食費の節約ができないママへの節約術

食費の節約術決定版!究極の節約方法で食費を激減!

食費を節約するためにはちょっとしたテクニックが必要です。節約できる人とできない人には明らかに違いがあります。食材の選び方や買い物、調理法など、全てにおいて節約術を活用すれば食費は必ず節約できます。

食費の節約術決定版!究極の節約方法で食費を激減!

食費の節約においての基本は「自炊」!

食費を節約したいなら自炊は大前提です。1食分の食費を比べてみると2人で外食をすれば少なくても2,000円はかかりますし、飲み会などに参加すれば最低でも3,000円はかかります。しかし自炊なら高くても500円程度で済ますことが可能です。

忙しくて平日は手の込んだ料理をすることができないというママは、今流行りの作り置きや、お好み焼きやパスタ、鍋料理などの簡単メニューを活用するのも賢い方法です。

また、すべてのおかずを自炊にしなくても、1品だけスーパーやコンビニなどのお惣菜を取り入れて、手抜きをするのも良いでしょう。ここで紹介する節約実を把握しておくと、あなたも節約上手の仲間入りです。

  • 無駄を極力省く節約のための賢い買い物の仕方
  • 作り置きや食材の保存方法
  • 調理法を工夫して光熱費を節約する方法
  • 外食したくなった時にオススメな節約術

お惣菜を買う場合でも食費を節約できる

スーパーのお惣菜売り場

食費の節約は、お惣菜を購入するときにもできることです。自炊生活の中に上手く市販のお惣菜を取り入れる時の節約テクニックは、メイン料理を選ぶことです。お総菜売り場には様々な種類が並んでいますが、サラダや煮物などはコスパが悪いと言えます。

色んな野菜が少しずつ入っているサラダは200円くらいしますが、同じ値段でレタスやキャベツを1玉買えます。1玉あれば売っているサラダの何倍もの量を食べることができるので、確実に損です。

その点コロッケやメンチカツ、天ぷらなどのメイン料理は1つ100円~300円程度で買えます。素材を買って衣をつけて揚げる手間を考えれば損ではありません。

もちろん全て手作りにした方が安いですが、疲れた日や体調が悪い日はメインのおかずを買って、付け合わせの野菜は家にある物で済ませると安上がりになります。

食費を節約する買い物の7つの極意!

食費を節約するには自炊が基本。となれば自炊の材料を買う時から節約を意識するべきです。買い物の仕方ひとつで食費に大きく差が出るので、要注意ポイントを押さえておきましょう。

1.買い物メモを書きだして無駄な買い物を防ぐ

スーパーに買い物に行くと、ついついあれもこれも…と、買う予定ではなかった物でカゴが溢れてしまうこと、ありませんか?毎回そうだという方は買い物の仕方から改善する必要があります。

買い物に行く前には、必ず買い物リストをメモに書き出しておくと、買い物を計画的に行え、必要以上の物を買わないよう、意識できるようになります。

「今度買い物行ったらアレ買わなきゃ!」と思った時にメモに書き足していけば、買い物に行く前に冷蔵庫の中身を見返す手間も省けます。

2.週に1回まとめ買いをして買い物に行く機会を減らす

沢山の食材をまとめ買いしたスーパーのかご

メモに書いていない物も買ってしまう…という方は、買い物に行く機会を減らします。理想は週に1回、1週間分の食材をまとめ買いします。お料理が得意で、冷蔵庫の中にある物でササっと作れる人は良いですが、そうじゃない方は1週間分のメニューを決めてから買い物に行く必要があります。

毎食メイン1品+副菜2品くらいを目安にして、お肉も魚も野菜もまとめ買いします。お肉や魚は冷凍すれば良いですし、野菜は新聞紙にくるんで冷蔵庫に保管すれば1週間くらいは日持ちます。休みの日に買い出しに行っておけば、仕事帰りに買い物に行く手間が省けるので時間の余裕もできます。

食費を節約できるまとめ買いするべき食材

安く売っている時にまとめ買いするのも節約術ですが、結局使いきれずに腐らせてしまえば逆に損をしてしまいます。しかし、まとめ買いに向いている食材なら上手く活用することができるので安心です。

肉類

肉類は調理法も豊富で使い回しが効くので、特売品になっている時に買いだめするのがお得です。1回に使う量に小分けしてラップに包んで冷凍しておけば、様々な料理に使えます。味付けをしてから冷凍したり、肉はマリネにして保存することもできるので、時間がある時は調理してしまうのも忙しい日々の料理の支度をする時に手間が省けて便利です。

魚類

魚も1回に使う分に小分けしてラップに包んで冷凍します。解凍してから使うのも良いですが、ホイル焼きや酒蒸しなどは冷凍のまま調理しても美味しく頂けるので、手軽で簡単な1品になります。
魚は調理してから冷凍するより、生のまま冷凍した方が美味しく頂けます。

きのこ類

実はきのこ類は冷凍保存すると旨味が増すので、買ったらすぐにほぐして冷凍保存袋に入れて冷凍します。洗うと風味が飛んでしまうので、ペーパーで軽く拭いてください。
椎茸やえのき、しめじ、エリンギなど、きのこ類を全て一緒に冷凍しておけば、お味噌汁の具や付け合わせに必要な分だけ取り出しながら使えて便利です。

3.保存ができる野菜を優先的に買う

買い物を週1ペースにするなら、野菜も傷みにくい物を優先的に買うのが効率的ですが、同じ野菜ばかり買ってもレパートリーが広がりませんし、栄養も偏ります。

そこで野菜を買う時は「なるべく保存が効く物を優先的に買う」「保存が効かないものは早めに食べる」というルールを作りましょう。

保存が効く野菜と言えば根菜類です。玉ねぎ、にんじん、イモ類は優先的に買います。
1週間ほど保存できるのはキュウリ、トマト、ピーマンなどの果実類で、保存が効かないのはほうれん草や小松菜などの葉物類です。

野菜の賢い買い方は、まず必要な根菜類→果実類→葉物類という順番にして、予算に余裕があればその日に食べる、旬の葉物類などを買うという流れがベストです。

4.食材の在庫を把握することが食費を節約するコツ

冷蔵庫の中をチェックする母親

まとめ買いをして自炊をしていても、食材を無駄にしてしまえば元も子もありません。冷蔵庫にあることを忘れてしまい野菜が干からびてしまったり、お豆腐の賞味期限が切れてしまったり、使い切れなくて腐らせてしまったり…食材を上手く使いきれていなければ節約とは言えません。

常に冷蔵庫の中に何がストックされているのか一目瞭然にしておけば無駄を防げるので、冷蔵庫にホワイトボードやメモを貼ってチェックしていけば、冷蔵庫の中の在庫がわかりやすくなります。

5.食材以外の嗜好品は極力買わない

まとめ買いをしたり、特売日を利用したりと節約を意識して買い物をしていても、食材以外に食費を使っていませんか?
例えばお菓子やジュース、酒類などのいわゆる「嗜好品」は買わなくても困るわけではありません。

旦那様が毎晩晩酌するからと、ビールやワインなどを用意していると食費は月に数千円、時には数万円かかります。また、高級なコーヒー豆や茶葉などを習慣的に買えば、食費が高くなるのも仕方がありません。

酒類や飲み物、お菓子などの嗜好品は、習慣になるとそれが当たり前となり、当然のように食費から計上されます。しかしランクを落とせば節約することができますし、お菓子はなくて困るものでもありません。

嗜好品は決して健康的に良い食べ物とは言えない物もあるので、買わずに食費を節約することで健康にもつながるでしょう。

6.空腹時の買い物は食費を節約できない!

嘘みたいな話ですが…節約の達人は空腹時を避けて買い物に行きます。人間の本能は恐ろしいもので、空腹で買い物に行くと、食欲に負けて見るもの全てが美味しそうに見えて買い過ぎてしまいます。また、今すぐに食べることができる手軽なスナック類や菓子パンなどを買う傾向が高いですが、健康のためにもあまり良くありません。

買い物に出かけるのは食後にしたり、空腹時はガムを噛みながら買い物をするといった対策をすると無駄な物を買うのを防げます。

7.買い物はネットを賢く利用する

キッチンでタブレットを使ってネットスーパーを利用してる女性

スマホからでも簡単に注文できるネットスーパーですが、上手く利用すれば節約の味方となります。小さなお子さんがいる方や、体調の悪い時などは重い物を運ぶのが大変です。

ネットスーパーなら重い荷物も玄関まで配達してくれますし、買い物に行く時間の節約になり、衝動買いもしなくなるので、余分な物を買う心配もないので安心です。

ネットスーパーは送料がかかるから損するのでは?という意見もありますが、店舗によっては「〇〇円以上買い物すれば送料がタダ」というシステムもあるので、まとめ買いをする際に利用すると得します。

調理法で食費を節約する方法6選

節約に効果的な賢い買い物でゲットした食材を活かすためには、調理法でも節約を意識する必要があります。基本的に、節約のための自炊には手間がかかるイメージが強いですが、手抜き料理でも十分に節約することはできます。

1.まとめ買い食材で作り置きをする

最近忙しい主婦の間で流行りの「作り置き」は、節約の観点からもおすすめの調理法です。休みの日に1週間分の食事を作り置きしておけば、平日の夕飯の支度がかなり短縮されます。

1週間分のメニューを決めて、まとめ買いした食材を、そのままストックするのではなく、調理して作り置きのおかずにしてしまいます。翌日以降に食べる物や傷みやすい物は冷凍し、あとは冷蔵庫で保存すればお皿に盛って電子レンジで温めてすぐに食卓に出すことができます。

作り置きのおかずが常にあるので「あと1品欲しい!」と思った時にお惣菜を買ってしまうこともないですし、在庫を無駄にすることもないですし、さらに調理時間が減るので光熱費の節約にもつながります。

2.冷凍保存を活用して食費を浮かせる

冷凍保存は食費節約のカギを握る方法です。お肉やお魚は冷凍保存できるので、安い時に大量に買っておきましょう。特に使い勝手が良い挽き肉は冷凍保存しておけば様々なメニューに使えます。小分けにするのは少々面倒ですが…このひと手間で食費に差が出ると言い聞かせて頑張りましょう。

冷凍保存は1ヶ月程度できますが、できれば2週間前後で使いきるようにすると、味が落ちません。
特にひき肉は冷凍しても傷みやすいので、2週間程で消費するようにし、解凍したお肉は再度冷凍せずに使いきるようにしましょう。

お肉や魚だけでなく、野菜も冷凍保存することができます。スープや炒め物用に何種類かの野菜を同じ大きさにカットして冷凍したりと、用途に合わせて小分けにすると使う時に便利です。

3.ドレッシングは買わずに手作りする

キッチンでドレッシングを自作してる女性

女性は意識してサラダを食べる機会が多いですが、家でサラダを作って食べる時のために、冷蔵庫にドレッシングが常備してあるという人も少なくありません。

しかしよく値段を見てみるとドレッシングは結構高いので、自炊で安くサラダを作ってもコスパが悪くなってしまいます。

ドレッシングは簡単に自分で作れます。しかも自分好みの味に作ることができるので、多めに作って空き瓶に入れて保存しておけばいつでも美味しいサラダを食べることができるでしょう。

4.簡単節約メニューを取り入れる

自炊が節約の基本とはいえ、毎日手の込んだ料理を作っているとそれがストレスになってしまう場合もあります。疲れて料理をする元気がない日は、楽にできる簡単メニューで済ませましょう。

カレーやシチューなどの煮込み料理は、簡単でありながら嫌いな人が少ないので、お助けメニューとなります。また具沢山のお味噌汁を大量に作っておいてうどんを入れたり、ポトフも簡単で見栄えするメニューとして人気です。冷蔵庫にある野菜をカットして野菜炒めにするのも簡単で栄養があるメニューです。節約メニューと言えばお好み焼きですが、お好み焼きは大量に作って冷凍保存しておくと便利です。

5.野菜はひと工夫して保存する

傷みやすい野菜でも特売をしていたらついつい買ってしまいますが、結局使わずじまいに終わることありませんか?傷みやすい野菜はそのまま冷蔵庫に入れるのではなくひと工夫してから保存すれば無駄をなくせます。

傷みやすいけれど安い野菜の代表と言えば「もやし」です。買ったその日に使いきることができない場合は、ナムルにして保存すると常備菜としても活躍します。また小松菜やホウレンソウなどは洗って水気を拭いてから切って密閉袋に入れて冷凍保存することもでき、使うときはサッと湯通ししてお浸しにしたり、お味噌汁の具として使えます。

6.家庭菜園で野菜代を0円にする

ベランダの家庭菜園でナスを収穫してる男の子

時間に余裕のある方は、家庭菜園で野菜を作ってみてはいかがでしょうか。庭がなくてもプランターで育てられる野菜も多く、種は100円ショップでも売っていますし、苗は高くても300円くらいですが、収穫できれば十分元は取れます。

初めての方でも簡単なのは、トマトやキュウリ、ナス、ピーマンなど、上手く育てれば旬の時期の間ずっと収穫できるので、タダで手に入る食材となります。また、ハーブ類は丈夫でよく増えるので、調味料として重宝しますが、プランターでの栽培がおすすめです。

外食したくなった時は自炊で似た味を再現する!

外食は食費がかさむ大きな原因となります。もちろんたまには外食も良いですが、休みの度に外食となれば食費に響くのは仕方がありません。

今月はもうこれ以上食費を使いたくない!という時ほど外食したくなるものですが、そこをグッとこらえて食べたいものの味を再現してみてはいかがでしょうか。

最近はどんな料理でもレシピサイトを見れば作れます。ハンバーグチェーン店やフライドチキンチェーンの味を再現するレシピなどもあり、家にある材料を使っておいしい料理が完成すれば、達成感で自信がもてるようになり料理が好きになるきっかけになりますし、自分で作れると思えば外食する回数が格段に減ります。

お子さんのいる家庭の場合は、休みの日に公園などに遠出する場合がありますが、お昼はおにぎりやサンドイッチを持参すれば外食よりもかなり安上がりですし、子供もサッと食事を済ませてまた遊べるので喜んでくれるでしょう。

節約を継続するためには柔軟な対応がポイント!

「外食は無し!」「甘いものは一切買わない!」「自炊しなければいけない!」「栄養のバランスを考えなければいけない!」と何でもこだわり過ぎてしまうと節約をすることがストレスになり長続きしなくなってしまいます。

時には自分を甘やかしても良いですし、栄養のバランスもトータルして取れていれば特に問題はありません。

インスタント食品が特売になっていれば、それを夕飯にして翌日は野菜を沢山取ることを心がければ良いので、節約生活が嫌になってしまうほど厳しいルールを設けない方が継続できます。

食費の節約は楽しみながら行うことで効率アップ!

家計の中でも食費は節約しやすい項目です。自分の努力次第でどんどん節約できるのがわかれば、きっと楽しく節約できるようになるはずです。

節約の基本である自炊は少々手間がかかりますが、頑張れば頑張るだけ結果が出るのでやりがいを感じることができるでしょう。
また、お金がない子育てで実践したい節約テクニックも参考にして節約上手になりましょう!