ピーマン嫌いを克服

ピーマン嫌いの理由は?子供が「食べたい」に変わるレシピ集

ピーマンは子供の嫌われ者です。「苦い」「緑色が気持ち悪い」「みんなが嫌いだから、僕も嫌い」などと、ピーマンが嫌いな理由は、子供によって違います。そこで今回は、子供がピーマンを嫌いな理由と、理由別の克服レシピをご紹介!苦みを消して美味しく食べてもらう方法とは?

ピーマン嫌いの理由は?子供が「食べたい」に変わるレシピ集

ピーマン嫌いを克服!子供が嫌いな理由って何だろう?

ピーマンは何にも悪いことをしていないのに、なぜか多くの人に嫌われてしまう野菜となっています。特に子供からの人気の無さといったら・・・なんだかピーマンが可哀想になってしまうほどです。大人になると、ピーマンの苦みが何とも言えない美味しさに感じるものですが、子供のうちはどう頑張っても好きになれない気持ちも分かります。

しかしながら「嫌いなものは食べなくて良い」という育て方は、少し違うと思いませんか?食べられないものでも、親と一緒に向き合うことで、子供の食に対する意識も変わってくるからです。
そこで今回は、とことんピーマンに向き合ってみましょう!そんなに悪者でもないかもしれません。

テーマは【ピーマン嫌いを克服して、子供に美味しく食べてもらおう】です。早速、一緒に確認していきましょう。

子供がピーマンを嫌う理由

ピーマンが嫌いな理由

子供がピーマンを嫌う理由は、一人一人違います。ピーマンの肉詰め・ピーマンのお浸し・チンジャオロース・野菜炒めなどには欠かせない「名わき役のピーマン」が、子供達に嫌われてしまうのはなぜなのでしょうか?その理由をリサーチしてみました。

子供がピーマンを嫌う理由

大人でもピーマンが苦手な人がいますが、子供がピーマンを嫌う理由と一緒だという人もいるでしょう。中には食わず嫌いなだけの子供もいます。

嫌いな理由1.噛むほどに出てくる「苦み」

子供の味覚は、大人の3倍も優れていると言われていますので、ピーマンの苦みをより強く感じてしまうのです。特に苦みを感じると「この野菜は、本当に安全なの?」と脳が本能的に反応して、受け付けなくなってしまうのです。
大人にとっては「ピーマンの苦みがたまらなくビールに合う」と感じるのかもしれませんが、子供にとっては苦痛でしかないのです。

嫌いな理由2.ピーマンであることを主張してくる「香り」

ピーマンには独特の香りがあります。どんなに細かく刻んでも「僕はピーマン!ここにいるよ」と存在を主張してくるようなあの香りが、嗅覚と味覚が敏感な子供にはダイレクトに伝わってくるのです。
パパやママが一生懸命ピーマンをみじん切りにして、チャーハンやオムライスに混ぜ込んだとしても、ピーマンの香りが苦手な子は、1つ1つしっかりと取り除いてくれるのです。

嫌いな理由3.鮮やかな「緑色」

鮮やかな緑色をしているピーマンは、料理に彩りをプラスしてくれる貴重な存在です。しかしながら、ピーマンの色が苦手な子は、そのキレイな緑色が生理的に受け付けないというのです。
どうしてなのかは分かりませんが「虫みたい」「バッタの色と似ている」などと、大人にはちょっと分からないような感覚で、嫌いになってしまう子も少なくありません。

嫌いな理由4.ピーマンはマズイという「思い込み」

周りの子が「ピーマンなんて大嫌い」「ピーマンはマズイ」と言っていると、なぜか自分もピーマンが嫌いになってしまうという子供独特の心理状態もあります。
親からしてみれば迷惑な話ですが、子供が周りの子と同調したがるのは「子供の成長過程」の1つかもしれません。

子供が好き嫌いする原因は?一緒に楽しく食べる克服方法
子供が好き嫌いする原因は?一緒に楽しく食べる克服方法
子供の好き嫌いは栄養が偏り成長にもよくないばかりか性格にも影響がでると言われています。年齢ごとの好き嫌いの直し方、トマトやピーマンなど嫌いな野菜を調理の仕方で克服する方法です。

ピーマンは嫌われ者?だけど栄養満点

ピーマンは嫌われ者の野菜のようですが、実はとても栄養満点な野菜なのです。いくつかある栄養成分の中から、注目すべき成分をまとめてみました。

ピーマンの栄養

色鮮やかなピーマンは見るからに栄養豊富なイメージがありますが、どんな栄養があるのかみていきましょう。聞き慣れない栄養素もあります。

孤独なピーマン

レモンに負けないビタミンC・A量

ピーマンには、レモンと同じくらいのビタミンCが含まれています。基本的に熱に弱いとされているビタミンCですが、ピーマンに含まれるビタミンCは熱に強い性質があります。
そのため、炒める・揚げるという調理法をとっても、ビタミンCが破壊されないのです。

またビタミンAは油で調理することで、体内吸収率がアップします。ビタミンAは、免疫力をアップしてくれるので、風邪予防に非常に効果的です。

鮮やかな緑色のもとのクロロフィル

ピーマンの緑色は、クロロフィルの成分が影響しています。クロロフィルは、コレステロールの血管付着を予防して、体外排出を促します。子供には関係のないことに思えますが、小さい頃からきちんと体調を整えておくことが、大人になってからの健康につながると覚えておきましょう。

嫌いの原因ピーマンの苦みをとる方法

ピーマンの苦みは、正直言って手ごわいです!普通の調理では、苦みを取ることは難しいでしょう。
そこで、ピーマンが苦手な子供にピーマン料理を食べさせる前に、しっかりと下ごしらえすることをオススメします。以下に、ピーマンの苦みを取る効果的な方法をまとめてみました。

ピーマンの苦みを取る効果的な方法

炒められたピーマン

  • ピーマンの繊維にそって、縦切りにする
    ピーマンの繊維は縦に並んでいるので、横切りにすると苦みが増してしまうから要注意
  • 種をしっかりと取る
    種が付いている白い部分には苦み成分がたっぷり含まれているので、取り除く
  • 天日干しする
    ピーマンを干すことで、独特の香り成分が蒸発する。これによって苦みが少なくなる

ピーマン料理を作る前に、ピーマンの苦みを取り除く下ごしらえの方法を、きちんと覚えておくことをオススメします。ちょっとの手間をかけることで、ピーマンがとても食べやすくなるはずです
子供のために、ぜひお試しくださいね。

嫌いなピーマンが不思議と食べられる!克服レシピ4選

ピーマンが嫌いな子の大半が「苦み」に悪戦苦闘しています。実際の現役パパ・ママ達にお話を伺ってみると「どんなに細かく刻んでも、箸で1つ1つつまみ出している」「ピーマンが入っている料理は、基本的に全部口から出してしまう」というケースも多く見られます。

せっかく作ったのに、子供からそんな反応をされてしまっては・・・親として悲しい気持ちになりますよね?そこで今回は、ピーマンが嫌いな理由別にオススメのレシピをまとめてみました。
「ピーマン美味しい!」「僕、食べられたよ」という子供からの嬉しい声を聞きましょう

時短お弁当を制する!手抜きとは言わせない弁当テク保存版
時短お弁当を制する!手抜きとは言わせない弁当テク保存版
時短お弁当だけど野菜もメイン料理もしっかり自分で作る!簡単時短おかずや時短レシピ、運動会のお弁当作りの最強時短テクニックをご紹介♪子供や女子も喜ぶ弁当テクや毎日の時短お弁当作りに役立つグッズも注目★

ピーマンの苦みと香りが嫌いな子には・・・ピーマン入りお好み焼き

ピーマン料理を作る親子

材料(2人分)

  • ピーマン 2個
  • ニンジン 1/2本
  • お好み焼きの粉 (商品に応じた規定量)
  • 卵 (商品に応じた規定量)
  • 水 (商品に応じた規定量)
  • ベーコン 2枚
  • サラダ油 少々
  • ソース 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ1
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 青のり お好みで
  • かつおぶし お好みで

作り方

  1. ピーマンは苦みを出来るだけ抑えられるように、縦切りにしてから、みじん切りにする。出来るだけ細かくするのがポイント!
  2. みじん切りしたピーマンは、一度湯通ししておく。
  3. ニンジンとベーコンも同様にみじん切りする。湯通しは必要ない。
  4. お好み焼きの粉に、規定量の卵、水、みじん切りにしたピーマン・ニンジン・ベーコンを加えてよく混ぜる。
  5. フライパンにサラダ油を引いて、お好み焼きの種を焼いていく。
  6. ソース・ケチャップ・マヨネーズを混ぜ合わせる。
  7. お皿に焼き上がったお好み焼きを盛り付けたら、6で作ったソースをたっぷりかけて完成!お好みで青のりやかつおぶしをかけてもよい。

このお好み焼きには、ピーマンを克服するためのいくつかのポイントが隠されています。皆さんは、お気づきになりましたか?まずは、ピーマンの繊維質にそって縦切りにしてからみじん切りにして、湯通しを行うことです。手間はかかりますが、これでピーマンの苦みを取ることが出来ます。
そして、ベーコンという比較的香りの強い材料を使って、ピーマンの香りをごまかし、極めつけは、ソースとケチャップという甘みの増したソースをたっぷりかけて、子供が好きな味に仕上げました。

ただのお好み焼きではありません。作り手の手間とピーマン克服に対する想いがたっぷり込められた、愛情お好み焼きです。

ピーマンの苦みと色が嫌いな子には・・・スイーツに変身!ピーマンクレープ

ピーマンが入った鍋を見る女の子

材料(2人分)

  • ホットケーキミックス 50g
  • 卵 1個
  • 牛乳 90g
  • ピーマン 2個
  • ハチミツ 30g
  • 生クリーム (市販のホイップされたものを使うと便利)
  • サラダ油 少々

作り方

  1. ピーマンは苦みを出来るだけ抑えられるように縦切りにして、一度湯通ししておく。
  2. 牛乳とハチミツ、湯通ししたピーマンをミキサーにかける。
  3. ホットケーキミックスと卵、2で作ったピーマン牛乳を混ぜ合わせる。
  4. フライパンにサラダ油を引いて、クレープ状に焼いていく。
  5. 焼けたら、お皿にピーマンクレープをのせて、薄く生クリームを塗っていく。
  6. 折ったり、クルクル巻きにしたりと好きな方法で召し上がれ。お好みでチョコレートソースやフルーツなどをプラスするのも良いでしょう。

ピーマン入りのクレープは、ほんのり緑色になって見た目はとても可愛らしいです。ニンジンやトマト入りのクレープを作れば、カラフルなスイーツが完成します!
子供のお誕生日会やクリスマスなど、自宅でパーティーをするときのメニューとしてもオススメです。生クリームの甘さにピーマンの苦みもかき消されて、美味しく食べることが出来るでしょう。

ピーマンの苦みと香りが嫌いな子には・・・干しピーマンの甘辛炒め

ピーマンの炒め物

材料(2人分)

  • ピーマン 2個
  • 豚肉ロース 2枚
  • もやし 1/2袋
  • コーン 1/2缶
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 小さじ1
  • 水 大さじ1
  • 片栗粉 適量
  • 塩コショウ 少々
  • 白ゴマ 少々
  • 胡麻油 少々

作り方

  1. ピーマンは繊維質を壊さぬように、縦方向の細切りにして、1日天日干しをしておく。
  2. 豚肉も細切りにして、塩コショウと軽く片栗粉を振っておく。
  3. フライパンに胡麻油を引いて、豚肉を先に炒める。
  4. 火が8割通ったら、強火でピーマン・もやしをサッと炒める。
  5. 醤油・みりん・水・片栗粉を混ぜて、フライパンに入れる。このとき、中火にする。
  6. 火を止めて、白ゴマをふりかけてお皿に盛り付ければ完成。

ポイントは、ピーマンを天日干しにすることです。下ごしらえの段階で、香りや苦みを十分に逃がした上で、調理していくことをオススメします。
子供が好きな甘辛テイストとなっていますが、ピーマンの味を消すために少し濃いめの味付けとなっているので、白いご飯と一緒にモリモリ食べて貰いましょう

ピーマンの苦みが嫌いな子には・・・ピーマンポタージュ

スープの中のピーマンに苦い顔をする女の子

材料(2人分)

  • ピーマン 3個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 牛乳 200cc
  • 生クリーム 80cc
  • コンソメ 顆粒 大さじ1
  • 塩コショウ 少々

作り方

  1. ピーマンは縦切りにして、1日天日干ししておく。
  2. ピーマン・加熱した玉ねぎ・牛乳・塩コショウ・コンソメ顆粒を小鍋にいれて、沸騰させないようにしながら、ピーマンに火が通るまで煮る。
  3. ミキサーにかける。
  4. 生クリームを加えて、塩コショウで味を整える。
  5. 器に盛り付けて、完成。

やわらかな緑色のポタージュは、ピーマンの苦みがなくなり、とてもまろやかな味わいとなっています。けれども、ピーマン独特の香りは少し残っているので、香りに敏感な子は苦手かもしれません。
パンと一緒に朝ご飯の定番メニューにしてはいかがでしょうか?
とても簡単に作れるので、忙しいパパやママの味方となってくれるピーマンメニューです。

緑がダメなら、カラフルピーマンはどうだ!

「ピーマンの緑色が気持ち悪い」「虫みたいでいや!」という子供ならではの理由で、ピーマンを嫌う子も少なくありません。
みじん切りにしてある細かな野菜=ピーマンと思い込んで、細かく刻んだいんげんやほうれん草まで疑い深く取り除いてしまうこともあるのです。

救世主!カラーピーマン

鮮やかなカラーピーマン

そこで、緑色のピーマンではなく、黄色やオレンジのカラフルピーマンを使用してみませんか?実は、緑色のピーマンは未成熟な状態で収穫されているので苦みが強いですが、熟した状態で収穫されるカラーピーマンは苦みもなく甘いのです。

これなら、ピーマン克服の第一歩として料理に使うことが出来そうではありませんか?「僕はピーマンを食べられたんだ。すごいでしょう?」と子供に自信をつけてあげるためにも、カラーピーマンをお試しになってはいかがでしょうか。

ピーマンの代わりにパプリカを代用してみる

ちなみにマメ知識として、パプリカとカラーピーマンの違いをお教えします。
カラーピーマンは、普段私達が頭の中でイメージしている緑色のピーマンが、色だけ黄色やオレンジになったものです。細長い形をしています。

一方で、パプリカはカラーピーマンに比べて果肉が厚く、全体の形も丸みを帯びています。栄養面ではビタミン類やカロテンの数値がピーマンの倍となっているので、ピーマンにこだわらなくてもパプリカで代用しても良いでしょう

とにかく親が「ピーマンを食べさせなくちゃ」と、神経質にならないことが大切です。緑色のピーマンが苦手なら、カラーピーマンを試して、それでもだめならパプリカを試してみるなど、段階を経て食べられるような工夫をしてあげましょう。

嫌いなピーマンが食べられることが自信につながる

ピーマンは子供にとって、嫌いな野菜の上位に常にランクインしています。今は「ピーマンも残さず食べなさい!」と言っているパパやママも、子供の頃は嫌いだったのではないでしょうか?
無理に食べさせると、子供がピーマンに対してトラウマを持ってしまいますので、無理強いをせずに美味しく食べてもらうことを1番に考えましょう。
ピーマンを食べられなくても、命を落とすことはないのですから、親がゆっくりと向き合ってあげることが大切です。