ママHOWTO

上の子が可愛くないと感じる原因

上の子が可愛くないと感じるのはなぜ?知っておきたい対処法

上の子が可愛くないと感じてしまって、自己嫌悪に陥るママは少なくありません。しかし、上の子が可愛くないと感じる原因を知れば、きっと心が楽になるはず。先輩ママが実践した対処法を参考にして、上の子が可愛くないという状況から卒業しましょう。

「上の子が可愛くない」という感情がなぜ起こるの?

以前はあんなに可愛いいと感じていた上の子が、下の子が生まれたことによって、急に可愛くないと感じるようになる。実は、このような現象は誰にでも起こり得ることなのです。

特に、出産してから1年ほどの間、ママはホルモンバランスが不安定ないわゆる「ガルガル期」の真っ只中にいます。ガルガル期のママは、防衛本能が働いて「赤ちゃんを人に触られたくない」という気持ちが強くなり、普段よりも周囲に対して攻撃的になりがちです。さらに、感情のコントロールが難しいため、普段よりもイライラしやすい傾向にあります。

さらに追い打ちのかけるのが、上の子の赤ちゃん返りやイヤイヤ期です。それまで素直で従順だった子が、ママに対して反抗的な態度を取ったり、わざと困らせるようなことをするようになります。そのような状況下に置かれた場合、小さくてか弱い下の子を愛おしいと感じ、わがままばかり言う上の子を可愛くないと感じるのは当然のことだといえます。

中には、上の子を可愛くないと感じることに対して「母親失格なのでは?」と自己嫌悪に陥るママもいますが、このような感情は長くは続きません。下の子の月齢が進んで手がかからなくなり、上の子のイヤイヤ期が終わって、自分の気持ちが伝えられるようになると、ある程度落ち着くため、一時的な感情と割り切ることが大切です。

先輩ママが実践!上の子が可愛くないと感じた時の対処法

それでは、上の子を可愛くないと感じてしまった時、どのような対処が必要なのでしょう。まず、最も重要なのが、ママが冷たい態度をとってしまうことで、上の子を傷つけないよう注意することです。そのためには、ママにとっては下の子だけなく、上の子も同じように大切な存在だということを理解させる必要があります。

また、ママがストレスをためないことも大切です。上の子に対するイライラが強くなると、必要以上に腹を立ててしまったり、冷たく接してしまったりします。そうならないためにも、イライラしているなと感じたら、家族に子供を預けて一人の時間を作ったり、それが難しい場合は、少しの間子供から離れて深呼吸をしてみるのもいいでしょう。

ここから紹介するのは、先輩ママ15人が上の子が可愛くないと感じた体験談です。ママ達が実際に行っていた対処法には、大きく分けて次の4つのような方法がありました。

  1. 上の子と過ごす時間を増やして甘えさせる
  2. スキンシップや言葉で上の子に愛情を示す
  3. 子供から離れ一人になってクールダウンする
  4. 周囲の人に話を聞いてもらう

それでは、これらの4つのパターンの対処法についての体験談をみていきましょう。

1.上の子と過ごす時間を増やして甘えさせる

イヤイヤ期の赤ちゃん返り

ゆみ(20代前半)


私は上の子が2歳の時、下の子を出産しました。下の子が産まれてから数カ月ほどで上の子供の赤ちゃん返りが始まり、イヤイヤ期の真っ只中で、この頃から上の子に対して「可愛くない」「手がかかる」と感じてしまうことが増えていきました。

上の子も好きで赤ちゃん返りをしていたわけでもなかったですし、私も下の子が産まれたことであまり構ってあげられてなかったので、このようになってしまったのかなと反省をしました。

今でもイライラすることはたくさんありますが、そのたびに子供にも言いたいことや思っていることがあるんだということを思い、話を聞いてあげることを第一に考えています。どうしても優先順位が上の子は低くなってしまうので、遊ぶ時にはたくさん遊んであげています。

双子に触られたくない!

ちょこ(20代後半)


わたしには双子を含めた3人の子供がいます。上の双子が2歳の時に下の子が生まれました。下の子を妊娠しお腹の大きさが目立って来た頃、上の双子が可愛くないと思うきっかけになったのは、とても些細な事なのです。

ある日いつものように双子とお風呂に入り、身体を洗っていた時です。双子がキャッキャとふざけながら私の身体に触れたんです。よくある自然なスキンシップで、大きくなった私のお腹をなでるなどの感じでした。

しかし、それまでは何とも思っていなかったのですが、そのころから双子に触れられると鳥肌が立つ程に嫌だと思うようになりました。こんなこと思うのはおかしい、母親としてダメだとへこみ、色んなサイトを検索したり、身近な先輩である自分の母に相談したりもしました。

妊娠中は身体もですがメンタルもデリケートになりやすく、妊娠によって自分自身もいっぱいいっぱいになりやすいのだと思います。

子供一人だけを見てあげることもできなくなるので、そんな時には、父母や夫に見てもらいながら、一人ずつまったり触れ合う時間をあえて作るようにしています。そして、たまに一人でゆっくりお茶でも行きます。

上の子との時間を大切に

ゆみ(30代前半)


上の子が2歳4ヶ月の時に下の子を出産しました。下の子が低出生体重児で生まれ、やや成長が遅いためとても手がかかります。早く産んでしまったという申し訳なく思う気持ちもあります。そのため、忙しいときに、上の子がわがままを言ったり屁理屈を言ったりすると、まだおしゃべりできない下の子と比べて可愛くないなーと思ってしまうことがあります。

そう思い始めたのが、下の子が1歳前くらいだったと思います。どうしてそんな風に思ってしまうのかいろいろと考えて、私が寝不足の時に「かわいくない」と特に強く思ってしまうと気がつきました。

それで、すごく悩みましたが主人に相談し、休みの日に朝寝坊させてもらうことをお願いしました。また、下の子につきっきりのことが多かったので上の子と二人でゆっくり出かける時間を作りました。

二人でいると、下の子の世話に追われることがないので、ゆったりした気持ちで上の子に接することができ、上の子もわがままを言わず自分の気持ちを言ってくれました。家事は少し溜まってしまいますが、今だけと諦めて上の子優先でスキンシップが取れる時間にすることにしました。

産後疲れで息子のことが億劫に

たも(31歳)


長男が2才10ヶ月の時に次男を出産しました。もともと、長男はひどい癇癪持ちの多動ぎみの子供でした。外へ出てもあっちこっち振り回されましたが、一人の時は、ずーっとかまってあげることが出来ていました。しかし、2番目ができるとそうはいきません。

次男が生まれてから半年ほど、長男は瞳孔が開きっぱなしで、おかしなテンションで騒ぎ立てることが倍増しました。産後疲れもあり、半年後には、長男と接するのが億劫になりました。次男はこんなにかわいいのに、長男は可愛いと思えないのです。いつも長男を叱ってしまいます。

それではいけないと感じた私は、主人に次男をお願いし、長男と出掛けたり、2人の時間を持ちました。少しずつそうやって行きました。次男が2才になると自分の中での気持ちも変わり、長男が好きな自分が戻りました。

息子の行動がきっかけに

ともとも(40代前半)


息子が4歳になったときに娘が生まれました。それまで初孫ということもあり、周囲からもかわいがられていた息子は、娘の誕生にやきもちのようなものがあったのか、わざと、私の気を引くような行動をしたり、娘にちょっかいを出したりしていました。

そんな彼の行動が嫌になり始めたのは、娘が生後半年ぐらいになったころからです。二人の育児に奮闘している私は、気持ちの余裕もなくてイライラしがちでした。

一番嫌だったのが、娘にミルクを与えているときに、わざと、お茶をこぼしたり、けがをしたふりをすることでした。彼なりに私の注目を浴びたいのです。

実家の両親に相談したところ「娘にかかりっきりで淋しい思いをしているのだろう」と言われ、両親や夫に娘の面倒を見てもらう機会を作り、息子と二人で過ごす時間を増やすことにしました。自分で余裕がなくて「イライラ」したときにはすぐに怒らずに、一旦その場を離れたり、深呼吸して一息つくようにしました。

今では優しいお兄ちゃんです

異邦人(23歳)


上の子5歳が下の子1歳の頃に、よく駄々をこねてくるようになりました。最初のうちは下の子の世話を一緒にやっていたのですが、反抗的に下の子に意地悪するようになり、その頃から可愛くないと感じ始めました。

下の女の子の髪の毛を引っ張ったり、おもちゃを奪ったりすることが多かったです。私はそう言う場面を見ると頭に来るので、一切無視するようにしておきました。

しかし、上の子自体はかまってほしくてそのような行動をとるのだと分かってからは、週に1回くらい実家に下の子を預けて、上の子と一緒に公園で遊んであげたり、おもちゃを見に行ったりするようにしました。

それによって、上の子のカマッテが少なくなり、今では完全にお兄ちゃんらしく妹と遊んでいます。その姿を見ていると、私も安心できるようになりました。

2.スキンシップや言葉で上の子に愛情を示す

怒鳴らないと気持ちが落ち着かなくて

もろかな(31歳)


上の子が2歳10ヶ月の時に下の子を出産しました。下の子が生まれて半年後ぐらいたち、寝てばかりではなくなり、私の姿が見えなくなると泣くようになりました。

上の子が下の子の存在に慣れ始めたのでしょう。下の子を寝かしつけようとしていた時にふざけて大声を出され、寝かけていた下の子が起きて泣いてしまったのがきっかけで、上の子が可愛くないと感じるようになりました。

そのような時はいつも、つい一度は怒鳴ってしまっています。大きな声を出すことで気持ちを落ち着かせてしまっている気がします。上の子は寂しくて、構って欲しくてしていることだと思うので、本当に申し訳ないと感じています。

一度は怒ってしまわなければ私自身の気持ちが治らないのですが、その後必ず上の子をハグして、「ごめんね」と「大好きだよ」を伝えるようにしています。

赤ちゃん返りで可愛くなくなり…

りんご(30歳)


上の子が3歳になった今年2人目を出産しました。最初は上の子も下の子もかわいいと感じていたのですが、下の子が生まれたことで上の子が赤ちゃん返りしてしまい、今まで以上に手がかかるようになり、かわいくないなと感じることが増えてしまいました。

下の子に手がかかる分、さみしい思いをさせているかもしれないという反省もあるのですが、甘えてくる頻度が格段に増したので、もう少し成長してほしいと考えてしまいます。

そんなときは、下の子が寝ている間などに上の子といっぱい遊んで、かまってあげるようにしています。かわいくないと感じるのは一時の感情なので、自分自身を落ち着けて愛情を注ぐように心がけ、上の子も同じようにかわいいんだよということを伝えるようにしています。

本当に可愛いと思えませんでした

りりなママ(30代後半)


上の子が2歳の時に下の子を出産しました。下の子生んだ直後ぐらいから、上の子のかまってかまってがひどくなり、いわば下の子に対して焼きもちを焼くようになってしまい、意地悪もする事もしばしばあって、そこから可愛くないと感じる様になってしまいました。

主人に相談して、一人で過ごせる時間を作るようにしました。そうしたら私も冷静に上の子も寂しかったんだなと思える様になるからです。上の子は寂しくて下の子に意地悪していたのも理解できるので、上の子を出来るだけたくさん抱きしめて、たくさん大好きと言ってあげました。

でも、正直その頃は本当に申し訳ないぐらいかわいくなくて、たぶん自分に言い聞かせていた部分もあると思います。

娘の気持ちは分っていてもイライラ

なかむー(30代後半)


上の娘が5歳の時に下の娘を出産しました。下の子が産まれると、上の子の赤ちゃん返りやヤキモチなどはよく聞く話なので、ある程度覚悟はして始めのうちは冷静に対応していました。が、下の子がだんだん成長し、9ヶ月頃につかまり立ちやつたい歩きをするようになった頃です。

毎日が急に忙しくなってきて、上の子にまで手をかけてあげる時間がなくなりました。そのせいか夜中や朝方ぐずるようになったり、忙しい時に限って食べ物をこぼしたり、トイレに一緒についてきてほしいと駄々をこねたり、いわゆる赤ちゃん返りで私を困らせるようになりました。

上の子は上の子なりに、今まで自分にだけ注がれていた愛情が急に赤ちゃんに取られてしまい、悲しい、寂しい、悔しいという気持ちでいっぱいだったのでしょう。

頭ではそれを解っていても、やはりイライラしてしまうこともあり、「おねえちゃんなんだから1人でできるでしょ!」などと怒ってしまい、つい「可愛くない…」と心の中で思ってしまうこともありました。

でも、きっと娘も私も辛いのは今だけだと思い、下の子が寝ている時などには上の子を抱っこしてあげたり、上の子だけを可愛がる時間を作りました。

3.子供から離れ一人になってクールダウンする

2歳の娘と口喧嘩に

まりか(28歳)


1歳8か月の時に下の子が生まれました。お姉ちゃんになった喜びの反面、自分にかまってもらえないという寂しさもあったと思います。産後しばらくは赤ちゃんも寝てることも多いし、上の子をかまってあげられていて可愛いなーと思っていました。

2歳半頃からお話しができるようになり、言葉も沢山でてきて、こちらの言ったことに言い返してくるようになりました。言い返してくることに対してイラッとしてしまう部分もあり、口喧嘩になることも多々ありました。

喧嘩をしていると私も疲れているのに、子供も泣くので余計に疲れがたまり、この子といるのがストレスだと感じてしまったりもしました。そんな時は子供が泣いていても別室に行き、一人になるようにしていました。

少し時間をおくことで怒ってしまってごめんねと思い、また子供の元に戻り仲直りをします。子供は私以上に疲れているだろうし、傷ついているかもしれません。なので喧嘩をした後は思いっきり抱きしめてあげます。

子供の癇癪に涙が出てきて

むゆ(30代後半)


下の子を産んだのは上の子が1歳9ヶ月の時でした。まだまだ上の子に手のかかる歳で、上の子は両家の初孫だった事もありみんなから可愛がられて育ったため、下の子が産まれてかなりの戸惑いがあったと思います。

そんな中、里帰り出産を終えて、平常を取り戻した下の子が3ヶ月を迎える頃、上の子の動言がいちいち気に触るようになってしまいました。上の子は、とにかく元気で落ち着きなく活発に遊びまわり、下の子を抱っこで大変な時期なのにいう事をちっとも聞いてくれません。

癇癪を起こす上の子につられて、二人で泣き喚いた事もあるくらいです。でも、それは余裕のない自分のせいなので、そんな時はとにかくその場を離れ、落ち着くまで別室にこもったりしました。そして落ち着いたら謝る、一緒にいる時間を作る。そうすると子供の情緒も落ち着くようでした。

今でもイラッとするとその場を離れますが、少し時間が経てば、すーっと気が晴れて何事もなかったようにお互い接しています。後々まで引きずらない事が大切だなと思います。

一人になって深呼吸をします

なお(33歳)


上の子が3歳の時に下の子を出産しました。上の子はもともと激しい性格で、4歳ぐらいになり可愛くないと感じるようになりました。下の子にどうしても手がかかってしまう時に、思いっきり部屋を汚したり、泣きわめいたりして手に負えないことがありました。

そのような時は、安全に配慮した状態で、少し部屋を離れたり、トイレにこもったりしていました。少し深呼吸して心を落ち着かせるようにして、あまり感情的にならず、冷静に子どもたちを見守るようにしました。

自分の気持ちを少し落ち着かせた後に、しっかり子どもを抱き締め好きだという気持ちを伝えていました。親に余裕がないと、子どもはもっと余裕がなくなり感情が不安定になりがちです。余裕が出来た時に上の子との時間を大切にし、一緒にお菓子を食べたり遊んだりするようにしました。

1~2時間の休憩でリフレッシュ!

チョコ餅(30代前半)


上の子が2歳10ヶ月のとき、下の子が生まれました。下の子に手がかかるようになってきた1歳を過ぎたころから、「可愛くない」とか「上の子だけ実家に泊まって欲しい」など、感じるようになりました。

下の子が泣いているときに限って、上の子がジュースをこぼしたり、ご飯のおかずをこぼしてしまったり、ということが毎日続いたときに感じることが多かったです。

自分自身落ち着くため、主人に下の子を任せ、実家の両親に上の子を任せ、1人になる時間を作ることにしました。1人になるからといって、どこかに買い物に行きたいとかもなかったので、とにかくダラーっと過ごしていました。1時間、2時間と過ぎると気持ちも落ち着き、また2人の子育て頑張ろう、という気持ちになりました。

もし、怒ってしまっても、素っ気ない態度をとってしまったときでも、その日のうちに「大好きだよ」と必ず伝えています。子供もニコッと笑ってくれます。

4.周囲の人に話を聞いてもらう

息子の意地悪にイライラしていました

ひかり(33歳)


長男が3歳の時に、長女を出産しました。上の子はちょうど魔の3歳児で、イヤイヤ期真っ盛りでした。

初めは赤ちゃんが物珍しくて、頭を撫でたり、ミルクをあげるふりをしたりと、とても優しかったのですが、自分をなかなかかまってもらえなかったのが寂しかったのか、下の子が生後6ヶ月になった頃から意地悪をするようになりました。

娘の頭を叩いたり、離乳食を取ったりと、だんだん意地悪がエスカレートしていきました。最初は寂しいだけだから、上の子もかまってあげないと、と思っていましたが、意地悪は直らず、私もだんだんイライラしてきました。

これではいけないと思い、ママ友に愚痴を聞いてもらったり、相談に乗ってもらったりしました。上の子を叱るのではなく、お兄ちゃんとしてどうすべきかを優しく教えてあげて、上の子にもたっぷり愛情を注いであげるべきだと思いました。