幼稚園にキャラ弁を持参しよう

幼稚園にキャラ弁持たせてる?好き嫌い克服効果あり!

幼稚園でキャラ弁が禁止されていない場合、簡単なものでいいので子供にキャラ弁を持たせると、それまで苦手だったものが食べられるようになる場合があります。キャラ弁に使えるグッズも販売していて、おにぎりだけでもちょっとだけ飾ってキャラ弁にしてみませんか?子供は大喜びです。

幼稚園にキャラ弁持たせてる?好き嫌い克服効果あり!

幼稚園にキャラ弁を持っていくのは禁止?

幼稚園にキャラ弁を持っていくのを禁止している幼稚園が増えてきました。もちろん理由があってのことです。給食がある幼稚園では起こらない問題ですが、お弁当持参の幼稚園では、トラブルを防ぐために幼稚園にキャラ弁持参を禁止している園があるのです。

どうして幼稚園にキャラ弁を持って行ってはいけないの?

キャラ弁OKの幼稚園もありますが、禁止している幼稚園では持って来られない子供とキャラ弁持参の子供同士でのいざこざの回避のため、また、キャラ弁を作るためにある程度時間がかかるため、衛生面の観点から禁止をしている幼稚園があります。

もちろんキャラ弁OKの幼稚園もあります!

キャラ弁が禁止されていない幼稚園では、ママ達が工夫をこらしたキャラ弁を作っています。手先が器用ではないのでキャラ弁は無理!と思っているママでも、男の子なら丸いおにぎりにのりを貼り付けただけのサッカーボールおにぎりが簡単にできるのでおすすめです。

子供はお弁当のウインナーがタコやカニになっているだけでも嬉しいものです。女の子なら、厚焼き玉子をカットして向きを変えるだけでできる、ハートの厚焼き玉子がおすすめです。

本格的にキャラ弁に凝らなくても、1品だけは何か子供の喜ぶ形にしておかずの詰め方を工夫すると、時間をかけずに子供が全部食べてくれるお弁当にすることができます。

キャラ弁を作るときは栄養面と衛生面に注意!

普通のお弁当を作るときもそうですが、キャラ弁を作るときは栄養面と衛生面に特に気を配りましょう。キャラ弁はご飯の部分に工夫を凝らすことが多く、炭水化物の内容が多めになりますので、栄養のバランスを考えておかずを詰めましょう。

衛生面では、キャラ弁にする場合は普通のお弁当作りに比べて時間がかかり、入れるものに触れる回数も多くなります。夏場などは中のものが傷みやすいので、注意が必要です。

キティちゃんのキャラ弁

栄養面が偏らないようにしました

y.mam(28歳)


子供のお弁当をキャラ弁にしようと思ったのは、娘からお弁当は◯◯がいい!とリクエストされたからです。また、遠足では先生がお弁当の写真を撮るので、親の見栄としても頑張って作っています。

やはり子供は自分がリクエストしたものを作ってもらえるので嬉しいらしく、朝からお弁当お弁当とご機嫌な様子です。

そんな我が家がキャラ弁をつくる際に気をつけているのは栄養面です。いくらキャラクターを採用しているからといっても、そもそもお弁当はおひるごはんに食べるものですので、見た目だけでなく栄養面にも不備がないように気をつけて作っています。やはりそういった愛情は子供にも伝わるのか毎回必ず完食してくれています。なのでこちらも作り甲斐があり嬉しいです。

ドキンちゃんのキャラ弁

衛生面に注意!

あやは(24歳)


子供が給食がはじまる1週間前までお弁当持参になり、他の子がキャラ弁を持ってきていると聞いて、娘がとても羨ましそうにしていたのを見て、わたしも娘にキャラ弁を作ってあげたいと思ってはじめました。子供も喜んでくれてその後はリクエストされるようになりました。

キャラ弁作りでは衛生面に気を使いました。直接手で触れないように手袋をしたり、除菌スプレーで調理器具を拭いてから作業しました。子供は残さないで食べてくれます。

娘にはアンパンマンに出てくるコキンちゃんをリクエストされましたが、わたしが見ていたときコキンちゃんは存在せず、ドキンちゃんと間違えているんだなとおもい、ハムをつかって普通のドキンちゃんにしました。すると幼稚園が終わった後ふくれっ面でコキンちゃんは青だよ!と猛抗議されました。

ファンシーなキャラ弁

キャラ弁が傷まないよう配慮

むちか(30代前半)


初めての親子遠足で当時、子供が大好きだったプリキュアのお弁当を作って欲しいと言われたので、ペコリンのキャラ弁に挑戦しました。

いざ食べようと蓋を開けると中身がバラバラになっていた…という事が何度かあったので、なるべく隙間なく詰めたり、固定するように気を付けていますが、遠足でテンションが上がりピョンピョン跳び跳ねていて、カバンの中で激しく動いたようで、ペコリンの手の部分が転がっていました。それでも子供はペコリンだぁ?と気付いてくれて、とても喜んでいました。

子供の苦手な鮭をご飯に混ぜていたのですが、キャラ弁効果なのかペロリと完食してくれました。遠足当日はまだ5月だったのですが日中の気温が高く、食中毒も心配だったのでゼリーを凍らせてお弁当箱の蓋の上に乗せて保冷剤代わりにし、お昼頃にはちょうど食べ頃のデザートにもなるというママ友オススメの食中毒対策をしました。

キャラ弁を作るときは彩りをよくして楽しいお弁当に

キャラ弁を作るときは彩りをよくすることで見た目にも楽しいですし、カラフルな内容にするために野菜を多く使ったりするため、その分さまざまな栄養素の食材を入れることができます。

ジバニャンのキャラ弁

栄養と彩りを考えたキャラ弁

あぴ(20代後半)


息子が保育園の頃、春の遠足、冬の遠足と年2回ほどしかないお弁当の日だったので、年2回くらい好きなキャラ弁作ってあげようと思い遠足の度に作ってました。

小学校にあがってからもお気をつけて弁当がある日はキャラ弁にしてますが、不器用で大雑把な私のキャラ弁は何か違うような気もしてますが…息子は毎回喜び残さず食べて帰って来てくれます。

キャラ弁だけではなく、栄養や彩りも考えて、人参を可愛く星型にしてみたり、卵焼きはハートにしてみたりと可愛く楽しめるお弁当作りを心がけてます。喜んでもらえたら私も嬉しいので、作る時にはリクエストを聞きそれに答えるようにしてます。

友達のジバニャンすごい上手だった!などと言われた時もあります。申し訳ないような悲しいような。けど息子は毎度満足してくれているのでこれからもお弁当の時はキャラ弁を作っていきたいです。

ディズニーのキャラ弁

野菜で彩りをプラス

ぽっぷ(30代前半)


保育園の親子遠足の時に子供からキャラ弁を作って欲しいとリクエストされ、キャラ弁に挑戦しました。私は不器用なのでそんなに凝ったものは作れませんでしたが、子供はめちゃくちゃ喜んでお友達や先生に見せて回っていました。

キャラ弁作りで心がけている事は愛情を込めて作る事。子供の喜ぶ顔がみたいのでどんなに下手になっても愛情だけはたっぷりと込めて作っています。あとはなるべく彩も良くする様にしているところですね。

その甲斐あってキャラ弁にした日は子供も嫌いな野菜なども頑張って食べてくれています。ママ美味しかったよ!また作ってね!ありがとうと言う言葉を貰うと頑張って良かったと私も思う事ができます。キャラ弁パワー恐るべしですね。

キャラ弁がきっかけで好き嫌いがなくなった!

キャラ弁が嬉しくて、それまで食べられなかった野菜を食べられるようになる子供も珍しくありません。お弁当を作る手間はかかりますが、子供にとってとても良いことです。

中には大嫌いだった野菜が、キャラ弁をきっかけに大好きになったという子供もいます。食わず嫌いの場合はおいしさに気づくのでしょう。

すみっこ暮らしのキャラ弁

好き嫌いがなくなった

ひこ(40歳)


子供がすみっこぐらしが大好きで、お友達のお弁当がキャラ弁だったと羨ましそうに私に言ってきたので、今までキャラ弁から程遠いお弁当しか作ったことがありませんでしたが、一度やってみようと思って作り出したのがきっかけでした。

娘は大喜び。こんなに喜んでくれるなら、もっと早くに作ってあげれば良かったなぁと思ってしまいました。

私の性格が細かいほうではないので、あまり細かい作業をしなくても良い、おにぎりをキャラクターに作ってみることがら始めました。基本的には、家にある材料で作れることも長続きするコツかなぁ?とも思います。キャラ弁は、一度も残したことはなく、間食して嬉しそうに家に帰ってきます。

元々食が細い子供なので、お弁当には好きな物しか入れませんが、一緒に次に作るキャラ弁を携帯で調べながら、食べず嫌いだったインゲン豆は、いつしかキャラクターの髪の毛に使ったことで食べられるようになりました。

娘も、自分で調べて決めたキャラクターですので、好き嫌いという気持ちにもなることもなく普通に食べてしまったという感じで、食べられるようになりました。

ゴリラのキャラ弁

嫌いな野菜が好きな野菜に!

まーみんこ(29歳)


元々細かい作業などが苦手なのでキャラ弁は出来れば避けたかったのですが、周りのお母さんがキャラ弁を作り始めたのがきっかけと、子供が○○のお母さんはこんなの作ってたと羨ましそうに言っていたからチャレンジしてみました。

子供はとても喜んでいました。自分の好きなキャラクターだと自慢していたそうです。子供が喜んでくれるように作るのと、嫌いなものも食べれるようにキャラクターに使用したりするのがポイントで、完食していましたし、幼稚園から帰ってくるとお弁当の中身を見せて凄いでしょ。と自慢していました。

ピーマンが嫌いでしたがキャラ弁で使用してからは克服でき、それからは細かく刻まなくてもピーマンが食べれるようになりました。今では好きなお野菜の一つになっています。

野菜嫌いを克服するためのキャラ弁

リアラ(35歳)


ブロッコリーやトマトなどの野菜をあまり食べず、心配だった為、お弁当を可愛くしたらどうかと思い、苦手な食材も少し詰めつつ、好きなキャラクターで作ってみました。

子供はキャラ弁を大変喜んでいました。お友達や先生みんなに見せていたようです。ャラクターによっては色使いなど、組み合わせる食材で合う合わないがあります。そこを注意しながら、子供が食べやすいような形で作るようにしています。また、作りたいキャラクターがあっても、いなり寿司など、油っこいものを使うと大変なので、なるべく避けるようにしていました。

お弁当は全部残さず食べてきました。お弁当を作り終えたら必ず子供の笑顔と共に写真に収めるようにしています。画像に残しておけば、次に作るときの参考にもなるし、何より子供が残さず食べたと言うことが分かります。

保育所でお弁当箱を開けてお友達や先生に嬉しそうに見せている事を考えて、喜んで食べてくれるように工夫しています。まだおうちでは野菜を進んで食べてはくれませんが、お弁当では食べたと言う事をたくさん褒めてあげて、すこしでも好き嫌いがなくなるような努力をしていきたいです。

キャラ弁じゃない方がいいときもある

子供を喜ばせようと思ってキャラ弁作りに精を出しても、お弁当自体は喜んでも、全部食べずに残してくることもあります。

もったいなくて食べられないので、普通のおかずだけ食べてきた、キャラ弁は嬉しいけれど、食べにくいのでサンドイッチやおにぎりの方がいいという子供もいます。

キャラ弁は喜ぶけれど…

流風2(30代前半)


子供のお弁当をキャラ弁にしようと思ったきっかけは、子供が通う幼稚園で、キャラ弁を作る人の割合が多いんだろうなと思ったのがきっかけです。ポケモンや妖怪ウォッチが好きで、ピカチュウやジバニャンを作ると喜んでいます。

キャラ弁を作るときに心がけていることは、少しでも、キャラクターに似せるように心がけていますが、残すときと残さず食べるときと、半々です。

キャラ弁を作った時、喜んでくれましたが、キャラ弁の時より、普通のおむすびを作った時の方が、凄く喜んでいたのがショックでした。

キャラ弁を長く続けるコツ

キャラ弁を作って子供を喜ばせたはいいものの、面倒になって続かなければ子供をガッカリさせてしまいます。長くキャラ弁を作り続けるコツは、「時間をかけない」ことと「頑張りすぎない」ことです。

キャラ弁作りに1時間以上かけていては、続けたくても負担になるので続けられません。キャラ弁作りに役立つ、のりを切り抜くパンチャーなどのグッズが販売されていますので、活用してみましょう。

おかずカップやピックをかわいらしいものにするだけでお弁当箱の中が華やかになるので、それほど凝ったキャラ弁ではなくても、子供は喜んでくれます。

羊のキャラ弁

時間をかけずに作る

はる(30才)


私が子供のお弁当をキャラ弁にしようと思ったきっかけは、友達のインスタグラムで可愛いキャラ弁の写真がアップされていたからです。私もこんなのが作りたい!と思いました。子供はキャラ弁をとっても喜んでくれて、何度も可愛いかったと言ってくれます。

キャラ弁をつくる時に心がけていることは、子供の好きなキャラクターにすることと、あまり時間がかからないものを作ることです。時間がかかりすぎるとしんどくなってしまって、また作ろうという気持ちが無くなってしまうかもしれないと思うからです。

キャラ弁にすると残さずに食べてくれるので、作り甲斐があります。またインスタグラムなどのSNSで投稿すると真似をして作ってくれる方がいて、それも嬉しいです。

キャラ弁もときには凝ったものを

キャラ弁に凝りすぎると早起きしたり、どんな内容にするか悩んでしまうので、長く続けるには簡単にできるものがおすすめですが、子供の誕生日、男の子なら子供の日、女の子ならひな祭りなど、特別な日にはキャラ弁に凝ってみましょう。

仕事をしているのでどうしてもキャラ弁を作るような時間をさけないというママは、時短お弁当を制する!手抜きとは言わせない弁当テク保存版を参考に、時間をかけずにお弁当を作るコツをつかみましょう。