絵日記の書き方と絵と文の作り方

絵日記の書き方のコツ!上手く書くポイントをおさえよう

絵日記の書き方を子供に教えることが出来ますか?大人も意外と知らない文章の書き方や、夏休みの宿題でママも子供も頭を抱える絵日記をスムーズに終わらすコツを紹介します。絵や文章を書くのが苦手でも、イベント事がなくても絵日記は書けます。夏の楽しい思い出を上手に絵日記に残しましょう。

絵日記の書き方のコツ!上手く書くポイントをおさえよう

子供が絵日記の書き方に悩んでいたらアドバイスをしてあげよう

夏休みや冬休み、ママも子供も頭を抱えるのが毎日の宿題です。プリントにドリル、夏休みや冬休みの間にやらなければいけない宿題は沢山あります。

その中でも絵日記は、旅行に行った、プールに行った、お祭りがあった、お誕生日があった、などの何か特別なイベントがあれば書きやすいのですが、特にいつもと変わらぬ日常を過ごしてしまうと書く事に困ります。

また、書くのを数日サボってしまうと、書いていない日に何があったか思い出せない!なんてことにもなりかねません。絵日記は小学生のころの思い出の品にもなりますので、楽しく書けるように子供にアドバイスをしてあげましょう。

絵日記を書くメリットってあるの?

絵日記を書くメリット

絵日記を書く事で沢山のメリットがあります。ただ絵を描いて日記を書くだけと思って適当に終わらすのではなく、少し真剣に取り組んでみると子供の成長にも繋がります。絵日記を書くことのメリットは以下のようなことが挙げられます。

  • 絵の上達
  • 文章を組み立てる力をつける
  • 表現する力を身につける
  • 頭にイメージして描く事で記憶力が高まる
  • その日の出来事を思い出す事により頭の回転が速くなる
  • 文章力が身につくと会話が上手になる

絵日記はその日あったことを思い出しながら書くことで、子供に良い影響があることが分かるでしょう。親子で一緒にその日のことを話しながら書くと、コニュニケーションが取れます。

絵日記を書く日を決めましょう

毎日の出来事を絵日記に書いて提出しないといけない場合を除いて、夏休み中に2~3枚書いて提出する宿題の場合は、絵日記を書く日を決めてしまいましょう。

大きな予定、イベントがある場合うは「この日はお出かけをするから、その日の事を書こうね。」と絵日記を書くのをインパクトのある日に絞ってしまえば書く事に悩むこともありません。「こんな事があったね、あんな事があったね」と沢山のネタを元に書く事が出来ます。

絵日記が苦手な子供のために写真に残しておく

頭の中で出来事を想像して思い出しながら描くのが絵日記ですが、どうしても苦手な場合は絵日記の題材をあらかじめ写真に撮って残しておきましょう。想像しながら書かなくても写真を見ながら描く事が出来ますのでスムーズに書くことができます。

絵日記は絵から描くか文章から書くか

 

絵日記は、絵から書き始めるほうが子供も意欲的に取り組んでくれます。絵が苦手な子、文章を書くのが苦手な子、それぞれタイプがありますので、文章から書き始めてもかまいませんが、絵を先に描くことで、今から書く文章の場面が振り返れますし、ママが「これは何をしている場面なの?どう思ったの?」と文章を書くためのキーワードを会話で引き出してあげることが可能です。

さっそく絵日記の絵を書いてみよう!

絵日記をクレヨンで書く

絵日記は小学生の夏休みや冬休みの宿題というイメージがありますが、日ごろから絵日記を書くことを提案します。家族で出かけた、友達と遊んで楽しかったなど、印象に残った日のことを絵日記に残すことで、宿題に出たとき、絵日記の書き方に困らないでしょう。

絵は何で描いたら良い?

ボールペンやサインペン、色鉛筆、絵の具等、クレヨン、それぞれに魅力があります。一つのもので仕上げてしまう必要はありません。色鉛筆で描いたいつもの絵をマジックで縁取りをしてみる。それだけでも印象はずいぶんと違ってきます。色んな画材を使い自由に考えながら創作すると印象的な絵日記に仕上がります。

同じ出来事でも簡単な絵や難しい絵がある

絵を描く時に、静止している物だけを描くのは簡単ですが、行動している人間を描く事は子供にとって難しい事です。
・今日は暑かったのでカキ氷を食べて涼んだ
という内容の日記で、テーブルに置かれたカキ氷の絵を描くのと、カキ氷を美味しそうに食べている人の絵を描くのとは難しさがかなり違ってきます。描写を考えて書くと、難しさを軽減する事ができます。

絵を描くのは一つの場面だけ

描きたいことが多すぎて、選びきれずにあれもこれも描いてしまう子供がいます。絵日記の主役は絵です。描く場面はひとつに絞り、スペースいっぱいに大きく描きましょう。

  • はじめて一人で電車に乗っておばあちゃんのお家へいった
  • 一緒にスイカを食べてとてもおいしかった

子供が1人で祖母の家に行ったことを絵日記には印象に残っている「電車に乗っている場面」を描いたのですが、「おばあちゃんに会った事」が本来日記に描きたい事なので、「おばあちゃんと一緒にスイカを食べている絵」も描きたしてしまいます。

絵を描くスペースは限られていますから、自然とひとつひとつの絵も小さくなってしまいますし、2つ3つ描いてしまうとごちゃごちゃしてしまいます。せっかく上手に絵が描けていてもこれではとても残念です。

一番印象に残った場面、面白かった、楽しかった場面を描きましょう。後で文章を書く時にそれを元に沢山のキーワードを考えることが出来ます。

 

絵を描くのが苦手な場合

絵を書く事が苦手な人は、描く順番を理解していなかったり、形をとらえるのが苦手です。苦手な人は細かく繊細に書こうとせずに、イラスト風に書くのがオススメです。絵としてのクオリティーは下がりますが、読み手が見て何をしている絵か分かることが何より大切です。

イラストは○や△や□の図形から出来ています。人の顔は○を描く、それに目や鼻や口のパーツを付け足します。女の子なら髪の毛を長くしてみたり、男の子なら帽子をかぶせてみたり、パパならお髭をはやしてみたり、ひとつひとつ付け足すと完成です。イメージするのは絵描き歌です。少しいびつになってしまってもイラストらしく可愛い絵日記になります。

日記部分の書き方のポイントは?

絵日記を書くポイント

まだ小学1年生、2年生は字を覚え、ようやく文章を書きはじめた所です。文章を組み立てるのも難しく、絵日記を嫌がってしまう子供もいます。ポイントを押さえて文章の組み立てを誘導してあげましょう。日記の部分、作文は、はじめ・なか・おわりで出来ています。

ポイントは「いつ、どこで、だれと、どうした」に絵日記に書こうと思っている内容をあてはめる事です。

 

「はじめ」に書く事は、いつ、どこで、だれと、どうした、という文章です。「なか」では、どうした、を詳しく掘り下げます。絵日記を読む人に伝えたいことは何か考えて書きましょう。「おわり」で、印象に残っている事、どう思ったのか、という感想を書きます。

書くのは当日か翌日がベストです

絵日記を書く日は、当日か翌日にしましょう。あまりにも日にちが過ぎてしまうと、印象も薄れてきますし、忘れてしまう出来事もあります。思い出が新鮮なうちに絵日記に書いてしまいましょう。

今日の出来事を話してみましょう

今日は何をしたのか子供と話をしてみましょう。今日は誰に会った?何処へ行った?何かした?何を食べた?会話をすすめるうちに書くことが出てきます。

出てきた言葉を子供にメモさせておくと日記を書くときにその言葉に沿ってスムーズに書くことができます。会話の中で書く為のキーワードを上手に引き出してあげる事が大切です。

キーワードを並び替えましょう

会話の中で引き出すことのできたキーワードをはじめ・なか・おわりに当てはめ文章になるように並べ替えます。沢山ある場合は話が繋がるように、印象に残ったことを優先しましょう。

文字数をチェックしてから書き始めましょう

絵日記は文字数が限られているものがあります。裏に書ける、次のページに書くのが可能な場合は良いのですが、画用紙やプリントで、上に絵、下に日記を書く場合、文字数を考えて書き始めないといけません。

書きたいことがまだまだあるのに行が足りない、マスが足りないとならない為にも、はじめに何行、なかに何行、おわりに何行、決めておくこといいでしょう。

声に出して読んでみましょう

一通り書けた文章は声に出して読んでみましょう。声に出して読むことで文章がきちんと繋がっているのか、順番は間違っていないかが分かります。まだ、文章を書くことに慣れていない子供も、おかしな言い回しがあれば、自分でも気づくことが出来ます。

はじめ・なか・おわりに当てはまっていますか?文章が繋がっていますか?誤字脱字はないですか?ママも一緒にチェックしてあげましょう。

書くことがない時はどうすれば良い?

今日は何をしたかな?と聞かれても特にいつもと変わらない日を過ごしてしまった時、いったい何を書けばいいのか子供は悩んでしまいます。書くネタがない時は1日を思い返して書く事を作りましょう。

  • 今日のご飯は大好きなオムライスだった
  • 今日は兄弟と一緒にお風呂に入った
  • 今日は宿題を頑張った
  • TVで大好きなアニメを見ていた
  • 今日は怖い夢をみた。

特にいつもと変わらない1日にも書く事は沢山あります。難しく考えすぎずに、日常を絵にして、文章を添えればなんてことない日も立派な絵日記になります。

応用編:一工夫加えたオリジナルの絵日記の書き方

絵日記をオリジナルにする

子供が絵日記を書く意欲が沸くように、絵日記に一工夫加えるのも手です。ただ絵を描くだけではなく、折り紙を折ったり切ったりして貼り付け、オリジナルの絵日記にするのも子供が楽しみながら書く事ができます。

「今日は家族で水族館へ行ってお魚をいっぱい見た」という日記の内容を絵に描く場合、水槽は色鉛筆で書く、お魚は折り紙で折って貼り付けてみる。立体的なお魚が可愛い絵日記に仕上がります。いつもと違う素敵な絵日記が出来たら子供も次へのやる気に繋がりますし、オリジナリティがあるので他の子供に差をつけることができるでしょう。

絵日記の書き方を教えながら大人も一緒に絵日記を書こう

最近はSNSにスマホで簡単にブログ等に近状を残すことが出来ますが、絵日記には沢山のメリットがあり、あえて鉛筆で書く、色鉛筆で塗る事をして日々の出来事を残してみたり、家族で交換絵日記をしてみたり、子供とのコミュニケーションとしても利用されています。大人も絵日記をつける事で頭の中も整理でき、ストレスの軽減になると言われ勧められています。

基本的な文章の書き方を知らない人はとても多く、大人になっても書くのは難しいものです。低学年のうちは、ママが一緒に何を書けばよいのかを考えてあげ、キーワードを引き出し、サポートしてあげましょう。はじめ、なか、おわりの書き方をしっかり覚えることで今後の勉強にも役立ちます。

日ごろから絵日記を書いて、親子で交換日記をするのもおすすめです。親子で交換日記をするメリット・ママと子供で決めたルールを参考に、絵日記を書きながら交換日記をしてみませんか?