保育園で噛みつきされたら?
保育園で噛みつきされたらどうする?対処の仕方体験談15
保育園で子供が噛みつきされた時の対応についてご紹介します。決して少なくない保育園で起こる子供の噛みつきは、保育園や保護者の対応によっては不満がつのることがあります。保育園で子供が友達に噛みつきをした時は、どのように対処するのが望ましいのでしょうか。
保育園で子供が噛みつかれた!どんな対処をすればいい?
小さな子供は言葉も足りず、意思表示がまだ上手くできないので感情的になりがちです。自分の思いを言葉ではなく感情的な行動で示すため、時に力任せで表現してしまうことがあります。
今回は、保育園で子供が友達に噛みついた時の対処について考えます。子供が友達に噛みついた時、親はどうするべきなのでしょうか。子供とはどのように向かい合うといいのでしょうか。体験談を交えて考えてみましょう。
子供が噛みついた時の保育園の対応
子供同士のいさかいで噛みつきが起こった時、保育園では噛みついた子供の親と噛みつかれた子供の親双方に事の成り行きを報告します。しかし、最近では事の成り行きは報告しても、噛みついた子供の名前を、噛みつかれた子供の親に伝えない方針の保育園が増えています。
子供の噛みつきは保育士の目の届かないところで起こることがあり、噛みつかれた子供の親から管理不足であると指摘を受ければその通りと認めざるを得ず、噛みついた子供が誰であれ責任の所在は保育園にあること、また、親同士で直接やり取りをすると、必要以上の謝罪を要求されるなど想定外のトラブルに発展しかねないリスクがあるのが理由です。
しかし、噛みついた子供の名前は、噛みつかれた子供に聞けばすぐに分かります。噛みついてしまった子供の親としてはすぐにでも謝罪をしたいですし、自分の子供が保育園で誰かに噛みついたことを知らないまま過ごすのは本意ではないでしょう。
寄せられた体験談からも、「すぐにでも謝りたい」人が多いことが分かります。子供の噛みつきは繰り返されることもあるため、「ちゃんと両方の子供に言い聞かせましたから」と保育園から言われてもなんだか釈然としません。ですが、噛みついた子供の名前を教えないことが保育園の方針なら、ここは保育園を信じるしかありません。対処は保育園にお任せするしかないでしょう。
保育園で子供が噛みついたらすぐに謝罪をしよう
保育園で子供が噛みつかれた親にしてみれば、噛みついた子供の親から何も連絡がなければ「なんで謝らないの?」と不満を抱くことでしょう。しかし、噛みついた子供の親は、自分の子供が誰かに噛みついたことを知らない場合、親子ともども謝罪をしたいと思っていても謝罪のしようがありません。
非礼を防ぐには、保育園から帰る時に「うちの子、今日は楽しく過ごしていましたか?」と保育士に聞く習慣をつけるようにしてみましょう。また、日頃から子供との会話を怠らないように心がけてください。「今日は楽しかった?」「保育園でどんな遊びをしたの?」など、たとえ家事が忙しくて心に余裕がなくても、親として子供と会話をする時間を見つけるようにしてください。
保育園で普通とは違うことが起こった時、子供は何かしらのサインを出すはずです。「○○ちゃんがね…」と口ごもったら、優しく「どうしたの?」と問いかけてみましょう。「こんなことがあったんだよ」と、ぽつぽつ教えてくれるかも知れません。なるべく非礼をしなくて済むように、子供との会話をおろそかにしないようにしましょう。
保育園で子供が「噛みつかれた」ら?
保育園や保護者から何の連絡もないのに、子供が「今日、保育園で噛みつかれたんだ」と話を聞いたら、まず子供の体に傷がないかをどうかを確認してください。病院へ行く必要がなさそうであれば、慌てないで事の成り行きを子供に問いましょう。いつ、どこで、誰が、どのように、どうして噛みついたのかを聞いてください。そして、早めに保育園に報告をしてください。
保育園が知らない間に起こったことなら、噛みつきが起きないように目配りを強化してもらわなければなりません。また、噛みついた子供に噛みつきはいけないことと、保育園から言い聞かせることも必要です。体験談にもあるように、見て見ぬふりはよくないことです。子供から保育園で噛みつかれたと話を聞いたら、必ず保育園に連絡をするようにしてください。
噛みつきはダメと子供に教えよう
子供が噛みついても噛みつかれても、噛みつきはよくない事だと教えましょう。友達の体に傷を付けるのはあってはならないこと、言いたいことがある時は、ちゃんと言葉で伝えるようにと言い聞かせてください。
感情的になって事を解決するのはいい方法ではない事を、小さなうちから教えるのはとても大切な事です。もめ事を解決するために用いる方法は、暴力ではなく対話であるべきです。こんなときこそ、社会のルールをちゃんと伝えていくようにしてください。
噛みつきに至った原因も考えてみましょう。もしかしたら、おもちゃや乗り物を子供同士で譲り合えなかったことが発端かも知れません。どちらかが譲ることで噛みつきを防ぐことができたなら、それこそが一番いい解決策と言えるでしょう。
噛みつきは子供のしたことだからで済ませるのではなく、「お友達の体を傷つける噛みつきはやったらだめだよ」と教えましょう。もしもお友達への説得が上手くいかない時は、すぐに保育園の先生に報告するように伝えてください。
保育園で子供が噛みつかれた体験談
ここからは、保育園で子供が噛みつかれた時の対処体験談を見ていきます。保育園での子供の噛みつきは、少ないことではありません。成長の過程で起こる事だから仕方がないとも言えますが、子供がしてしまった噛みつきの後の対処は迅速に行うべきです。ぜひ、参考にしてください。
私だったら謝る
Nori(40代半ば)
上の子が3歳の時、幼稚園の未就園児教室に行かせていました。ある日幼稚園から連絡がありました。外の遊具で遊んでいた時、娘が滑り台の順番を無視して横入りしてしまいました。横入りされたお友達は初め口で言ったようですが娘が無視、怒って噛みつかれたとのことでした。
幼稚園の方では、噛みついたお子さんには注意を促し親御さんにもお話してくれたようでした。噛みつくのはよくありませんが、もともと原因は家の娘。順番は守ろうねと話しました。
むこうの親御さんからは謝罪はありませんでした。でも幼稚園が間に入ってくれていたことと原因は娘なので、幼稚園にお任せしてしまった感じでした。
家は結局ありませんでしたが、もし噛みついてしまったら連絡先を聞いて謝ります。また、教えてもらえない時は幼稚園で会った時にでも謝ると思います。ただ、謝罪をするなら早めがいいですね。
原因をはっきりさせてほしい
みおん(30代後半)
2歳の子供が、保育園の同じクラスのお友達から噛みつかれました。どうやらうちの子がお友達におもちゃを貸さなかったようで、お友達が噛みついたらしいです。保育園の先生からは、直接現場を見ていた訳ではないので詳しいことはよく分からないと言われ、納得できませんでした。
私は大きい怪我ではなかったので、たいしたことではないので大丈夫ですと言って帰ってきました。噛みついた子の親には先生から直接話があったようで、次の日になって自宅に謝罪の電話がありました。
うちの子も悪かったのでと言って、お互いに謝る結果になりました。噛みつかれたりした場合は、まずは原因をはっきりさせて、保育園の先生に相談しながらトラブルを解決していくのが良いと思います。
親同士の絡みはない
みさこ(30代前半)
噛みつかれた事も噛みついてしまった事もあります。どちらも言葉が曖昧な1歳半頃の事です。おもちゃのとりあいで噛みつかれたという事でした。噛みついてしまった時も同じ状況です。どちらの時も、言葉よりも先に出てしまった行動だったのだと思います。
保育園の対応は、噛みつかれてしまった事の報告と、どんな状況だったのかという事と、申し訳ありませんという言葉を貰いました。噛みついた子の名前を伏せての報告がほとんどです。トラブルが起きないようにそういう対応をしているのだと思います。
噛みついた・噛みつかれたのトラブルは、お互い様の事がほとんど。何もない状態で噛みついたのならどうしたものか?と思ってしまいますが、おもちゃの取り合いという事だったので、噛みついた時も噛みつかれた時も何も対応はしませんでした。
謝られた事もありません。保育園が間に入っての対応が良い事もあって、親同士の絡みは無し、この対応で良いと思っています。頻繁にあるような事があっても、保育園の先生を通して対応するのが良いと思っています。
早く謝罪した方がいい
りぐみ(40歳前半)
私の娘は保育園に通っていた3歳の時に、お友達に腕を噛みつかれてしまいました。お友達は娘に遊ぼうと言ったのですが娘が拒否したようです。何度かそれで押し問答したみたいですが、再度娘が拒否した際に噛まれてしまったみたいです。
その時、保育園は、私と相手のお母様に事情を説明してくれました。私は保育園側がきちんと事情を把握してきちんと説明してくれたので、特に何も問い合わせしませんでした。そして、噛みついた子供の親からは、その場できちんと謝罪がありました。
お互い1歳からのお友達だったので、私はよくあることだから気にしないでと相手のお母様に伝えました。もし子供が友達に噛みついた時は、事実をきちんと把握して、できるだけ早くその保護者と子供に謝罪したほうが良いと思います。
どの子供がやったかは教えない方針
ゆうママ(38歳)
子供が4歳のときに、保育園のお友達に手の指を噛まれてしまいました。子供が絵本を読んでいて、お友達が貸してと言ってきたのですが、貸さなかったのでお友達が怒って噛みついてきたということです。
それに気付いた先生は、噛まれたところの消毒をして絆創膏をしたということです。お迎えに行ったときにそのようなことがあったと先生に言われました。
私は4歳なのに噛まれるなんて思ってもいなかったのでびっくりしました。噛まれたあとを見たら歯型がしっかり残っていてショックでした。しかし、先生が謝ってくれたのでわかりましたと言って特に何もしませんでした。
その保育園ではそのようなトラブルがあったときに、どの子供がやったかは教えないという方針だったので、噛みついた子供が誰かわからなかったので、親からの謝罪はありませんでした。担任の先生からの謝罪だけでした。
子供が友達に噛みついたときは、まず保育園の先生にどのように対応したら良いのか聞くことが大切だと思います。
先生から何度も謝られた
あかぺこ(30代後半)
息子がまだ2歳くらいの時でした。保育園にお迎えに行った時に先生に「今日、お友達とおもちゃの取り合いになった際に手のひらを噛まれてしまって。本当にすみませんでした。」と、言われました。すぐに冷やして貰ったそうで、跡はありましたが、そんなにハッキリとした跡でもなく血も出なかったそうです。先生からは何度も謝られました。
うちの保育園では、トラブルがあった場合、相手の名前は言われません。その場できちんと対応出来なかった先生の責任になるからだそうです。なので、もちろん相手方の親からの謝罪はありません。
反対に加害者になった場合にも告げられないので、うちの子が他の子に何かしていないか、不安な面もあります。ただ、これが3~4歳になると言葉もハッキリとなりますし、周りの子から言われます。「今日、○○ちゃんが○○くんを押して転ばしたんだよ!」等。なので、大きくなってからの保育園でのトラブルは、相手方の親から謝罪されたり、私もしています。
見て見ぬ振りはだめ
みあ(34歳)
うちの子がお友達に噛みつかれたのは4歳の時でした。娘がいつも使っているお気に入りのうさぎのぬいぐるみをお友達が横取りして、それに娘が怒って返して!と言った時に噛みつかれました。
その時、保育園がとった行動は、娘とお友達それぞれに、悪いこと、娘にはいつもうさぎのぬいぐるみを自分だけの物のように使っているが、みんなのぬいぐるみという事、お友達には横取りしてはいけないこと、噛みつくのは絶対にしてはいけないことを、それぞれ注意していたようです。
私は、うさぎのぬいぐるみはみんなの物だよと言い、怒ってしまった事を謝るよう言いました。お友達の両親からは、菓子折りを持って謝罪されましたが、こちらにも十分非がある事を謝罪し和解しました。我が子が友達に噛みついたら、叱ります。そして、友達に謝りに行きます。見て見ぬ振りは、絶対にだめです。
誠意を持って謝るのが大切
あやか(20代前半)
私の息子は2歳半なのですが、先月ほかのお子さんに噛まれてしまったと保育士さんに伺いました。おもちゃの取り合いになったときに1つ上の年上の男の子から噛まれてしまったそうです。
保育園からは、迎えに行ったときに事情を聴いて謝罪をいただいたことと、相手の親御さんからもその後会ったときに謝っていただきました。
最初は私も子供のことを心配していたのですが、特にアザなどにはなっていなかったですし、子ども自身も痛がってなかったので、少しは様子を見ていたのですが、私自身もそこまで気にしてはなかったです。
かなり心配にはなるとは思いますが、しっかりと経過観察をして子供の体調などを見てあげてください。子供がもし別な子に噛みついてしまった場合は、自分の子供をしっかりと叱るのはもちろん、きちんと誠心誠意もって相手の親にあやまってください
相手の親には謝るべき
ゆきだるま(31歳)
子供が2歳の時でした。まだその時は子供同士の会話が成立しない時期で、手が出てしまうこともしばしばでした。迎えに行くと息子が手を見せて痛いと言ってきました。息子が使っていたおもちゃが欲しかった女の子がいて、貸したくないと言ったら噛みつかれたようです。
先生からはとても申し訳ないと頭を下げられ、色んな先生から謝られました。私としましては、子供同士のことだし、お互い様な部分もあると思いましたので、特に話だけ聞いて終わりました。私はケガさけなければ、一緒に生活する中ではもめることはあると思うので。
すると、次の日噛みついた親からお詫びの言葉とお菓子をいただいてしまいました。私としてはびっくりしてしまい、一度は断りましたが最後は受け取りました。
自分の子供が噛みついた場合は、やはりしっかりと状況を聞き、相手の親には謝るべきだと思います。ただお詫びの品はケガをさせてしまった時だけでいいのかなぁとは思います。
やってしまったらすぐに謝る
ぽんきち(33歳)
3歳で年少のクラスに通っている時、何でも一番を競うことがクラスで流行っていました。特に何人かの男子はかなり気合いが入っていて、その度にけんかっぽくなっていた様です。その時も靴を履く一番争いになって、同じクラスの男の子にうちの子は太股を噛みつかれました。
私は迎えに行って初めてその話をそこで聞いて、とりあえず相手のお子さんにうちの子が手を出していないか確認しました。保育園は相手の名前も伏せていて、状況も「少し熱くなっちゃっただけなんです」と言うような説明でした。
何日も経ってたまたま出くわした時に、相手の親御さんから「この前ごめんね」と言う軽めの謝罪がありました。小さいうちはどうしても手が出てしまうことはあると思うので仕方ないとは思いますが、やってしまった時はすぐ相手の親御さんとお子さんに謝罪するようしようと私は思いました。
子供ときちんと話をする
博(50歳)
息子が3歳の時、保育園で隣に座っていた4歳の男の子に噛みつかれました。すぐに担任の先生か駆けつけてくれました。手を冷やすと、息子は泣き止んだそうです。保育園から電話があり、後で男の子の保護者からも謝りの電話がありました。
息子は少し言葉が遅かったので、うまく遊べなかったのかもしれません。いつもは仲良くしてくれていた子なので、気にしないようにしました。男の子には、保育園からと親から注意をしてもらい、息子にもきちんと話をしました。この日以降はありません。まだ小さい子なので、言葉が足らず、お互いに思い通りにいかず噛みついたようでした。
対処法は、子供ときちんと話をすることだと思います。小学生になってからも一緒に遊んでいる仲です。
メールで謝罪を受けた
男の子ママ(30代前半)
4歳の息子です。トイレ後に手を洗わないでふざけていた同じクラスの男の子に、私の息子が「トイレした後は手を洗わないとダメだよ」っと注意をしたら、相手の男の子が息子の手の甲に噛みつきました。その時に噛み後が残り、先生が冷えピタを貼ってくれました。
そして相手の男の子の名前は教えてくれなかったのですが、先生から電話があり報告を受けました。私の息子も気が強い子なので、「子供同士の事なので。うちの息子はやり返していませんか?」っとだけ聞きました。
息子に噛んだ男の子の名前を聞いたら、連絡先を知っている方だったので、メールで謝罪を受けました。もし自分の子供が噛みついた時は、相手の子の傷具合を確認し、直接お宅に謝罪しに行くのが筋だと思います。
今回メールだけの謝罪でしたので、保育園で親御さんとあっても直接の謝罪がなく正直今でもモヤモヤしています。そして噛んだ息子には、「自分の感情任せで痛い事をしない」事を教えますね。
保育園が叱ってくれた
ymam(27歳)
我が子が保育園で噛みつかれたのは2歳児クラスのときで、自由遊びの時間におともだちとおままごとをしていた時です。お母さん役と子ども役に分かれて遊んでいた時に、別の子が一緒にあそぼうと入ってきたのは良いのですが、自分もお母さん役をやりたい!と言われ、娘が「じゅんばんこ!」といったら怒って噛みついて来たそうです。
ちょうど胸あたりを噛みつかれた娘ですが、近くにいた先生がすぐに冷してくれたので跡は残らず、その後きっちりと相手の子を叱ってくれたそうです。
お迎え時に初めてケガの原因や状態を聞いたのですがたいしたケガではありませんし、2歳児なんてそんなもの。我が子もお友達に意地悪する事もあるだろうからお互い様だと思うので、保育園に対しても相手の親に対しても何も言っていません。
もし我が子がおともだちに噛みついてしまったら、しっかり叱って謝らせますし、私も謝罪するつもりです。
子供にきちんと話して教えるべき
むうちゃん(30代前半)
私の子が保育園でお友達に噛まれた年齢は2歳です。保育園ではよくあるおもちゃの取り合いで、同じクラスの女の子に噛まれました。まだ言葉でのやりとりができないので、噛むことでおもちゃを手に入れたかったのだと思います。
噛まれた日に、保育園へお迎えに行った際にお話がありました。少し跡がついているぐらいで先生がすぐに冷やしてくださり、帰るときに娘は特に気にした感じではありませんでした。
ただ、私は同じことがこれからもあれば嫌でしたので、先生に相手のお子さんの親御さんに注意だけはしていてほしいと頼みました。その夜、噛んだお友達のお母様からお電話をいただき謝罪を受け入れ、円満に解決いたしました。
子供ですから、時には友達を噛んでしまうこともあるかもしれません。そんな時は自分が痛いことをされたらどう思うかを、子供にきちんと話して教えるべきです。
子供に対処法を教えた
さとみ(30代前半)
年少4歳の子供がいます。まだまだ子供同士のコミュニケーションスキルがつたなく、おもちゃの取り合いのときに、押してしまったり、噛みつかれてしまうことが頻繁にあります。
お友達に噛みつかれることは時々あるのですが、その時の周りの大人の対応が大切です。私の子の場合は、まずは担任が間に入って、お互いがどういう思いであったかを確認し、痛い思いをさせてしまったことへの謝罪をしたと報告を受けました。
幼稚園のお迎えのときなので、相手の子の保護者の方と一緒に、再度子供たちに状況を聞き、噛みつくことはいいことなのかと問いかけ、今度は同じことをしない、おもちゃが欲しいときは「貸して」と言う、お友達が遊び終わるまで10数えて待つ、など、対処法を教えました。