3歳で言葉をどのくらい話すのか

3歳で言葉をどれくらい話す?個人差もある発達の目安

3歳で言葉がなかなか出てこないで話さない場合、個人差があるので気にしない!と思っていても気になるものです。会話ができない場合、たくさん話しかけたり絵本を読んであげるなど、3歳になっても言葉が出ない場合、子供とコミュニケーションをたくさんとると急に言葉が湧き出てくる場合があります。

3歳で言葉をどれくらい話す?個人差もある発達の目安

3歳の言葉の目安~どれくらいまで喋れるものなの?

3歳で言葉をどのくらい話せるようになるのか、気にしているママは多いのではないでしょうか。子供の言葉がどんどん成長してくる様子を見るのは、子育ての楽しみの一つです。

ですが、「うちの子の言葉、まわりの子供より遅くない?」など、不安になることもあります。よく、女の子は言葉が出るのが早く、男の子は女の子に比べて遅いと言われています。3歳頃の子供の言葉がどれくらい発達しているのか、目安を紹介します。

3歳の子供の言葉の発達の目安

3歳が言葉を話す目安として、平均的な発達を紹介します。1歳~1歳半頃までに、多くの赤ちゃんが意味のある言葉を話し始めます。その後、話す言葉の数が増え、2歳~2歳半頃になると、2~3語文(2~3個の単語をつなげた文章)を話せるようになります。

3歳になると親や身近な人達と簡単な会話ができるようになります。ママやパパに対して「どうして?」「なぜ?」などの質問が多くなるなぜなぜ期でもあります。時には次々と「なぜ?」と質問攻めにあい困ってしまうこともあるでしょうが、できるだけ丁寧に対応してあげることが大切です。また、自分の名前を聞かれて、上手に答えられる子供も増えてきます。

質問が多くなる三歳児

3歳半をすぎると、親からの「なぜ?」「どうして?」という質問に、自分の言葉で答えようとする子供も出てきます。

なぜなぜ期とは?質問を続ける子供にイライラしない対応の仕方
なぜなぜ期とは?質問を続ける子供にイライラしない対応の仕方

3歳の言葉に親が不安を感じるポイント

3歳の子供の言葉に対して、親は周りの子供と比較して不安に感じることがあります。親が不安に感じやすいポイントについて説明していきましょう。

3歳になっても言葉を話さない

3歳になっても言葉を話さない、単語しか出てこないと親としては不安になります。子供が言葉を話さない場合、単純に言葉が出るのが遅い場合と、言葉を理解していないから言葉が出てこない場合があります。まず、子供が親や周りの話す言葉を理解しているのか、よく観察してみてください。

発音が悪い・聞き取りにくい~「さしすせそ」が上手く言えない!

スマホで電話をかける真似をする子供

3歳になっても言葉が不明瞭で、発音が悪い、または聞き取りにくい言葉を話す子供もいます。さ行の「さしすせそ」が上手く言えないという子供も珍しくありません。

3歳頃の舌足らずな子供の話し方は、周りから見ると可愛らしいものですが、親からすると、「いつになったらちゃんと発音できるようになるのだろう?」と心配になってしまいます。滑舌が悪い子供の場合、あまり注意しすぎるのではなく、親が言い直すことで正しい発音を教えてあげましょう。

「〇〇を」など接続詞の言い間違えが多いのも3歳頃の子供の言葉の特徴の一つです。間違えを叱るのではなく、親が言い直してあげるうちに、子供も次第に正しい使い方ができるようになります。

「どもり」がある

「どもり」が出てしまう子供もいます。「どもり」は、言いたいことがうまく言えず、子供の言葉が発達していく過程で一過性のものとして表れる場合もありますので、子供の言葉の出方をよく観察しておきましょう。

言葉を理解していない?

言葉が出てこない子供の場合、言葉を理解していないから言葉を話すことができないというケースも考えられます。赤ちゃんは、生後10ヶ月頃になると、「ダメ!」など簡単な言葉を理解するようになり、1歳半頃には、「〇〇持ってきて」などの簡単な指示を聞き、その通り行動できるようになります。子供が赤ちゃんのころからどんどん話しかけてあげる必要があります。

3歳の子供の言葉の発達が遅れやすい原因

3歳の子供の言葉の発達が周りより遅れていると感じられる場合、何らかの原因があるということも考えられます。子供の言葉の発達を遅らせる原因としては、以下のことが考えられます。

テレビを見せすぎている~一方通行のコミュニケーションになっていない?

リモコンを持ってテレビを見つめる子供

3歳になっても、言葉があまり出てこない場合に考えられる原因の1つとして、小さな頃から子供にテレビを長時間見せていることが挙げられます。テレビばかり見せているのは、子供の言葉や様々な発達によくありません。テレビからは様々な言葉や会話が聞こえて来ますが、それは一方的にテレビから発せられる言葉であって、一方通行のコミュニケーションです。

子供にテレビを見せることにより、その時間を使ってできたであろう、親子の会話や遊びの時間が削られてしまっています。子供のテレビの見せすぎは、言葉の発達だけでなく、その他の発達にも悪影響を及ぼします。

最近は、動画サイト小さな子供が喜ぶような最新のオモチャを紹介する動画なども鑑賞することができます。動画サイトは、見たい時に見られる便利なツールではありますが、制限が効かなくなるという怖さがあります。

言葉に触れる機会が少ない

子供が言葉に触れる機会が少ないと、言葉が出てくるのが遅くなることがあります。平日の昼間、ママと2人で過ごす時間が長い場合、ママとの会話だけが言葉に触れる唯一の機会という子供もいます。言葉を理解していなくても、たくさん話しかけ、言葉に触れさせてあげることが大切です。

3歳の子供の言葉を促すために親ができること

3歳になり言葉の発達が遅れていると、「幼稚園に入園してから大丈夫かしら?」と不安になります。子供の言葉の発達を促すようなアプローチを家庭でもしてあげましょう。

コミュニケーションの機会を増やす~テレビの時間は減らして絵本を!

絵本を開いて指さしながら会話する親子

子供とのコミュニケーションをとる時間を少しでも増やしてあげましょう。テレビを見る時間を減らして、絵本の読み聞かせをしてあげたり、おままごとやごっこ遊びをしてあげてください。

日本小児科医会では、子供とメディアの関わり方に関する提言を出しています。その中には、「2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう」という提言もあります。

もちろん、ママが食事の支度をしている時間に、子供にテレビを見せるのもダメという訳ではありません。時にはテレビの力を借りたい場合もありますが、頼りすぎは禁物です。

また、子供にテレビを見せる時には、親も一緒に見て、テレビの内容について話しをしてあげようにしましょう。

日本小児科医会の子供とメディアに関する提言

  1. 2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう
  2. 授乳中・食事中のテレビ・ビデオ視聴はやめましょう
  3. すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。1日2時間を目安に!
  4. 子供の部屋には、テレビ・ビデオ・コンピュータなどを置かない
  5. 保護者と子供でメディアを上手に利用するルールを決めよう!

子供とテレビ・ゲームなどメディアとの関わり方は、今度子供が成長してからも大切な問題です。3歳の頃から、メディアに依存しない生活習慣を身につけておくと、子供が大きくなった時に助かります。

3歳児の絵本おすすめは?選び方と読み聞かせるコツ
3歳児の絵本おすすめは?選び方と読み聞かせるコツ

子供のペースに合わせて会話をする

子供と話しをする時は、子供のペースに合わせてあげましょう。まだ話すことに慣れていない3歳頃の子供は、自分が頭で考えていることをスムーズに言葉にすることができません。子供がじっくり考えて言葉にできるように、気長に待ってあげることが大切です。

YES/NOや2択の短い答えだけを求めない

子供に「どっちにするの?」と聞く親

忙しいとママやパパは、「子供にどっちにするの?」と、つい子供に2択の選択を迫るような質問をしてしまいがちです。「どっちにするの?」と聞かれると、子供は、「こっち」としか答えません。

子供の言葉をより豊かにしてあげるためには、子供が一つのものを選択するプロセスを言葉にさせてあげることが大切です。ママとパパは、子供が自分の言葉で答えられるように問いかけをしてあげましょう。

同年代の子供達と触れあう機会を増やす

子ども同士で遊ぶ

子供は、子供達だけの世界で過ごす時間も大切です。平日、ママと2人で過ごす時間が多い子供は、同世代の子供と過ごす時間を増やしてあげるように心がけてください。

地域の児童館や公園に遊びに行ってみたりすると、同年代の子供達と接することができます。周りの子供同士が会話しながら遊んでいる様子を見るのは、子供自身にとっても良い刺激になります。

また、ママにとっても同年代の子供を持つママと話すことで、良い気分転換になったり、育児の悩みを話しあい不安が解消されたりします。

3歳の言葉は急に発達するケースもある

子供の成長のスピードは一定ではありません。ある日急に成長して、親を驚かせることもあります。言葉に関しても、急に話せるようになる子供もいます。

ある日突然文章を話し出した!

今まで単語しか話さず、語彙も少なかった子供が、ある日突然に、上手に文章を話し始めるということもあります。今まで言葉には出さなかったけれど、頭では言葉をちゃんと理解していたと言えうるでしょう。言葉の理解が進んでいた場合、何かのきっかけで急に話すようになる子供もいます。

幼稚園・保育園に入園した途端に言葉が増えた!

保育園で話し始める幼児

幼稚園や保育園に入園した途端に、言葉が増えるという子供もいます。幼稚園や保育園などの集団生活の場では、自分の気持ちや願いを言葉にしないと周りにわかって貰えませんので、必要に迫られて子供も言葉を話すようになります。

ママは子供のことがよくわかるので、子供が言葉にしなくても先んじて子供の欲求を理解し、手をさしのべてくれます。幼稚園や保育園に行くと、ママは側にいませんので、子供は自分で言わないと相手の伝わらないということを理解し、必要に応じて自分の意思を言葉で伝えられるようになります。

男の子は女の子より言葉の発達が遅いって本当?

子育てしているとよく耳にするのが、「男の子は女の子より言葉が遅いよね」という言葉です。子育てを経験した方の中には、「娘より息子の方が言葉の発達がゆっくりだった」という実感がある人もいます。

女の子の特徴~言語力が発達している

ままごとをする女の子

女の子は、言語力を司る左脳がより発達しています。また、女の子は小さなころからおままごとで遊ぶことも多く、言葉を発しながら遊ぶことでより、話すのが早くなります。

男の子の特徴~直感力!

男の子の脳は、左脳より右脳が発達しているので、直感力・空間認識力などに繋がります。男性が女性より地図を理解するのが得意と言われるのは、右脳が発達しているからです。

言葉の発達には性差以外にも様々な要因が関与

子供の言葉の発達は、女の子や男の子の性差だけでなく、育っている環境など様々な要因が関係してきます。「女の子なのに言葉の発達が遅い」と心配になる方もいるかもしれませんが、女の子だからと言って、必ずしも早く言葉が発達する訳ではありませんので、あまり心配しすぎないようにしましょう。

3歳の言葉の発達に不安を感じた時の対処法

3歳の子供の言葉の発達に不安を感じる部分がある場合には、1人で悩んだりせず、専門家の意見を聞いてみましょう。相談することで、気持ちが軽くなる場合もあります。

かかりつけの小児科医で相談する

かかりつけの小児科がある方は、子供の言葉について相談してみましょう。いつも通っている小児科は、子供の病気の時に受診するだけでなく、子育てに関する悩みがあれば気軽に聞いてみてください。

3歳児健診で相談する

3歳児健診で保健師に相談する母親

3歳児健診は、子供の言葉の発達に関する不安を相談する良い機会です。3歳児健診は国が定める定期健診となり、子供が3歳のお誕生日を迎える頃になると、お住まいの自治体から3歳児健診の案内が送付されてきます。3歳児健診は、集団で受診する最後の健診になり、言葉以外にも子供の発達に関する様々な点を診て貰えるので、必ず受診するようにしましょう。

3歳児健診では、保健師さんとの面談で子供が名前を聞かれることが多く、言葉の発達具合を観察されます。子供の言葉の発達に不安を感じている場合は、相談してみてください。

3歳児健診の時に、緊張してしまい上手く保健師さんの質問に答えられない子供も多くいます。子供が初対面の人に対して警戒心を持つのは、珍しいことではありません。子供が答えられない場合は、ママから普段の子供の言葉の様子を説明しておきましょう。

地域の保健センター等に相談する

地域の保健センターや子育て支援窓口でも、子供の言葉に関する相談に乗ってくれます。まず、電話で問い合わせをしてみましょう。

相談に行く時は、子供の今までの成長の過程がわかるように母子手帳があると便利です。子供が言葉を話し始めた時期や語彙が増えた時期、2語文になった時期などを母子手帳にメモしておくと、相談する時に質問にすぐに答えることができます。

普段から子供の成長や子育てに関して感じたことを母子手帳などにメモしておくと、子育てについて相談する時にとても役立ちます。

3歳の言葉の発達は個人差が大きいもの!ママは心配しすぎないで!

子供の言葉の発達は、個人差がとても大きいです。言葉に関しては、生活環境など様々な要因が影響するので、子供により成長の過程やスピードが様々です。

ママやパパがあまり心配しすぎると、それがストレスになり子供に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。言葉の発達の速い・遅いも子供の個性の一つととらえて、大らかな気持ちで子供の成長を見守ってあげてください。