子供の習い事の費用はいくら?小学生までの平均金額
最近では、小学生以上のほとんどの子供が習い事をしています。
また、ベビースイミングや幼児教室など赤ちゃんから始められる習い事もあり、3歳、4歳の幼児でも保護者と一緒にスクールに通う光景も一般的です。
しかし、当然ながら習い事には費用がかかります。
習い事の選択肢もたくさんある現在では、子供が興味を持ったものはやらせたいという親御さんは多いですが、全部を習わせていては家計への負担は増すばかり。
今回は、小学生までのお子さんを持つ15名の保護者に、どんな習い事をしているのか、習い事にかかる月謝やその他の費用はどのくらいか伺いました。
月謝の平均は1万3000円
15名の保護者にアンケートした結果、1ヶ月の習い事にかかる月謝(レッスン代・スクール代)の総額は、約1万3000円が平均でした。
あくまで月謝のみを計算に入れましたので、入会料金や道具代、保険料など、初期費用や年会費は別途かかっています。
子供1人当たり2つ以上の習い事は珍しくない
習い事の平均費用が約1万3000円というのはやや高額に感じますが、実は1人の子供が2つ以上の習い事をしている家庭は半数近くおり、4つの習い事を掛け持ちしている子供もいました。
アンケートによると、1人当たりの習い事の数は、1.86…という結果となりました。習い事が1つの子供ももちろん大勢いますが、3つ、4つとたくさんの習い事をしている子供も珍しくないのが現代の習い事事情といえるでしょう。
習い事を1つ…8名
習い事を2つ…2名
習い事を3つ…4名
習い事を4つ…1名
習い事1つの場合は5,000円~7,000円が相場
子供一人当たりの習い事の数が多いために、平均的な費用が増大していますが、あくまで1つの習い事の月謝だけを見ると、5,000円~7,000円というのが大半です。
習い事の掛け持ちを検討していないなら、年間12万円(月平均1万円)あれば、教材費や道具代、年会費なども含めて始められるものが多いでしょう。
ただし、公文式など塾に近い学習系の習い事は、1教科あたりで料金が計算されます。1教科あたり7,000円ほどかかるので、科目数を増やすと、費用は当然高くなります。
費用が高額になりがちな習い事
現代では、子供向けの習い事にも、数多くの種類があり、教室も様々です。
月謝などはスクールや教室によって大きく異なりますが、やはり習い事の種類によって「お金が非常にかかる習い事」「お金があまりかからない」と傾向は存在します。
ピアノ・ヴァイオリンなどの楽器の習い事
習い事として人気のピアノやヴァイオリンなどの音楽系の習い事。音大やコンクールなどを目指さない、あくまで趣味の範囲であれば月謝もそこまで高額ではなく、7,000円程度の教室もたくさんあります。しかし、楽器系の習い事は、自分の楽器の準備とその後の手入れにお金がかかります。
新品のアップライトピアノは安くても50万円ほどはしますから、ピアノがご自宅にない場合はまずは大幅な初期投資が必要です。ヴァイオリンは初心者用なら1本5万~10万以内で購入可能ですが、子供の場合、身長によって買い替えが必要です。ピアノの方が調律代だけで維持はできますし、兄弟姉妹で習う場合は、1台で2人練習できるので考え方によってはお得です。
発表会の費用は、年間1万円程度、その他衣装代がかかります。
バレエなど大掛かりな発表会がある習い事
バレエは高いイメージがありますが、月謝のみを見れば5,000円程度の教室もあります。ただし、バレエが高額といわれるのに2つの理由があります。
1つ目はバレエシューズやレオタードなど、専門の道具の買い替えが定期的に必要なこと。バレエシューズは消耗品なのです。
2つ目は、やはり発表会にかかる費用です。ホールなどを借りて行う場合、参加費などを含めて1回10万~20万かかることもあります。
発表会にどの程度力を入れる教室かで費用は大きく変わるでしょう。
サッカーや野球など遠征が多い習い事
サッカーや野球などの少年団やクラブチームでは、週末に他のクラブと練習試合が組まれるなどして、遠征が必要になる場合があります。グラウンドまで車で1時間程度ならガソリン代などのみで済みますが、遠方の場合、高速代や食事代、時には宿泊代がかかります。
両親揃って試合を観戦する、きょうだいを連れていく必要がある場合は、おのずと費用も高くなります。
子供の習い事にいくらかける?15家庭の体験談
小学生までの子供に習い事をさせている保護者15名に、習い事にかかる費用と、その内訳を聞きました。習い事の費用は、高いか安いか、親としての感覚も回答してもらっています。
一般的に、
- 振替授業がない
- 1回のレッスン時間が短い
- コーチや先生の指導方法に納得できない
- 子供の習得が遅い
保護者側にこうした感覚があると、その習い事に割高感を覚えています。
クラスやスクールの変更も視野に入れる方もいらっしゃいました。
未就学児の習い事にかける費用
幼児向け体操教室で月5,000円
あい(30代後半)
6歳の男児で4歳から体操教室に通っています。月謝は毎月5,000円で、年に一度だけ年会費1,000円だけかかります。1時間の授業が月4回、習い事自体の費用は平均的な額だと思いますが、欠席すると振替授業がありません。子供は体調を崩しやすいので、欠席してしまうと少し割高だなと感じています。
私立の幼稚園に通っており、いろいろなカリキュラムがあるので保育料が高く、最初は習い事をさせるつもりはありませんでした。でも、子供がどうしても体操教室に通いたいと言ったので節約して通わせることにしました。
正直、保育料も合わせると習い事をさせていることによって家計は苦しいです。被服費、生活日用品のレベルを落とし、食費など絶対必要な物以外は買わないように心がけています。
週一のスイミングで7,000円
haruru(30代前半)
同じ園に通うお友達の紹介で、3歳から近所のスイミングに通わせています。月謝は週1回のクラス(月4回のクラス)で、毎月約7,000円です。その他に年会費が3,000円、入会費が3,000円、水着や用品購入代金で4,000円程かかりました。
習い事の費用としては、平均くらいかなと思っています。ただ、現在私が働いておらず妊娠中ですので、二人目のことを考えると、家計への負担は少々重く感じています。
少しでも月謝のためになればと思い、在宅ワークを始めることにしました。食事に関しては、出来る限り外食を減らし、お弁当を持参して出かけるなどして、節約を心掛けています。
月1.4万円ですが、ピアノをやめて塾に変更
さいた(30代後半)
子供が3人おり、末っ子長女が6歳、来年小学校入学です。
1歳からリトミック、3歳前から某音楽教室でピアノを習っています。月謝は6,000円強なのですが、音楽教室はショッピングモールに入っているため、施設料も月に1,000~2,000円とられます(生徒ではなく教室が払えばいいのに… )。そのため、ピアノは月平均7000円の出費です。
教材は、DVDとCDとテキストがあるのですが、同じ音楽教室に通っていた上の子のおさがりがあるので、テキスト代のみ半年ごとに2,000円程です。
発表会は年に一度あり、参加費が9,000円。衣装は規定でシンプルなので、買わずに済ませることもできるし、買うとしても費用は2,000円~3,000円です。
5歳から、もうひとつ勉強系の教室にも通い始め、そちらは教材込み月6,000円強です。これから必要なのは勉強の方なので、入学前に音楽教室をやめて(もちろん本人にやる気がなくなったからですが)、+2,000円で勉強の教室を週2にする予定です。結果として、月8,000円程度になり、安くなります。
年間で11~12万円くらいです!
なっつ(38歳)
現在4歳、体育教室に3歳から週1回通っています。運動の基礎をつくる教室です。
月謝は8,640円で、大会などはないので×12ヶ月の10,3680円です。
ですが、入会時に16,868円かかりました。内訳は、登録料(年間)4,000円、スポーツ保険料(年間)1,000円、スポーツウエア上下6,868円です。
月謝は正直、高いと思います。体操教室ならもう少し安い費用で習えるところがあると思うので、良い教室が見つかれば変更するつもりでいます。他の習い事もさせたいと思っているのですが、下の子もいるので、しばらくは様子見です。
4つの習い事に1ヶ月で3万円
れいとなお(42才)
現在4才の娘の習い事は、1歳から英語月10,000円、1歳から幼児教室月10,000円、4歳から公文月6,480円、4歳から絵画5,000円です。
月謝の合計は1ヶ月で3万円くらいです。教材費は年に4万円円くらいです。幼児教室には夏期講習があるので年に数千円かかります。
英語教室は年に一度のパーティーがあり、衣装や参加費で親子で数万円かかります。5歳になったらピアノと体操も始める予定です。
幼稚園の費用と合わせると、今現在月7万円はかかり、5歳になったら8万円はかかりそうです。安くはありませんが、本人が楽しくやっていることはやらせてあげたいと思います。小学生になったら習い事をしぼって、塾に通うまでは楽しませてあげたいです。
ピアノの年間費用8万円
まる(30代前半)
子供は5歳で、女の子です。ピアノを4歳から習っています。ピアノの月謝は、月4,000円で、教材費は年間でおよそ6,000円です。発表会の衣装代なども含めると、年間の総額では、およそ8万円ほどになります。
現在の習い事にかかる費用は、少し高いと思います。夫の残業代が少ない時は、家計にも響き、気になりますが、私のお小遣いを少し減らしたり、幸い夫婦ともに実家が近いので、週末は実家に帰り、夕食を食べて、お風呂に入ってから、自宅に帰ったりしています。
1歳から始めたスイミングで6,800円
ありこ(40代前半)
現在2歳の男児を育てています。近くのスポーツジムで、6ヶ月から入会できるベビースイミングがあり、息子は1歳から通い始めました。ベビースイミングは親子一緒にプールに入りますが、2歳半からは子ども1人で入るクラスに上がりました。
月謝はベビースイミングから変わらず6,800円です。水着などのセットは、ベビースイミングからの進級のため500円で購入できました。他には進級するともらえるワッペンが500円かかります。でも、ベビースイミングの時は、毎回水遊び用オムツ代がかかっていたので、むしろ安くなった気持ちです。スイミングで、この費用ならば妥当かと思っています。
スイミングは今後も続けたいのですが、計を考えると、子どもの習い事費用は月に1万円程度しか出せません。スイミング以外はなかなか出来ないのが残念です。
小学生の習い事にかける費用
月謝で2万円、その他シューズの買い替えなど!
みーこ(30代前半)
小学校6年生の女の子が一人。小学校3年生からピアノ、小学校4年生からスイミングとミニバス2箇所を習い始めました。
ピアノは、月々の月謝は8,000円ですが、初回の教材費・レッスンバッグ代に14,000円かかりました。毎年の発表会参加で15,000円。
スイミングは月謝は月々6,800円です。入会金と指定の水着購入で初期費用として16,000円かかっています。
ミニバスは、スクールの方は月謝5,200円。初回で入会金、テキスト代、検定代、ユニフォーム代として24,000円払いました。学校で行なっているボランティアのミニバス活動は年間で10,000円もしません。
あとは成長期のため、バッシュの買い替え等で1足1万円を3年間で3足…。初期費用はしょうがないとしても、シューズやユニフォームなどの買い替えは定期的にあるので、やはり気になりますね。
月2,000円、習字はお手頃な習い事!
桜井一花(40代前半)
小6の女の子です。娘は8歳からずっと習字を習っています。月謝は月2,000円ですが、半紙代や墨汁代、出品料、大会参加費などいろいろかかってきます。それでも家計にかかる負担は、それほどありません。他の習い事に比べると圧倒的に安いです。
現在は、習字と硬筆の両方をしていますが、先生の好意で2,000円でしてくれています。長く続けてほしい、もっと上達するように、熱心に指導してくださっています。
中学生になると忙しくて、練習に行けない日もでてきてしまうとは思います。しかし、子供のために中学生になっても習字は続けて欲しいと思っています。
習字は、どこでも比較的お手ごろな習い事ですが、子供のやる気次第で、上達具合が変わります。字が上手だと、やはり将来も助かると思うので、オススメですよ!
3つで1.4万円だからもしやお得!?
pote(37歳)
現在小2の女の子です。4歳からダンス、5歳からピアノ、小学1年生から習字を習っています。ダンスは月4回で3,500円、ピアノは月4回で7,000円、習字は月4回で3,600円で、月謝の合計は1.4万円です。
その他にダンスは2年に1回の発表会で約2万円、ピアノは年1回の発表会で約1万円かかります。ピアノは3,4ヶ月教本代が約3,000円かかります。習字は紙や墨代など年間2,000円ほどかかります。
習い事にかかるトータルの費用は、周りのお友達の話を聞いてもちょうど相場だと感じています。むしろうちは、用具代がかからないものが多いので、ひとつの習い事の費用としては安めだと思います。
習い事の費用は、正直キツイですが、子供のやりたい事はとことんやらせてあげたいので、頑張ってパートして費用を捻出しています。
月2.5万、ピアノは年間+1万円くらい
きりん(30代後半)
子供は今現在小学2年生、女の子です。
習い事の月謝は、塾(教材費込)で15,000円、習字が3,500円、ピアノが7,000円で、トータル2万5000円くらいです。ピアノは年に1回は発表会と教材の購入があり、年間で+1万円~1.5万円くらいです。
現在の習い事の支出はとても高いですが、子供がどれも楽しそうに通っているので今のところはやめさせる予定はありません。親自身の欲しいものなどを少し我慢して、子供の教育費に充てるよう日々努力しています。
硬式テニス月6,000円だけど、割高に感じる
りょう(30代後半)
小学5年生の息子が、4年生の頃から硬式テニスのスクールに通っています。レッスンは週に1回1時間で月謝は約6,000円。練習量を考えると少し割高に感じます。週2回で9000円のコースもあり、勉強と生活リズムも考慮しながら、コース変更も検討中です。
今は試合に出るレベルではないので心配はいりませんが、いずれ大会に出るとなると、数千円の登録費と遠征の交通費がかかりそうです。また、連絡用にキッズケータイを持たせているため、使用量が月千円強かかっています。
習い事の費用は、携帯電話のプランと、ネットのプロバイダー見直し、ケーブルテレビのプラン見直し等で捻出しました。さらに習い事を増やすとなると、親の小遣いを減らすしか無さそうです。
7000円!ピアノは月謝が上がるらしい…
たまなは(42)
年長の時に家の近くでピアノを習い始めました。最初は30分のレッスンで月謝6,000円でした。はじめはお遊びみたいな練習なのに高いなぁと思っていたら、現在2年生でバイエルの中級になったら、いきなり1,000円月謝があがりました。聞いてなかったし、普通に請求が来てしまい、難しくなったからだとあきらめましたが、今後の上がり方も予測できず憂鬱です。せめてもう少し上級になってからあげてほしかった。
でもピアノが大好きな娘のため、今後もやめさせると言う選択はなく、私が月謝分の内職を続けることで続けさせたいです。個人の教室のため、ホールでするような発表会でないのがせめてもの救いです。
1ヶ月2万円で公文教室へ!
内田由美子(40代前半)
小学3年生の娘がいます。小学一年生から近所の公文教室に通っています。1教科6480円で現在は3教科で1ヶ月19440円と安くはないですが、週2日通えて放課後にお友達と遊ぶ約束もできるし、我が家としては程よいです。
公文教室の先生経由で辞書を二冊、公文の鉛筆を買ったことはありますが、月々の月謝以外に定期的に払う費用はほぼありません。
公文を始めた時期は共働きしていて家計に多少ゆとりがありました。現在下の子が産まれ共働きできず3教科続けるのは正直きついのですが、児童手当を習い事の費用として当てています。今まで買っていた本類はなるべく図書館を利用したりと出費を抑えています。
月2.5万円ですが、費用対効果は高い
塔子(40歳)
小学5年生の男の子に、現在3つの習い事をさせていて、総額は月2万5000円程度です。内訳は小学1年生の時からスイミング(週2回/9,000円)、2年生からくもん学習教室(1教科6,480円)、3年生からピアノ教室(週1回/7,560円)です。
うちの場合、習い事をスタートさせるのは周りと比べると遅かったです。しかし、大きくなってからだと理解力があり、習得が早いため、費用対効果は高いと思います。
スイミングを週2回にしたのは、1回よりも割安になるためです。また、ピアノは年に一度発表会があり、それには1万円の出演料が必要です。しかし、うちの場合男の子ですので衣装代にもあまりお金がかかりません。制服がある学校なので、毎年学校の制服で出演させているからです。
中学へ入ると塾にシフトすると思うので、小学生の今しかできないことを習わせていると思うとこの費用は決して高いとは思っていません。
上達するほど習い事の費用は高くなる?
ピアノなどの文化系の習い事、サッカーなど運動系の習い事など、習い事の種類は様々です。しかし、どんな習い事でも、単に楽しむという範囲を超えて「プロを目指す」「将来の職業」という選択肢が生まれてくると、必然的に費用はかかるようになります。
もちろん本当にその道のプロになれるのは本当に一握りですから、習う前から心配する必要はありません。ですが、習い事を含めて子供の教育費とは、「かけようと思えば、いくらでもかけられる」ものです。
家庭によって経済状況は様々ですから、将来の学費のことも考えて、現段階で子供の習い事にかけられる費用はどのくらいなのか冷静に計算しておきましょう。