重曹をお風呂に活用する

重曹でお風呂周りピカピカ!お風呂掃除&バスボムの作り方

重曹をお風呂にも利用しよう!汚れが集中しやすい排水口から汚れを落としにくいシャワーホースまで浴室を隅々まで磨き上げるお掃除テクから日常的な入浴剤としての使い方、炭酸風呂や発汗風呂など自分好みのアレンジの仕方もご紹介!重曹ひとつでお風呂がもっと楽しくなる徹底活用術がてんこもり!

重曹でお風呂周りピカピカ!お風呂掃除&バスボムの作り方

重曹はお風呂掃除しつつ入浴を楽しめるアイテムにも早変わり!

家庭のあらゆる場所、あらゆる家事に使用することができる重曹。お風呂場でももちろん大活躍します。お掃除はもちろん、入浴剤としても使えますよ!心地よいリラックスバスタイムには欠かせない入浴剤を手作りしてみませんか?
今回は重曹を使ってお風呂場を隅々までキレイに掃除する方法と併せて、子供と一緒に楽しめる重曹入浴剤の作り方もご紹介していきます♪

重曹でお風呂場が隅々まで清潔&キレイ!お風呂の場所別掃除の仕方

重曹には磨いて汚れをこそげ落とす研磨効果、除菌して消臭する効果、水垢や皮脂などの酸性の汚れを中和分解する効果がありますので、上手に使い分ければ、重曹メインでお風呂場をピカピカにすることができます。

汚れが集中する場所のお掃除は重曹ペーストが便利!

重曹ペーストを使って綺麗になった排水溝

浴室の中でも水の溜まる排水や小物ラックなどの場所は雑菌の温床になりやすく、汚れも集中しがち。
汚れの度合いが大きいこれらの場所には、重曹を粉のまま使ったり、練ってペースト状にして使い、重曹の研磨作用+弱アルカリ性の性質で効率的にやっつけていきましょう。

重曹ペーストの材料と作り方

【材料】
・小さめのボウル・使わないお椀
・重曹の粉適量
・お湯
【作り方】
重曹にお湯を少量ずつまぜて練って適度な硬さのペーストを作ります。
硬さは、白玉粉で白玉を作るときよりも柔らかめ、歯磨き粉程度の状態が目安です。流れてしまうほど水っぽくもなく、手で簡単に広げられないほど硬くもないように調整して下さい。

皮膚の弱い方や手指にけがをしている方は、ゴム手袋をしてから浴室掃除をするようしましょう。
塩素系洗剤のように劇的に皮膚を痛めてしまう心配はありませんが、人によっては重曹の弱アルカリが刺激となって、肌にダメージを与えてしまうこともあります。

時短掃除で家中ピカピカ!1日たった15分の簡単掃除術
時短掃除で家中ピカピカ!1日たった15分の簡単掃除術
時短掃除って本当?と思われた方!リビングとその周辺なら1日15分で終わる時短掃除のコツやキッチン・お風呂・窓掃除の時短術、最新時短掃除グッズ・時短掃除家電、大掃除の時短テクも合わせて紹介していきます。

排水口のぬめりには重曹を直接振りかける

毎日水を流していても、雑菌が繁殖しやすい排水口はすぐにぬめぬめになったり、水垢が溜まってピンク色の汚れが付着することもあります。汚れやすい排水溝ですが、比較的落としやすいぬめぬめ汚れは重曹を粉のまま直接振りかけて浴室掃除用のスポンジでこすれば、簡単にきれいになってくれますよ。

浴槽の排水口の汚れ受けの金属やプラスティックでできた網は、重曹を粉のままふりかけて、たわしやブラシ部分を5mm程度に短く切りそろえた歯ブラシでこすると、網目に付着した汚れやぬめりを簡単に落とすことができますよ。
重曹には除菌して消臭する効果があるために、お掃除のときに気になる排水の臭いも幾分和らげてくれます。

水栓・シャワーには重曹ペーストをペタペタ塗って!

排水口の部分や汚れ受けの部分なら、重曹の粉を直接振りかけるのも比較的簡単ですが、水栓やシャワーヘッド、シャワーのホース部分といった縦長だったりロープ状のパーツには、重曹を粉のままふりかけようにも上手く行きませんし、あまり大量に重曹を流すなら、排水が詰まる可能性も無きにしろあらず・・・。

こういった場所には重曹ペーストを作って湿布していきましょう。
重曹ペーストを作ったら、水栓やシャワーヘッド、シャワーのホース部分などに薄く塗ります。水量調節レバーの根元や水栓の可動部などの細い溝には水垢汚れが溜まりやすいですので、しっかりと重曹ペーストを塗り込んで行きましょう。

タイルの目地やゴム部分にも重曹ペースト

洗い場のタイルの目地やドアのゴムパッキンの部分、洗い場の隅、浴槽と壁の接着部分などは、一度汚れが付着すると、そのままシミになってしまい、黒い汚れがなかなか落ちにくくなってしまいます。こういう部分にも重曹ペーストを使っていきましょう。

重曹ペーストをタイルの目地やゴムパッキン部、接着部などに塗り込み、浴室掃除用スポンジやブラシの毛先を短く整えた歯ブラシでこすっていくと、長年染み付いていた頑固な汚れが薄くなるのを実感できるはず。
ただし、重曹は研磨効果が高いのでシリコンコーキング部分はあまり強くこすらないようにご注意を!

浴槽など広範囲の汚れには重曹スプレーが効果的

重曹スプレーで光り輝くお風呂の蛇口

汚れが特にひどい部分には、重曹を粉のまま振りかけたり、重曹ペーストを作ったりして集中的に汚れをやっつけていきますが、あくまでも部分的対処法。

浴槽などの広い面に重曹を粉やペーストとして使うと、いくら安価な重曹でももったいないですし、重曹がいくらあっても足りません。お風呂の壁などの広い範囲には重曹スプレーで対応していきましょう。

重曹スプレーの材料と作り方

【材料】
・スプレー容器(容量は150mlくらいでOK )
・重曹小さじ1(3g程度)
・お湯100ml
【作り方】
スプレー容器にその中に30℃~40℃ほどのぬるま湯を100mlと重曹小さじ1杯(約3g)を入れ、しっかりと重曹を溶かすように振って出来上がりです。

重曹スプレー基本のお掃除(浴槽)

スプレーで浴槽にまんべんなく重曹水を吹きかけ、浴室掃除用スポンジで軽くこすります。皮脂の汚れや水垢もすっきりとキレイに取れますよ。汚れが取れたら、水で軽く流しましょう。

油汚れは重曹におまかせ!レンジフードもコンロもギドギドにさよなら
油汚れは重曹におまかせ!レンジフードもコンロもギドギドにさよなら

洗い場の床、壁、窓にも重曹スプレーをかけ、スポンジでこする

重曹スプレーは浴槽以外にも、洗い場の床や壁、浴室のドア、窓などの広い場所に飛び散った皮脂や石鹸カスを餌に繁殖した雑菌によるよごれを取り除いてくれます(石鹸カス自体はアルカリ性の汚れですので重曹では中和しません)。
重曹スプレーをまんべんなく吹きかけて、スポンジで軽くこすって水で流して出来上がりです。

重曹水で絞った雑巾で、天井や窓の桟を徹底的に拭く

重曹スプレーを天井に吹きかけると、頭や顔に重曹水が飛び散ってしまいます。害はないとしても、できれば避けたいものですね。天井など、スプレーを直接吹き付けるのに苦労する場所、難しい場所は、重曹水と雑巾を使って掃除をしていきましょう。

雑巾にしみ込ませて使う重曹水は量が必要なので、洗面器に2Lほどのお湯を入れ、重曹を大さじ3~5杯入れて良く溶かしたっぷり作っておきましょう。重曹は水に溶けにくいですので、30℃~40℃のぬるま湯を使ってしっかりと重曹を溶かすのがポイントです。

お掃除の方法は、雑巾を重曹水に浸して硬く絞り、天井や窓の桟を徹底的に拭いていくだけ。
重曹水で絞った雑巾で拭いたまま放置しても、特に天井部分や金属部分が腐食するといった問題はありません(アルミサッシなどの部分には注意)。ですが、残ったアルカリ成分が気になる方は、1、2度重曹水で絞った雑巾で拭いてから、水道水で絞った別の雑巾で重曹水と汚れを拭き取りましょう。

重曹がお風呂の入浴剤代わりに♪重曹風呂の楽しみ方

お風呂の徹底掃除にも使用できる重曹は、入浴剤としても使えます。
子供と一緒に好きな香りや形にアレンジしても楽しいですよ!重曹を入浴剤としてお風呂に使うとき、肌にはどのような影響があるのか、重曹の安全性と重曹のお風呂に入るときの注意点を探っていきましょう。
モチロン入浴剤の作り方についてもご紹介していきます!

重曹風呂の効果

様々な天然の恵みがお湯に溶け込んだ温泉。温泉には色々な種類がありますが、重曹と同じ成分が溶け込んだ『重曹泉』も日本や世界の各地に見られます。このお湯は『重曹泉』の他に、『ナトリウム炭酸水素物泉』と呼ばれることもあります。

重曹泉には、お肌の表面の皮脂を洗い流す効果や皮膚の表面を柔らかくして毛穴に詰まった汚れや皮脂を落とたり、気になる体臭の原因も落としてくれたり、またせっけんの泡立ちを良くする効果、体の芯から温めてくれる効果などもありますので、重曹をお風呂に混ぜて手軽に重曹泉温浴を楽しみたいですね。

重曹風呂は子どものお肌にも大丈夫?

重曹は「水に溶けにくい粒子」を利用してクレンザー代わりにお掃除に活躍しますが、お湯になら溶けてくれるので、通常の濃度の重曹入浴剤を入れたお風呂や重曹泉に入ってもジョリジョリ感はないので、肌が傷つく心配はありません。

また、天然の重曹泉は入浴だけでなく飲用にも使用することがあり、慢性消化器不全や痛風、肝臓病などにも効果があるとされています。飲用OKの重曹泉は、濃度や他の含有成分などの諸条件から「飲用にも適している」と判断されたお湯。温泉旅行のときなどに見つけたらぜひ飲んでみましょう(ただし家で作った重曹水は個人の判断で飲んだりしないようにしましょうね)。

飲用にも使えるということは、重曹泉は非常に安全性が高いと思ってOK。
ですが、子供や肌が敏感な人の入浴にも基本は問題ありませんが、人によっては体質や肌質に合わないことも。特に小さな子供は肌もデリケートなので、家庭で初めて重曹をお風呂に使うときには、入浴中や入浴後の様子をチェックし皮膚に発疹や赤みなどが出ていないか確認してあげるようにしましょう。

家庭の浴槽には重曹はどれくらい入れると良い?

一般的な浴槽に水を入れるとおよそ200Lになりますが、重曹風呂の配合はお湯200Lに対して重曹大さじ2、3杯が理想的
これを目安におウチのお風呂や肌質に合わせて重曹の量を加減しましょう。お風呂が大きいご家庭では重曹を大さじ3、4杯にしてみたり、半身浴をする場合や小さめの浴槽の場合は重曹を大さじ1.5杯から2杯程度に調整してみたりしてくださいね。

お風呂上がりは、シャワーで重曹水を流して保湿ケアを忘れずに

弱アルカリ性の重曹は弱酸性の皮脂や肌の汚れを効果がありますが、過剰に皮脂が落ちてしまうと皮膚が乾燥(乾燥しやすくなる)してしまいます。普段は乾燥肌でない方も、重曹風呂で皮脂をすっきりと流してしまうと肌が乾燥に傾くことがありますので、油断はしないように!

乾燥を防ぐステップとしては、まず、お風呂を上がるときは必ずシャワーで肌表面の重曹水を流しましょう
つぎに、お風呂を出たあと、体をタオルで拭いたらボディーローションやボディークリーム、ボディーオイルでしっかりと保湿をしましょう。重曹で肌が柔らかくなっていますので、いつもよりもクリームやオイルも肌に馴染みやすいはず!ケアを続けて行けばすべすべもちもちの肌になるかも知れませんね♪

重曹お風呂は、乾燥肌や敏感肌の人は注意して入浴すること

普段から肌が弱い人や刺激ですぐに赤みが出る人、乾燥肌の人には、弱アルカリ性の重曹風呂は向かないことがあります。使う重曹の量を少なめに調整する他、入浴中や入浴後に目立った変化はないか確認しながら、入浴後は必ず全身保湿をしてあげましょう。

肌の乾燥が強く保湿剤をたっぷり使う人は、合成香料などが使われている香りのよいクリームではなくシアバターや馬油、オリーブオイルなど天然素材の保湿剤を選んでみては?天然素材の保湿剤はのびが悪く肌馴染みし難いときがありますが、使う分量を温めてあげると使いやすくなります。
シアバターや馬油のにおいが気になるときは「天然香料」が使われた保湿剤を探してみましょう。

特に肌が弱い子供に対しては、入浴剤を使う前に皮膚科医や小児科医にも相談するのが安心です。

重曹を入浴剤として使う!簡単にプラスアルファの効果を得たいとき

普通に重曹をお湯に溶かしこんでも入浴剤として使うことはできますが、一工夫することで、重曹を使ったお風呂タイムをもっと楽しむことができます。

泡が出る!シュワシュワ炭酸風呂

お風呂に重曹だけでなく、クエン酸も入れるなら手軽に炭酸風呂を楽しむことができます(※ただし、弱アルカリ性は中和されます)。クエン酸も食品に使われる成分ですので、重曹と同じく安心して使える物質です。

お手軽シュワシュワ風呂のやり方

1.お風呂にお湯を張り、クエン酸を大さじ1.5杯入れて溶かす
2.次に重曹を大さじ2杯入れる
3.さっとかきまぜて泡が出ている間に入浴!

ただし、少し時間をおくだけで炭酸が抜けてただの無色透明のお風呂になってしまいますので、クエン酸と重曹を入れたらすぐにお風呂に入ってくださいね。

発汗したい!塩をプラスした温浴風呂

もっと芯まで体を温めて発汗したい!という方には、重曹だけでなく塩も溶かしこんで発汗作用を高めましょう。分量目安は重曹大さじ2杯+塩大さじ1杯。これだけで自宅でも簡単に発汗風呂の出来上がりです!

アロマオイルでリラックス!アロマ風呂

重曹だけでは何の香りもありませんので、お風呂で香りを楽しんだり好きな香りで心身ともにリラックスしたいときは、重曹にアロマを加えてみましょう。
湯気で香りが浴室全体に拡散されますので、リラックス効果も抜群です。

アロマで心身ともにリラックス!

1.重曹を大さじ2、3杯溶かしたお風呂に、アロマオイルを2~3滴ほど垂らす
2.アロマオイルをしっかり混ぜる
3.2、3敵のアロマオイルで物足りない人はお湯とアロマオイルを入れたマグカップを浴室に置く
【注意】
アロマオイルの種類によっては直接肌に付着すると、荒れてしまうこともあります。
アロマオイルの分量を多くしすぎないこと、アロマを垂らしたらしっかりとお湯をかき混ぜること、お風呂を出るときはシャワーで肌を流すことが大切です。

重曹だけを入浴剤としてお風呂に使用するときは、浴槽についた皮脂や水垢なども落としてくれますので、お風呂掃除が簡略化できますが、これにアロマオイルを加えて使用すると浴槽に油分が付着してしまいます。重曹+アロマオイルでの入浴を楽しんだあとは、浴槽をきっちり洗ってくださいね!

子供と作るアロマバスボム

入浴中におもちゃで遊ぶ兄弟

重曹をそのままお風呂に溶かして入浴剤として使用するのも良いですが、バスボムを作って入浴剤として使用するなら、お子さんもお風呂タイムがもっと好きになるかもしれません。お子さんと一緒に簡単に手作りできる『重曹バスボム』の作り方を紹介します。

材料(8~10個分)

まず、必要な材料をご紹介します。
好きな形のシリコン型があれば、簡単に成形できますし固まりやすいですが、ラップで丸くまとめてもOKです。早速材料を揃えましょう。

・重曹…100g
・クエン酸…50g
・片栗粉またはコーンスターチ…35g
・好きなアロマオイル…20~25滴
・水…少々
・シリコン製の製氷皿・チョコレートの型、またはラップでも可
・密閉袋
※密閉袋を使わないときはゴム手袋を装着して直接混ぜてたり、ゴムべラ(シリコン製のへら)などを使って混ぜてもダマになりにくくオススメです。

作り方

  1. 重曹とクエン酸、片栗粉(もしくはコーンスターチ)を粉のままジップロック等の密閉袋に入れて、よく混ぜていきましょう。
  2. 水を少しずつ加えていきます。
  3. 粉っぽさがなくなり、強く押したら崩れる程度に固まったら、アロマオイルを振り再度混ぜ合わせます。
  4. シリコン製の氷やチョコレートの型に押し込むか、8~10等分しラップで1つ1つ丸く成形します。
  5. 1~2時間ほど放置すると、適度に水分が抜けて、型から外しやすくなります。湿度が高いときやラップ使用の場合はかたまり具合が遅いので、様子を見ながら半日~一日放置しましょう。
  6. 簡単バスボムの出来上がり!ナイロン袋や新しい密閉袋などに入れて保管をしておきましょう。

かわいくラッピングしてお友だちへのプレゼントにしても良いですね。

重曹入浴剤は体の芯から温まる!使い方と作り方
重曹入浴剤は体の芯から温まる!使い方と作り方

重曹はお風呂で大活躍!掃除やバスタイムの相棒として常備しておこう

掃除や入浴剤など、お風呂でも大活躍の重曹。重曹にはしつこい皮脂汚れや水垢を落とす作用もありますので、適量使用なら掃除や入浴剤として使用する度に排水管もキレイにしてくれる(使いすぎは逆に配管をつまらせることがあるので注意)スグレモノです。
ドラッグストアなどで1kg数百円と安価ですし手軽に購入できるので、経済的かつ生分解され環境にも安心安全、汎用的に住いをピカピカにできるエコロジーなアイテムとして家庭に常備しておいて損はありませんね♪