ママHOWTO

保育園に行きたくないと泣いたら

保育園に行きたくないと泣く子供にかける言葉を15人のママに聞いてみた

保育園に行きたくないと子供が泣くのには理由があります。パパママに知ってほしい保育園に行きたくないと泣く子供との向き合い方をご紹介します。泣く子供には、どんな言葉をかけるといいのでしょうか。泣かずに保育園に行けるようになってほしいパパママは参考にしてください。

子供が保育園に行きたくないと泣いたらどうする?

昨日まで楽しそうに保育園に行っていたのに、ある日突然「行きたくない」と子供が泣きだすことがあります。何かあったのではと心配になりますが、これは往々にしてよくあることです。

今回は、子供が保育園に行かないと泣いた時の子供との向き合い方を考えます。仕事に向かわなければならない親は、保育園に行かないと泣き続ける子供にどんな言葉をかけてあげるといいのでしょうか。

保育園に行きたくないと泣く子供にかける言葉は

寄せられた体験談から、泣いて保育園に行かない子供に親がかけた言葉を見ていきましょう。なんとかして子供を落ち着かせようと、一生懸命なだめる様子が手に取るように分かります。

子供が保育園に行きたくないと泣くには理由がある

保育園に行きたくないと泣き続ける子供を落ち着かせるには、泣くほど保育園に行きたくない理由を知る必要があります。まずは「どうしたの?」と聞いてみましょう。単純にパパママが大好きで離れたくないというだけならいいのですが、友達との関係が上手くいっていない、保育園の先生の対応に問題があるなど、親が行動を起こさなければならないことが理由かも知れません。その場合は、保育園と相談するなど、しかるべき対処が必要となります。

子供が保育園に行きたくないと泣くのはパパママが大好きだから

保育園に行きたくないと子供が泣く一番の理由は、パパママが大好きで片時も離れたくないという思いでしょう。子供が保育園の生活に慣れるまでには時間がかかります。友達がおもちゃを貸してくれなかった、遊具の順番待ちに横入りされた、先生にちょっと叱られたなど、些細なことでも「また同じことがあったらイヤだな」との思いから、安心して身をゆだねることができる大好きなパパママから離れたくなくなってしまうのです。

大好きなパパママとずっと一緒にいたい、離れたくないという気持ちが強い子も同じです。保育園でイヤなことがなくても、自分にとって居心地がいい場所に身を置きたいという気持ちはよく分かります。子供はまだうまく言葉で説明ができないので、泣くという表現でパパママへの愛情を伝えているとも言えます。できれば泣かずに笑顔で保育園に行ってほしいところですが、子供が保育園に行きたくないと泣くことは、一概に悪いことではないのです。

子供が保育園に行きたくないと泣いたら先生に任せよう

保育園に行きたくないと子供が泣いても、パパママは仕事に行かなければなりません。ここは、心を鬼にして、キッパリと子供とお別れをしましょう。後ろ髪をひかれつつも子供を泣き止ませようと、子供が安心しそうな言葉をかけ続けても、長引けば長引くだけお別れが辛くなるだけです。

そんな時は、保育園の先生に子供を預けてさっと仕事に向かってください。先生は、子供が泣くことに慣れています。もちろん保育のプロなので、対処法もバッチリ習得しているはずです。泣いている子供を預かったらすぐに泣き止ませ、何事もなかったかのように保育園の生活を楽しませてくれることでしょう。心置きなく子供を先生におまかせしていいのです。

子供が保育園に行きたくないと泣く体験談

ここからは、寄せられた子供が保育園に行きたくないと泣いた体験談を見ていきましょう。小さな子供は、まだまだ「泣く」ことで気持ちを表現することがあります。泣いている子供の姿を見て不安になるかもしれませんが、誰もが通る道と割り切ることが大切です。うちの子は成長していると考えて、少し余裕を持って対処するようにしてみてください。

ママはお仕事だからごめんね

ピーナッツ(30代前半)


3歳の息子は保育園に登園した二日目から、朝起きてから家を出て自転車に乗っている時から先生に渡すまでずっと泣いています。

ママはお仕事だからごめんねと何度も何度も謝りますが全く聞いてくれません。保育園が終わったら一緒にお風呂に入ろうねとなだめると、一瞬泣き止みますが、またすぐに泣きます。とにかくママッコの息子は、私と離れるのが嫌で嫌で仕方ないのです。

保育園の先生に相談したところ、特に男の子は甘えん坊なので、ママと離れて保育園が楽しいと思えるまで時間を要するとのことでした。つまり我慢しかないそうです。

私は仕事とは言え、泣き止まない息子を先生に渡すとき胸が引き裂かれそうになります。仕事さえなければ、甘えたい時期の一番ママが必要な時に申し訳ないと思いますが、仕事のためお金のため仕方ないと切り替えて仕事場に向かいます。

お友達とたくさん遊んできてね

みおん(30代後半)


4歳の子供がいます。学年が上がりクラスが変わり、担任の先生も代わったことで泣いて行くのを嫌がるようになってしまいました。子供には、お母さんもお仕事を頑張っているから、保育園でお友達とたくさん遊んできてねと言ってなだめています。

保育園の担任の先生からは、少しずつ慣れてくるので大丈夫ですと言われました。子供が保育園に行くのに泣いてしまうのには、親と離れて不安になるのが大きいと思います。親が不安な気持ちになれば、それが子供に伝わって子供も不安な気持ちになってしまいます。

保育園を去るときには、子供に向かって笑顔でバイバイしています。子供は絶対に親が迎えに来てくれると分かれば安心するので、お迎えまでたくさん遊んできてねと言って先生にお任せするしかないと思います。

お友達と遊ぶのも楽しいよ

はな(30代前半)


うちの5歳の子は入園してまもなく、雨が降ると保育園に行きたくないと泣いて嫌がりました。雨の日しか嫌だと言わないので、外で遊べないことが嫌なのかなと話も聞かずに決めつけて、「お部屋でお友達と遊ぶのも楽しいよ。」と声をかけていましたが、一向に泣き止む気配もなく、可哀想ですが泣いたまま保育園に通わせていました。

いつか慣れるだろうと思っていましたが、数ヶ月たっても泣くので理由を聞くと、「お部屋で遊ぶのが嫌だ。」と言ったので、先生に相談すると子どもと話をしてくださったようで、帰りに詳しく話をしてくださいました。

雨の日に保育園に行きたくない理由は、雨の日に読んだ絵本が怖かったので、雨のたびに思い出してしまうからだったのです。理由を聞いてからは怖くないことをゆっくり説明し納得したようで、雨の日でも泣かなくなりました。

お友達とのことで泣いているのなら、休ませたり転園も考えましたが、絵本が怖いとのことだったので、解決できて安心しました。

今日はプール出来るね

るみ(30代前半)


2歳の息子が保育園を泣いて嫌がるようになったのは、この夏の事です。原因はお盆休みで、5日程保育園を休んだ事からでした。休みたい理由を言葉で言える程ではないのですが保育園に着くと「ママがいいー!!」と泣くようになってしまいました。

家を出る時はスムーズなのですが、保育園の玄関に着き、私と離れる時に泣くという事がほとんど。その時にはお迎え先生が玄関で待ってくれているので、抱っこをしてなだめてくれていました。私も一緒になだめていると、余計離れられないと思ったので、先生にお任せにしておきました。

家を出る時から泣いてしまう時は、「先生とお友達待ってるよ、今日はプール出来るね」などと楽しい事を思い出させるようにしていました。先生も「休み明けだからママに甘えたいんだよね」と言っているくらいだったので、相談という相談はしませんでした。

良い時もあればギャン泣きの時もある状態で、10日程続きました。2歳、まだまだ甘えたい時期。行きたがらない時があっても当然の事だと思って、深刻に考えずにその都度対応していきたいと思っています。

今日は早めに迎えに行くね

えり(30代後半)


3歳の女の子ですが、9月になって毎朝登園を嫌がるようになりました。本人に理由を聞くと、特に園で嫌なことがあったわけでもなく、「ママと離れるのが寂しい」と言ってきます。

それが本当なのか、本当は嫌なことがあったのではないかと疑ったこともありましたが、先生いわく、「園では楽しそうにしていますよ。きっとママに甘えているんでしょうね。」とのことでした。

それならばと、毎朝気が済むまでぎゅっと抱きしめたり、帰って来たら「○○しようね」、「今日は早めに迎えに行くね」などと言ったり、子供が安心できるような環境を作っています。

お兄ちゃんの時もそうでしたが、子供は園に行きたくなくなる時がだれしもあるものだと自分に言い聞かせて、いつか笑顔で「行ってきます」と言ってくれる日がきっと来ると信じています。その時、「あの時つき辛抱強く付き合ってあげられてよかった」と思えるように過ごしています。

行ったらお友達と遊べるよ

りんぐ(40歳前半)


私の娘は3歳で4歳上に姉がいます。毎朝保育園に行くのを泣いて嫌がるようになったのは、保育園に入って1ヶ月くらいしてからです。

保育園に行かせるために、毎日できるだけマイナスな言葉は言わないように、行ったらお友達と遊べるよ!お友達が待ってるよ!と話すようにしています。あまりにも愚図りが酷いので、先日保育園に相談してみました。

保育園からは、とにかくあまりいろいろ言わずとにかく保育園に連れてきて下さいと言われました。私は子供が愚図って保育園に行きたがらないのに、最初は参ってしまいました。

しかし、子供も保育園の集団生活で辛かったり悲しいことがあるに違いないと思い、あまり細かいことを言わず、ただただ見守ろうかなと思いました。いつしか喜んで保育園に行ってくれることを信じています。

またおばあちゃん家に行こうね

ゆうママ(38歳)


子供は現在4歳で保育園に行き始めて2年経ちました。保育園に行くのを泣いて嫌がるようになったのは4歳の9月上旬でした。8月は両親や義両親の家に行ったりしていたので、保育園に行かないでおばあちゃんの家に行きたいというようになってしまいました。

保育園に行くために、またおばあちゃん家に行こうねと言って登園しています。それでも保育園の前で私から泣いて離れなくて、先生2人がかりで保育園の中に連れて行ってもらったこともあります。

保育園の先生に相談したところ、いくら泣いていても保育園の中に入れば泣き止んでお友達と遊んでいるので安心してね、子供は適応力があるからと言われました。

子供は、泣いて保育園に行きたがらないことがあっても仕方ないと思います。そこは保育のプロである保育園の先生におまかせしてもよいと思います。

夜ご飯ハンバーグにするから

みあ(34歳)


5歳の女の子です。毎朝保育園に行くのを泣いて嫌がるようになったのは、今年度5歳児クラスになって3ヶ月経った頃でした。7月に風邪をひいて肺炎になり、長期間入院していました。その間、私とべったりだったので、私から離れることが苦痛になってしまったようです。

初めのうちは、夜ご飯ハンバーグにするから保育園頑張ってね!と励ましたり、週末は明日はママもお休みだから公園行けるから今日は保育園頑張ってね!と励ましましたが、一向に良くならず保育園に相談しました。

保育園に相談してからは、朝必ず先生達が抱っこして中に連れて行ってくれて、お友達の輪に入れてくれました。泣かなくなってからも、たくさん褒めて励ましてくれて克服しました。

子供が保育園に行きたがらない時は、母親に甘えたいのだと思うので、たくさん抱っこして励ましてあげるといいと思います。

お菓子かってあげるよ

あやめ(20代前半)


私の息子は2歳なのですが、1歳あたりから朝にぐずって保育園に行くのを嫌がるようになりました。1歳になり息子も私のこともきちんと分かるようになって、離れる瞬間に泣くようになりました。

本当にダメなときは、お菓子かってあげるよだとか、好きなものを与えてなだめていました。保育園に連れて行ってからは、無理やり先生に渡してお願いしますと伝えていましたが、裏では先生に相談をしていました。

泣いていても無理やりにでも預かるので帰って大丈夫ですと先生に言っていただいたので、その通りにしていました。お母さんと離れるということは本当に子どもにとっては悲しいでしょうし、私の息子は2歳になりましたが未だに嫌がります。

泣いていたとしても、先生曰く数時間たつと泣き止んでいて、楽しんで遊んでいるということで、お母さんとしては心苦しいかもしれませんが、根気強く連れていくことが大事だと思います。

気にしなくていい

ばら(40代前半)


もう21歳になる我が子が保育園に通い始めた当初、保育園に向かうところまではいいのですが、保育園に到着し、先生に「お願いします」と託し、わたしが保育園を後にしようとするとものすごい大声で泣き出していました。

振り返ると逆効果だと先生から言われていたので、心を鬼にして職場に向かう毎日でした。保育園自体が嫌なのではないようで、家を出ること自体は全く拒むことはありませんでした。

その証拠として、お迎えの時には帰りたくない、もっと保育園で遊んでいたい、と言って困らせてくれました。

一緒にお風呂に入った時などリラックスしている時に、どうして保育園でお母さんと別れる時に泣いてしまうのか聞いたことがあります。わが子は「さみしいから」と言っていました。「でも〇〇くんと遊んでいると忘れちゃう」とも。

保育園の先生は、このような自体に慣れていて気にしなくていいと言われていたので、安心してお任せしていました。今、子供が成人して思うのは、あの頃にしか味わえない感情だと言うこと。今、その瞬間の育児で得るものを大切にして欲しいと思います。

そっかー

ゆーちゃん(30歳後半)


私の子供は3歳です。お盆が過ぎてしばらく経ったある日、突然号泣して保育園に行きたくないと言い出しました。まずは保育園に行く用意をわざとダラダラして時間稼ぎをして、出かける間際に号泣。わたしは「そっかー。」とか否定せずに聞き流しながら、保育園の用意をして連れていきます。

あまりにも突然でビックリしたのですが、原因は保育園での出来事だったようです。入園して半年ほどは子供も慣れない環境で、手探りで過ごしていたのだと思います。それが段々と慣れてきて、自我も出てくる頃。

ある日、お友達とちょっとした行き違いで先生に注意されたのだそうです。子供にとっては先生に注意されたのが初めての事。頼れると思っていた大人が違うと判断してしまったようで、しばらくは先生にも笑顔を見せず、目が合うことがなかったと言います。先生も色々工夫して下さり、今では信頼も回復して楽しく保育園に通うことが出来るようになりました。

子供も初めて家ではない環境に置かれ、戸惑う事も多いと思います。小さな体と心で一生懸命がんばっていると思うので、あまりにも号泣して行きたくないと言った時は、1日お休みして親子でゆっくり過ごすのも良いと思います。

アンパンマンが保育園いるってさ

りんくん(20代後半)


今3歳になる子供がいます。朝保育園に行くのを嫌がって泣くようになったのは、半年前くらいからです。しかし、パパちゃんと迎え行くから一緒に行こうって毎朝言い聞かせています。それでも聞かない時は、おもちゃ買ってあげるからやアンパンマンが保育園いるってさ?などと言って無理やり行かせる時もあります。

保育園の先生に相談すると、我慢して連れてきてくださいとかしか言われませんでした。まあ答えはそれしかないんでしょうけれど。

しかし子供が泣いているのはしょうがないことだと思います。自分もそういう人生でしたし、成長する過程において子供が通る道ですからね。パパやママと居たいなは当然です。今は泣くことも少なくなってきているので、ちゃんと成長できたのかなと安心しています。

無理にでも連れて行きます

M.A(30代後半)


4歳の女の子ですが、毎日ではありませんが、泣いて嫌がるようになりました。嫌がるようになったのは本年度になってからです。とにかく私も仕事に行かなければ生活が出来ないので、ダメだとは思っていますが、叱りつけて無理にでも連れて行きます。

そうすると、皆さんとても良い先生で先生が説得をしてくれ、保育園に相談するどころか保育園の方から「大丈夫ですよ。心配しないでお仕事をしてきて下さい。」との言葉を頂きとても助かっております。

早く、行きたくない理由をしっかり聞いて解決をしてあげたいと思っているのですが、私も疲れており、子供もあまりにその事に触れたくないらしく、毎朝後悔をしております。私が思うに何かとても恐い思いをしたので、行きたがっていないような気がします。今はとにかく、早く原因を排除してあげたい一心です。

ママが先生とお話するよ

さとみ(30代前半)


年少4歳の子供がいます。通わせ始めた当初は楽しかったようで、いつもニコニコしていました。だんだん園生活に慣れ、お友達に慣れていく中で、なかなか自分の意見を言えない息子は、登園時に泣いて嫌がるようになりました。

いつも息子がおもちゃで遊んでいるときに、押したりつねったりして、おもちゃを奪い取っていくお友達がいるというのです。遊具の順番待ちも抜かされるそうで、息子だけでなく、気の弱い子にはやっていると聞かされました。

「ママが先生とお話するよ。大丈夫だよ。」と安心させ、園での対応を聞きにいきました。担任や補助の先生が、2人がもめたときに間に入り、加害者側は相手が痛がることはしてはいけないこと、被害者側は、自分の意見の伝え方を教え、仲裁させるとのことでした。

その後、先生にも伝わったからか、息子もきちんと対応できるようになり、泣いて嫌がることはなくなりました。泣いて嫌がる様子の背景を知り、園にも伝え、子供が対応方法を学んでいくようにすることが大切だと感じました。

お友達と遊んだことをママに教えてね

むうさん(三十代前半)


我が子は3歳になったばかりで、最年少クラスに通っています。保育園に入ることになった時は喜んでバスに乗っていたのですが、数日たちはじめると泣いて嫌がるようになってしまいました。やはり、長い間母である私と離れるのが不安になってきたみたいでした。

毎朝保育園のバスに乗る前に、お友達と遊んだことをママに教えてねっというようにしました。すると、はじめはお友達がいないからお話できないと言っていましたが、何日かすると、お友達と今日は砂場でままごとをしたのと楽しく言えるようになり、バスに乗る時に泣いて嫌がらないようになりました。

保育園の先生にも泣いて嫌がる時に相談をしたら、これは慣れて保育園でお友達ができることが一番だから大丈夫ですと言われていました。子どもが保育園に行きたがらなかったのは、母親と遊ぶことより楽しいことがたくさんあるのを知らなかったからかなと思います。

子供が保育園に行きたくないと泣いても心配しなくていい

子供が保育園に行きたくないと泣いても、過剰に心配する必要はありません。保育園に行きたくない理由を聞いて、相応に対処すればそれでいいです。いつの日か、保育園に行きたくないと泣いて駄々をこねたことを懐かしく親子で語り合う日がきっときますので、それまで静かに見守ってあげましょう。