五徳掃除を簡単にするコツ
キッチンは家の中でも汚れがつきやすく、掃除が大変な場所の一つです。特にガスレンジは、毎日使用するので掃除を少し怠けるとあっという間に汚れが目立ってしまいます。キレイにしたい気持ちはあるけど、五徳(ごとく)掃除がしづらくて悩んでいる人も多いでしょう。
ガスレンジの五徳をきれいにしたいという方のために、面倒な五徳掃除を簡単にするコツ教えます。さっそくトライしてみてください。
五徳の素材は?
ガスコンロの鍋を乗せる部分を五徳(ゴトク)といいます。黒色をしたホーロー素材の五徳がほとんどでしたが、最近では、ステンレス素材でシルバーの五徳がついているガスコンロも増えてきています。
ホーロー素材は、熱に強いので五徳に適した素材と言えます。ステンレス素材の五徳は、軽くて取扱いしやすい反面、汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。
五徳掃除を簡単にするコツ
洗濯・掃除・お部屋の片付け・食事の支度など、毎日の生活の中でこなさなければいけない家事はたくさんあります。面倒な五徳掃除はできるだけ簡単に済ませたいものです。時間がかかると言われる五徳掃除をできるだけ簡単に済ませるコツを覚えておきましょう。
頻繁に掃除する
五徳掃除を楽にするためには、毎日のようにお手入れをしてキレイを保つのが一番です。五徳の汚れは油汚れがメインなので、時間が経つほど汚れは取れにくくなります。
油汚れの上にホコリがついてしまうと、さらに取れにくい汚れになってしまうのでガスコンロを使用した後には、毎日五徳の掃除をするのが理想です。
毎日こまめに掃除をすると、汚れのこびりつきを防ぐことができます。食器洗いのついでに五徳を掃除する習慣をつけてキレイを保つようにしましょう。
毎日の五徳掃除は簡単でOK!
五徳掃除を毎日する場合は、五徳を取り外し食器洗い洗剤をつけたスポンジで汚れを落とすだけでじゅうぶん綺麗になります。
ガス台が熱いうちに掃除する
五徳についた油汚れや食べ物の汚れは、ガス台がまだ熱いうちに落とすのがコツです。さっと拭き取るだけで汚れが落とすことができます。火を消してすぐでは熱すぎて火傷をする可能性があります。火を止めて少し冷めてきた頃を見計らって汚れを落としましょう。
掃除しやすい五徳を選ぶ
五徳の掃除をためらう理由は掃除しづらい構造だからではないでしょうか?引っ越しなどでガスレンジを新たに買い換える場合は掃除のしやすい五徳を選びましょう。
五徳は足が細いために、スポンジで手早くゴシゴシと洗うことができません。スポンジでうまく洗えない部分は、歯ブラシを使用するといいでしょう。
重曹を使う
お掃除の役立ちアイテムとして有名になった重曹は、五徳掃除でも活躍してくれます。重曹を使うことで、力を入れてゴシゴシと擦る必要なく、汚れを落とすことができます。
重曹水でつけ置き洗い
重曹水でつけ置きしておくと、汚れが落ちやすくなります。つけておくだけなので忙しいママも取り入れやすい掃除方法です。汚れがひどい場合は浸ける時間を長くするなど工夫してみてください。
重曹水での五徳のつけ置き洗いの方法
<材料>
- 重曹:大さじ1
- お湯:1リットル
- タライやバケツなど
- スポンジやブラシ
<掃除方法>
- 洗い桶にお湯と重曹を入れて、重曹液を作る
- 洗い桶に五徳をつけて、2~3時間おく
- 五徳を重曹液でつけたまま、スポンジやブラシなどで汚れを落としていく
- 水洗いして重曹を落とす
- しっかりと乾燥させる
重曹ペーストでひどい汚れもすっきり!
重曹液でのつけおき洗いでもとれないような頑固な汚れは、重曹ペーストで落としましょう。重曹ペーストは、五徳だけでなくキッチンのいろいろな部分のお掃除に活躍してくれます。
重曹ペーストでの五徳掃除の方法
<材料>
- 重曹:大さじ3
- 水:大さじ1
- ラップ
- ブラシ
<掃除方法>
- 重曹と水を混ぜ合わせて重曹ペーストを作る
- 五徳の汚れが気になる部分に重曹ペーストを塗る
- 重曹ペーストを塗った部分にラップを密着させて覆う
- 1時間ほどそのまま放置する
- ラップを外して、ブラシで汚れを落とす
セスキを使う
セスキ(セスキ炭酸ソーダ)は油汚れを落とす力が強いため、レンジ台や換気扇などキッチン周りのお掃除に活用できます。粉末のまま使用したり、水に溶かしてスプレーにするなど、様々な使い方があります。
セスキ水でつけ置き洗い
五徳のような洗いにくいものは、セスキ水につけ置きしてから洗うと汚れが落ちやすくなります。セスキを水でなくお湯に溶かすと汚れが落ちやすくなります。お湯の温度が高いうちに手早くやるのがポイントです。
セスキ水での五徳のつけ置き洗いの方法
<材料>
- セスキ炭酸ソーダ:大さじ1
- お湯:3リットル
- ゴミ袋
- スポンジやブラシ
<掃除方法>
- ゴミ袋にお湯とセスキ炭酸ソーダを入れて、セスキ水を作る
- ゴミ袋に五徳をつけて、しばらく置く
- 五徳をセスキ水でつけたまま、スポンジやブラシなどで汚れを落としていく
- 水洗いしてセスキを落とす
- しっかりと乾燥させる
五徳を鍋で煮る
五徳の汚れがひどくてなかなか落ちないとこいは、お鍋に入れてグツグツ煮るとしつこい汚れを落とすことができます。五徳を鍋で煮る場合も重曹が重宝します。
五徳を鍋で煮る掃除方法
<材料>
- 重曹:大さじ3~4
- 水:適量
- 大きめのお鍋
- ブラシ
<掃除方法>
- お鍋に五徳がすべて浸かるまで水を入れる
- 重曹を加えて、よく混ぜる
- お鍋を火にかけ、沸騰させる
- 沸騰したら火を止めて、2~3時間放置する
- 五徳をお鍋から取り出してブラシでこする
- 水で洗い流し、よく乾燥させる
鍋で煮て五徳の汚れを取るポイントは、冷たい水の時から五徳を入れておくことです。五徳と水を鍋に入れてから火にかけ、水から沸騰させるようにしてください。
お湯があついうちに五徳を取り出すと火傷の可能性がありますので、しばらくおいてぬるくなってから取り出すようにしましょう。
五徳を傷つけない
五徳の掃除をする時には、表面を傷つけないように注意しましょう。五徳を掃除するときに、やってしまいがちなのが「五徳を固いブラシやタワシでゴシゴシこする」ことです。
五徳の表面を固いものでこすると、五徳の表面が傷ついてしまいます。五徳の表面が傷ついて凸凹ができると、傷ついた部分に汚れが溜まって掃除がしづらくなってしまいます。五徳の表面を磨く時には、金属製のブラシやたわしを避け、柔らかめのブラシを使うようにしましょう。
ステンレス製の五徳は専用クリーナーを使用
ステンレス製の五徳についた汚れは、食器洗い用の中性洗剤で洗うことができますがしつこい汚れの場合は中性洗剤で落ち切らないことがあります。
しつこい汚れを落としたいときは、ステンレス製の五徳専用クリーナーを使用しましょう。ステンレス製の五徳はスタイリッシュでおしゃれですが、汚れが目立ちやすく、専用の汚れ落としクリーナーが必要になるため少々コストがかかります。
毎日の五徳掃除を習慣にする
五徳についた油汚れや食べ物の汚れは、時間が経つほど取れにくくなってしまいます。ガス台を使用した後にサッと汚れを拭き取るようにしておくと、汚れのこびりつきを防ぐことができます。
毎日の五徳掃除は少々億劫に感じますが、一度習慣になってしまうと苦にならずに続けることができるでしょう。掃除用に古くなった布を準備しておくと、布巾を洗う手間が省け掃除時間の短縮になります。
食洗機で洗う
食洗機の中に入るサイズの五徳であれば、ガス台から取り外して食洗機で洗うことができます。手洗いよりも高温で洗う食洗機のほうが汚れをきれいに落とせますし、乾燥させる時間を短縮することもできます。
後片付けの時に食洗機に入れるだけなら、掃除は面倒と感じる方も続けることができるでしょう。毎日汚れを落としておくことで、大掛かりな五徳掃除をせずに済みます。
ガス台もキレイにする
ガス台の汚れも重曹やセスキ炭酸ソーダを使用して、きれいに落とすことができます。五徳がきれいになってもガス台に汚れがこびりついているのでは清潔感がありません。五徳を掃除する際にガス台も一緒に掃除してしまいましょう。
五徳を掃除のときはゴム手袋をつける
五徳を掃除する時にはゴム手袋を忘れずにつけるようにしてください。五徳掃除には重曹やセスキ炭酸ソーダを使用しますので、直接手に触れてしまうと手荒れの原因となってしまいます。五徳掃除が終わったら手をきれいに洗、ハンドクリームで保湿してあげるといいでしょう。
汚れをつきにくくするワザ
五徳の掃除を楽にするには、五徳に汚れをつきにくくしてあげることも大切です。五徳を掃除した後はキッチンペーパーにサラダ油を少量しみこませ、五徳全体に薄く塗っておきましょう。五徳の表面をサラダ油の膜で覆うことで、五徳にサビや汚れをつきにくくできます。
五徳掃除でキッチンをキレイに!
五徳の掃除は意外と手軽にできますが、しつこい油汚れを落とすにはつけ置きする必要があります。つけ置き洗いをする場合は、朝食の後片付けと一緒にすれば夕食の準備までに間に合います。五徳をきれいにする習慣がつくと、キッチン全体が清潔になり気持ち良く過ごせます。
ギトギトに汚れた五徳をキレイにするより、毎日の少しずつ掃除をすることで楽に手早くキレイにできます。時短掃除で家中ピカピカ!1日たった15分の簡単掃除術を参考にして、「思い立ったらすぐにやる」「ついでにササっとやってしまう」を習慣にしてみましょう。