歳になったとはいえ、まだ子供なので空気を読むなんてことは一切できないですし、急に騒ぎ出したり泣いたり笑ったりと、常に気を張ってみていなくてはいけなかったので、周りの目を気にしているのが大変でした。ただ同じ年くらいのお子さんも何名かいたので一緒に座ったりしていて、子供は子供同士で楽しんでいました。

みなさん快く受け入れてくれましたし、凄くかわいがってくれる人もいたりして楽しんでいました。最後まで眠ったりすることもなく、静かに頑張ってくれたので良かったなと思います。

愛息子

あやみ(33歳)


私の10年前ぐらいの話ですが、愛息子がまだ1歳になるかならないかぐらいのヨチヨチ歩き始めた頃、私の実の兄の結婚式でのおはなしです。私は身内の結婚式も初めて、子供を連れて結婚式に出るのも初めて、全てが初めての事で良いシーンで泣き叫ばないか、暴れないか、また、実の兄なので、息子が新郎新婦への花束贈呈という大役を任され、ワクワクより心配の方がいっぱいで当日を迎えました。

式はわりと順調に進み、息子も本番に強いのか楽しそうで式中も泣きも叫びもせず、お利口に過ごしていました。いざ本番となった大一番。ダメかなぁーと思いきや、拍子抜けするほど、注目を浴びても大歓声を浴びても、他人事かのように堂々と兄のもとへと歩き、大きなオモチャをもらいうれしそうに帰って来ました。大役を果たした愛息子に我ながら感心し、将来楽しみだなと親バカながら感じてしまいました。

色々な状況を想定して出席

万葉(30代前半)


先日、一歳の女の子と一緒に結婚式に参列しました。小さな子どもを連れての結婚式はできれば避けたいところですが、弟の結婚式だったため、家族全員で参列しました。その際気をつけたことは、出入り口の場所やお手洗いの場所、娘が泣いてしまった時あやせる場所を会場入りしてすぐ探すことから始めました。また、迷惑にならない音の出ないおもちゃや、ちょっとしたおやつを持ち、娘の機嫌が悪くならないように対策をとりました。

厳かな雰囲気の中、娘が泣いてしまったらどうしよう、歩き回ったらどうしよう、などいくつもの状況を想定していたのですが、拍子抜けするほど当日は大人しくしてくれていました。しかし、新郎新婦にとっては一生に一度の大事な日。それを子どもの泣き声などで台無しにしては困ります。

何事もなく、大人しくしてくれたらラッキーですが、参列する側は準備と対策は必要だと思いました。そうすることで、子どもがいても十分に結婚式を楽しむことができました。

結婚式に子連れで参列する時はしっかりとした準備を忘れないで

子連れ結婚式が初めてのママは、不慣れな部分があり、不安を抱えての参列になることでしょう。しかし新郎新婦にとっては、一生に一度の結婚式です。良い式にするためにはまわりの配慮が不可欠です。

せっかく子供も呼んでくれた新郎新婦のために失礼がないよう事前に確認したり、準備をしておけば、安心して結婚式当日を迎えることができます。周りも自分も結婚式を楽しめるような配慮を心がけましょう。

結婚式に子連れで参列することが決まったら、公共の場で騒がない練習をしておくといいでしょう。2歳の子供とお出かけ!子連れ外出をスムーズにする方法を参考にして、結婚式の前に練習してみましょう。