ワーキングマザーの家事と仕事を両立させて自分の時間を確保しよう!
ワーキングマザーの家事は、仕事に加え子育てと大変な毎日を送っています。1日がアッと言う間に過ぎてしまい、気が付けば深夜になっていることも多いのではないでしょうか。しかし「働いているからしょうがない」と諦めてはいけません。
ワーキングマザーでも、家事を時短したり家族と上手く分担することで、自分の時間やリラックスする時間を持つことは可能です。家事の時短と分担のコツや、注意点をまとめました!
ワーキングマザーの家事を時短する方法を試してみよう
家事の内容はどのお家でもある程度決まっていますが、どこのママも同じ時間が必要かと言えば、そうではありません。マッサージやセルフネイルをする時間があるママもいれば、何もできずに育児をするだけでクタクタになって眠るママもいます。
この違いは、時短が上手くできているかどうかです。同じ家事でも、上手に時短できれば家事はもっと早く済むので、ママが自分に使う時間が確保できます。まずは、家事を時短する方法やコツを見てみましょう。
家電をフル活用して家事を少しでも楽にする
家事を時短する簡単な方法は、家電をフル活用することです。働いているのですから少々高額でも投資だとおもって、家事を楽にしてくれる家電に頼りましょう。例えば、こんな家電の使い方が家事の時短になります。
- 毎日の掃除は自動掃除機に任せる
- 洗濯機は乾燥機付きにする
- 食器洗い乾燥機で洗い物はしない
- 電気調理器具で夕食は煮込み不要
- 冷蔵庫をサイズアップして作り置きを充実させる
洗濯機を乾燥までできるタイプにすれば、洗濯物を干す+取り込む時間の10~20分を削減できます。朝から電気調理器に食材をセットして仕事に出れば、夕方帰宅したら1品出来上がった状態になっています。
上記のものを2つ程度実践するだけで、1日30~1時間の家事時短ができます。家電は高額なので無理をして購入する必要はありませんが、次に購入するときは、少々無理しても時短できるものを選べば働くママはもっと楽になります。
物を減らすと家事全般を時短することができる
物が多いと、家事に時間が掛かります。床に何も置いていない部屋に掃除機をかけるのは、ほんの数分で済みます。しかし、物がゴチャゴチャ置いてあると、移動させながら掃除機をかけるので大きな仕事になります。
キッチンや洗面所、お風呂なども物がない部屋と多い部屋では掃除の時間が大きく変わりますので、できるだけ家の中の物を減らし、物は外に出さず、面倒でも使うたびに収納にしまうことで、大きな家事の時短になります。
物を減らすには、使わないもの、なくても困らない物を捨てることです。捨てるコツはまとめて一気に捨てようとせず、その都度「不要」と思ったものはゴミ袋へ入れると徐々に物が減っていきます。休日を使って、家族で不要な物をどんどん捨てましょう。
冷凍食品・冷凍作り置き・食材キットを活用して食事の準備を時短する
毎日のご飯はできるだけ手間のかからないもので、栄養に偏りのないものにするのが理想です。近年の冷凍食品は万能なので、料理にはどんどん活用しましょう。
特にカットと茹でる時間が必要なブロッコリー、人参、蓮根、ゴボウ、里芋、インゲンなどの野菜類は、冷凍食品を使うと料理の効率アップになります。また、比較的時間のある日に、作り置きおかずを数日分作っておくと、毎日の夕食が1時間もかからずに出来上がります。
宅配の食材キットを利用すれば材料のカットは不要で、レシピ通りに作るだけなので、かなりの時短になるので有効活用しましょう。
家事をマニュアル化してやることを決めて無駄をなくす
家事は思いついたものを次から次にしていると、意外と無駄な時間が増えるものです。朝から夜までの家事をマニュアル化しておくと、効率よく家事ができるので時短になります。
例えば、こんなスケジュールで家事をマニュアル化します。
朝の家事
- 歯磨きをしながら家族を起こす
- 洗顔後、化粧水パックをしながら朝食準備
- 朝食後はキッチンで娘の着替えを見守りながら簡単な片付け
- 子供が歯磨きしている間にメイク
夜の家事
- 帰宅後すぐに着替え、そのまま洗濯開始
- 夕食準備をしながら隙間時間でキッチンの片付け
- 夕食後は旦那に食洗機に洗い物を入れてもらう
- その間に洗濯物を干す
- 娘と明日の準備を済ませる
- お風呂で親子の会話を楽しむ
あなたのライフスタイルに合わせて行動を事前に決めて習慣化すると、効率的に家事ができるようになります。マニュアルは、その都度改良していくと日々効率がアップしますし、ママが毎日同じ動きをすれば、家族も動きやすくなります。
ついで家事で効率化を図ると掃除が楽になる
家事は、「ついで」に終わらせると、ちゃんと掃除するときに大きな時短になります。例えば、平日の忙しい時間に以下のような家事を済ませてみましょう。
- 廊下を移動しながらモップをかける
- 歯磨きや洗顔しながら洗面所や鏡の掃除をする
- 料理をしながらキッチンやコンロを拭き上げる
- 台拭きを洗う前に汚れた箇所をサッと拭き上げる
- 買い物したものを冷蔵庫に入れながら不要な包装を剥がして捨てる
- 洗濯ものをしまいながら明日着る服や持ち物を準備する
- トイレは自分が用を足した後にペーパーでサッと拭く
ひとつの行動をするときに、掃除や準備をひとつセットにして習慣化すると、週末大がかりな掃除をする必要がなくなります。家を常にキレイに保てるので、心に余裕もできます。
ワーキングマザーの家事を楽にする家族との家事分担のコツ
つぎに、ママの家事をもっと楽にする方法を見てみましょう。ママは、家事となるとひとりで頑張ってしまいますが、本来家を使っている家族全員で分担するのが理想です。家族が少しずつ家事を手伝ってくれれば、働くママはもっと楽になります!
家族の司令塔になって手伝いやすくして家事を減らす
毎日家事をしているママは、旦那や子供に対して「言わなくても分かるだろう」と思ってしまいがちです。しかし、旦那や子供は家事を手伝いたい気持ちがあっても、何をしたらいいのか分からないことがほとんどです。
ママは家では社長だと思って、家族に家事を上手く分担して上手な指示を出しましょう。「これやって」というお願いではなく、できるだけ具体的に「このお皿を食器棚に入れて」「ママが〇〇してる間にお風呂の掃除してくれる?」「自分の服をタンスに入れて」と指示します。
分かりやすく指示を出されれば、それを行動に移すのが苦にならず協力してくれるようになります。
私たちも、仕事の指示を出されるときは、より具体的に指示される方が仕事も始めやすく間違いも起きにくいのは経験済みでしょう。ママは家族の司令塔になって、家事をどんどん家族で分担しましょう。
旦那にお願いして上手に家事や育児を分担する
何もしてくれない旦那にイライラしているママは、上手にお願いする工夫をしてみましょう。旦那は男としてのプライドもありますし、仕事でクタクタになっているのはママと同じです。そこで、できるだけ具体的に、命令よりお願いすることを意識してみてください。
男性は、具体的な指示でなければ何をしていいか分からず、頼まれたことを面倒に感じてしまいます。「家事手伝ってよ!」と何回も伝えるより「机の上をテレビ見ながらでいいから片付けてくれる?」「私がお風呂に入る間20分だけ子供見ていてくれる?」というように、より具体的に「お願い」してみてください。
共働きで旦那も家事をやって当たり前なのに、どうして下手に出てお願いするの?と、不満に思うこともあるでしょう。しかし、女性が家事をするという常識は、日本ではまだまだ根強いのです。そこに逆らってイライラするより、上手にお願いしてママが少しでも楽をする方が賢い方法です。
家族に洋服や物の収納場所を分かりやすくしておく
家族には自分の準備は自分でしてもらえるように、分かりやすい収納を心がけましょう。家族の服はしっかり分けて収納する、分かりやすいようにハンカチや靴下のある場所にはタグを引き出しなどに貼っておく。こうしておくと「ママー〇〇どこにあるの?」「ママ!ハンカチ出して」と言われることが激減します。
朝はママも出勤しないといけないので、特に時間がありません。そんな時に「ママー」と呼ばれるのはかなり苦痛です。収納分けやタグ付けで、ママに聞かなくても家族が分かる収納を作ってみてください。
ママの毎日の行動を規則正しくすることで無駄な時間がなくなる
朝起きる時間や洗顔をする時間、帰宅時間、お風呂の時間や寝る時間など、ママの1日の行動を決めておくことで家族も自然と規則性のある行動をするようになります。
子供が毎日同じ時間に寝るようにすれば、グズって寝ないということが減ります。また、旦那もそのスケジュールに応じて動けるので、予定が立てやすくなります。朝も、同じ時間に起きるようにすると、家族も自然と決まった時間に起きるようになるのでママが家族を起こす手間が省けます。
1日の行動リストの中に「ママがゆっくりする時間」も入れるようにしましょう。家事が早く終わったらゆっくりしようと思わず、家事が中途半端でも自分の時間を優先する方が、家事にもメリハリがつきますしストレスも軽減します。
前日できることはできるだけやっておくと朝が楽になる
ワーキングマザーが一番大変なのは、朝の準備時間です。自分の準備だけでも大変なのに、家族の準備をして出勤するのは至難の業です。そこで、前日にできることは前日の夜に終わらせておけば、朝の時間が楽になります。
子供の明日の持ち物の準備、朝食の仕込み、自分の持ち物や服、旦那のスーツの準備など、朝でなくてもできることは、前日の夜に済ませます。もちろんママが全てするのではなく、自分の準備は自分たちでしてもらいましょう。
祖父母には感謝しつつ存分に頼る
実家の両親に預けると申し訳ない、夫の両親に子供を預けると気疲れする、などと考えて祖父母に子供を預けられないママは多いでしょう。しかし、子供や祖父母の両者にとって、子供を預けることはメリットがたくさんあるのです。
祖父母と過ごす子供のメリット
- たくさんの家族に愛情を注がれて育つ
- 色んな人と接することで社会性が育つ
- 価値観の幅が広がり視野の広い子に育つ
- 我慢を覚える
孫と過ごす祖父母のメリット
- 強制的に動くことで運動になる
- 刺激ができ脳が活性化する
- 夫婦間の会話が増えて円満になる
- 孫との散歩やお迎えの経験で地域とのつながりができる
気を付けたいのは、親に「預けてやってる」という姿勢を見せてしまうことです。どんなに祖父母にメリットがあるとはいえ、本来ママやパパがすべきことを変わってしてくれていることに、常に感謝する気持ちを持たなくてはいけません。
祖父母にはしっかり甘えながら、その感謝の気持ちは親孝行という形でじゅうぶんお返しすれば、祖父母とも良い関係を築けます。
ワーキングマザーの家事に関する注意点
時短や楽になるコツが分かった所ところで、ママが家事や育児に関する注意点も見ておきましょう。気持ちばかり焦っても家事が大変になるだけです。
旦那や子供に「〇〇なはず」と思わず言葉でしっかり伝える
旦那や子供に対して「手伝ってくれるはず」「ママが大変なのは分かっているはず」と思い始めると、気持ちはどんどん重くなっていきます。家族でも、言葉にしないと分からないことばかりですので、ママは「〇〇なはず」「〇〇が当たり前」と思わない方が楽です。
ママの気持ちや旦那や子供に対する要望は、しっかり言葉で伝えましょう。イライラするまで我慢して伝えると喧嘩になりますので、まだ気持ちに余裕がある段階で、冷静に伝えることが必要です。家事を手伝って欲しいことも、忙しい中で言葉を発するときつい言葉になってしまいますので、ママが冷静なときに話しましょう。
ストレスを溜め込まないよう家事もほどほどに手抜きをする
ママがどんなに頑張っていても、家でニコリともしなければ家族は常にピリピリとした空間で落ち着くことができません。家族は家事が完璧なことより、ママが笑顔でいることの方が嬉しくて、家の中も明るくなりますから、頑張りすぎてストレスを溜めないよう、手抜きすることも必要です。
少なくても月に1度は1人の時間を過ごしたり、趣味の時間を取ったり、友達と会う時間を取りましょう。
スケジュールには常に余裕を持たせて追い詰められないようにする
朝出かける時間や家事や育児にかかる時間は、余裕をもってスケジューリングしましょう。時間がなくなるとイライラすることも増えますし、事故などのトラブルにもつながりやすくなります。
ママはイライラした自分に対して自己嫌悪に陥ることがあり、頑張っているママほど、子供や旦那に怒鳴ったり冷たく当たったことを後悔します。これは大きなストレスになり、ママの心を暗くします。
時間に余裕があれば、家族のイライラも防げるので、今以上に笑顔が増えていきます。
ワーキングマザーは家事を何となくやってはいけない!
ワーキングマザーは家事や育児は大変で当たり前と、受け入れてしまってはいけません。工夫次第で楽に家事を済ませ、自分の時間を有意義に過ごすことは可能なのです。
毎日の忙しさに流されて、何となく家事をこなし疲れて眠ってはいけません。もっとママが楽になり笑顔が増えることこそ、家族の幸せにつながるのです。
子供が幼稚園や小学校、中学校に通っている場合、PTA役員をやらなければいけない場合があります。ワーキングマザーが増えてきて、仕事を理由にPTA役員を断るのも難しくなっています。PTA役員と仕事を両立するために~働く親のPTA活動を参考に、仕事とPTA活動を両立してみましょう。