子供がお風呂を嫌がる時の克服術

子供がお風呂を嫌がる!お風呂嫌いを克服する4つの方法

子供がお風呂を嫌がる時の対処法をご紹介。お風呂を嫌がる・怖がる4つの理由と、眠くて入れないなど入浴前に機嫌が悪い子に向けた改善策、イヤイヤ期の子供がお風呂を楽しむための方法をお伝えします。お風呂嫌いな子供を「お風呂大好き!」にしたママがおすすめするおもちゃや入浴中の遊びも参考に!

子供がお風呂を嫌がる!お風呂嫌いを克服する4つの方法

子供がお風呂を嫌がる理由と克服術

「お風呂イヤ!入りたくない!」と、お風呂嫌いな子供は少なくありません。
大人でもお風呂が嫌いな人はいますが、だからと言って、まったく入らないということはありません。

しかし、子供の場合、嫌なことは絶対にやりたがらないし、無理やり入れようとすると、逃げ回ったり、泣いたり、暴れたりします。こうなると、家族にとってお風呂はリラックスタイムどころか、苦痛な時間になってしまします。

子供のお風呂嫌いはどのように克服したらいいのか。
お風呂嫌いの子供を、「お風呂大好き!」に生まれ変わらせた先輩ママたちの成功談も含めて、ご紹介します。

子供がお風呂を嫌がる4つの理由

子供がお風呂を嫌がる原因をまずは見極めましょう。
なぜ子供はお風呂を嫌がる理由は大きく4つに分けられます。

1.濡れるのが嫌い・シャワーが怖い

シャンプーしながら泣く子供

濡れたり、シャワーを浴びるのが嫌な子供にとって、お風呂はとっても嫌な場所です。
大人は毎日当たり前に入っているお風呂ですが、考えてみれば赤ちゃんを沐浴させる時にも、気持ち良さそうにする子と、嫌がって泣く子がいます。

大人にとっては当たり前の行為でも、子供にとって『お湯に浸かる・お湯がかかる』という感覚は、不快に感じるケースもあるようです。また、特にシャワーは水しぶきが顔にかかりやすいためか、嫌がったり、怖がったりする子は少なくありません。

2.お風呂で怖い・嫌な思いをした

シャンプーが目に入って痛かった、足を滑らせて顔が水に浸かったなど、お風呂で嫌な経験をしたこと原因で、お風呂嫌いになってしまっているケースです。心当たりはありませんか?

対処法としては、嫌な経験を思い出せないように、楽しい経験を積ませるというのが1番です。一度、怖い思いをしているので、優しく、少しずつ慣れさせてあげましょう。

3.イヤイヤ期でとにかく何でも嫌だ

1~3歳頃まで続くイヤイヤ期。このぐらいの年頃の子供は、とにかく何でも「イヤ!」と言いたがります。本心で「お風呂に入りたくない」と思っていなくても、お風呂に誘われると、途端にイヤと主張したくなるのです。

イヤイヤ期のお風呂嫌いの場合、実際にお風呂に浸かると、楽しく遊び始めることも少なくありません。ただ、中には「髪を洗うのはイヤ!」と、再び泣き始める子もいるので、パパやママにとってはたいへんな入浴となってしまいます。

4.めんどくさい・疲れている・眠い

湯船につかる、顔を洗う、体を洗う、頭を洗う、体を拭いて服を着る、髪を乾かす。お風呂に入ると、こうした行動をする必要があります。大人でも、疲れている時は、お風呂がめんどくさいな…と思うことはありますので、子供も同じです。

お風呂嫌いを克服する4つの方法

子供がお風呂を嫌がる原因を見ていきましたが、ではどのように対処すればいいのでしょうか。
お風呂嫌いを克服させるために必要なことは、慣れ楽しい体験です。

ステップ1:濡れるのを嫌がる・シャワーを怖がる子は無理強いしない

シャンプーを嫌がる子供

お風呂を嫌がる理由のうち、1番の「濡れるのが嫌い・シャワーが怖い」子供、2番の「お風呂で嫌な思いをした」経験のある子供の場合、お風呂を好きになってもらうには、『お風呂は怖くない』と少しずつ慣れさせる必要があります。無理強いすると、「お風呂=怒られる」とさらに嫌な記憶が増えてしまいますので、怒るのはNGです。

1日ぐらいお風呂に入らなくても大丈夫。湯船に入ったから、体は洗わない。
ママやパパも少し肩の力を抜いて、気長に克服させましょう。

濡れるのが嫌い・怖い子への対処法

伊集院ゆりあ(35歳)


うちの子は、感覚が過敏なのか、赤ちゃんの頃から大のお風呂嫌い。1歳を過ぎても、濡れるのを嫌がる子供でしたシャワーとか、お湯がかかるのが怖いみたいです。そのため、まずはそうした恐怖心を取り除くために、少しずつ慣らしていきました。

お風呂のお湯を手で少しずつかけると、怖がらなくて済みます。一気にかかると怖くて嫌がるので目には入らないように、少しずつお湯をかけることがコツです。

シャワーも怖がるので、弱めにして使いました。シャワーも遊びに使うと、怖がっていた子がシャワーに自分から手を伸ばしてくるので、少しずつ慣らしました。

他にも、ジョウロの形の象さんをまずはママが使って見せて、興味をもったら子供にさせます。お風呂に浮かぶオモチャを湯船にうかべて、遊ぶと、少しずつお風呂を楽しんでくれるようになりました。

なぜ嫌いなのか、聞いてみるのも大事です

ありか(20代前半)


子供が2歳の頃、お風呂嫌いが本当にひどかったです。
最初はどうしてお風呂が嫌なのか、私自身も分からなかったのですが、本当にお風呂が嫌いでお風呂に入るよというだけで大泣き。私はお風呂に入らないと汚いんだよということを教えたり、入るまで待ったり。もう知らないよと言って突き放してしらんぷりしたりしましたが余計入らず。酷いときは3日入らないこともありました。

さすがにやばいなと思ってお風呂まで連れてって、よくよく子供の意見を聞いてみると私の子供はシャワーが嫌いなようです。また、頭を洗う際に、シャンプーハットなども使用していましたが、それも嫌なようです。

そこで、まずは克服法としてシャワーを使用しないようにして、浴槽のお湯で洗うようにしました。今日は髪は洗わなくていいから、お湯の中だけに入ろうと誘ったり、おもちゃも一緒に入ったり。プールに入れて水を怖くないということを教えたりして少しずつ克服させました。

ステップ2:お風呂に入る前の生活習慣を変える

父親と一緒に笑顔でお風呂に入る子供

子供がお風呂に嫌がる場合、入浴前の習慣を変えるというもの、お風呂嫌いを克服するのに有効な方法です。お風呂嫌いな子供は、「入ろう」と言った時に1番抵抗するものなので、子供が「イヤイヤ」言いにくいタイミングを狙ってお風呂に誘ってみましょう。

お風呂に入る前に眠くてぐずってしまうといった子供の場合は、夕食前にお風呂に入れてしまうと、機嫌良く入ってくれたりします。

夕飯前にお風呂タイムを済ませちゃう

みあ(34歳)


我が子は3歳前からイヤイヤ期が始まり、なんでも「イヤ!」でした。もちろんお風呂も。
イヤイヤ期前はお風呂の時間だよーと言うと喜んで自ら服を脱ぎ捨てていたのに、イヤイヤ期突入すると、お風呂入る?と聞くと「イヤ!」。じゃあ入らなくていいよと言うと、更に「イヤー(絶叫)」となるので、ありとあらゆる手段をとりました。

1番効果があったのは夕飯前にお風呂に入ることでした。我が子は、食べることが大好きなので、お風呂に入らないとご飯が食べられないと強調すると、グダグダしながらもお風呂に入るようになりました。

夕飯前なので、眠さもなく、機嫌良くシャンプーも出来るし、楽しくワイワイ入れたので母子ともに一石二鳥でした。たまに、お風呂上がりにご褒美として小さなアイスをあげることもしました。

子供と一緒にお風呂掃除

あか(34歳)


長男が2歳半の頃イヤイヤ期が始まり、お風呂が嫌だと愚図り、お風呂の時間が本当に苦痛でした。ママ友に相談したところ、お風呂掃除を子供と一緒にして、その流れでそのままお風呂にいれるといいよと教えてもらいました。

早速、長男を連れて100均一に行き、お風呂の掃除用具を一緒に選び購入しました。長男は、私のお手伝いができるのが嬉しいようで、一生懸命お風呂掃除を手伝ってくれ、ピカピカになったお風呂に水をいれることが楽しみになりました。

そのまま裸にして、一緒にお風呂に入ると、まったくグズることがなくなりました。それ以来、お風呂掃除は長男の仕事になり、自分で掃除をしたきれいなお風呂に入ることが長男は大好きになりました。

ステップ3:バスグッズは可愛く!お風呂を楽しい空間にする

お風呂にお気に入りのボディタオルを置いたり、子供が好きなフェイスタオルやバスタオルを用意するなど、子供がお風呂を好きになってくれるグッズを揃えてみましょう。

お風呂が怖い子供にとっても、安心感に繋がりますし、お風呂がめんどくさかったり、イヤイヤ期の子供にとっても、『お風呂=楽しい場所』と思わせる効果があります。

カエルと一緒に!

y.mama(27歳)


私が我が子のお風呂嫌いを克服したのは、カエルのおかげでした!
イヤイヤ期に入ると、突然お風呂を嫌がるようになり、時間をずらしたり音楽を流したりパパに挑戦してもらったり、たくさん試しましたが効果がありませんでした。

そんな時、ショッピングモールへ行き、たまたま足を運んだ雑貨屋さんで可愛いカエルのボディタオルが!それはカエルの形をしたマイクロファイバーの生地で、中に手を入れてパペットのようにして体を洗うものでした!

さっそく購入し、その晩お風呂で試すと大喜び!あんなに考えたり試したりしたのにこんなに簡単に解決するなんて…カエルさん、ありがとう!4年経った今でも活躍してくれています。

ステップ4:お風呂を遊び場に!お風呂が楽しくなるおもちゃを用意

船とアヒルの玩具が置かれた浴室

1番実践したママが多いのが、お風呂におもちゃを用意する方法です。
大好きなおもちゃのおかげで、お風呂で楽しく過ごせるようになる子供は多く、イヤイヤ期などには効果抜群です。

ただし、お風呂で遊ぶおもちゃは、すぐに飽きることもありますし、カビなどの手入れが大変なケースもありますので、高価なものを買う必要はありません。子供は100均で購入できるアヒルや数百円のバスボール(入浴剤)でも、十分に楽しめます。

他にも、プリンやゼリーの空、洗濯洗剤のスプーンなどを使えば、コストはかかりません。

お風呂で遊べる専用おもちゃのオススメ

子供たちに人気のお風呂のおもちゃや遊び方を紹介します。

お風呂は遊び場

あっちゃん(33歳)


うちの子の克服法は、お風呂は楽しい所だと植えつけるため、100円ショップでお風呂で遊べるおもちゃを自分で選ばせました。最初は水鉄砲を購入。自分で選んだことと、早く遊びたいと、「早くお風呂入ろう!」と自分から進んでお風呂に入りました。ただ、水鉄砲は外でも使えることに気づき、次の日には遊ばずでした。

今度は私が湯船におもちゃの魚を浮かばせて、「魚が泳いでるよ!」というと興味深々。そのこで、竿を持たせるとすぐさまお風呂に入りました。「釣りしようよ!」とお風呂上りにも言われましたが、「これはお風呂でしか釣れないよ~明日だね」というと「じゃあ明日やる!」と言ったので半信半疑でしたが、次の日も自分からお風呂の支度をしていました!

入浴タイムは通常より時間はかかりますが、とことん一緒に遊ぶこととお風呂でしかできない遊びをすることで、楽しみになり、お風呂が好きになりました。今でも入浴剤のおもちゃを入れてごっこ遊びをしたり、親子で楽しく入浴タイムを楽しむために工夫しています。

定番のアヒルのおもちゃとタオルクラゲが好き

あき(35歳)


タオルクラゲ

一歳過ぎから本格的にお風呂嫌いがエスカレートしていきましたが、お風呂に入らないという選択肢はなく、どんなに泣きじゃくっても絶対お風呂には入れていました。

少しでもお風呂好きになってもらおうと最初はアヒルのおもちゃを買いました。ただ浮かべるアヒルではなく、紐を引っ張るとバタバタと羽が動いて水上を移動するやつです。アヒルが移動するのと、紐を引っ張るのが面白かったようで夢中になってくれました。

タオルガーゼをお湯に浮かべて空気を入れながら丸く膨らませると喜んでくれました。自然素材のアロマオイルを垂らして入れる所を見せると、興味深々で入ってくれました。

親子でお風呂を楽しみます

錦戸陽子(34歳)


私の娘はあまりお風呂が好きなほうではありません。服を脱ぐ時からグズるし、私までお風呂に行くのが嫌になることもよくありました。

ある時、母から「お風呂に子供が好きなおもちゃを入れたらいいよ」といわれ、娘が好きなキャラクターや動物のお風呂で使えるおもちゃを購入し、湯船にプカプカ浮かせてみました。

すると、今まで嫌いだったお風呂が一転、とても喜び、毎日お風呂に行くことを楽しんでいます。おもちゃだけではなく、ガーゼやタオルを湯船に入れて風船を作ってブーって音をならして潰させたり。最近では、娘の好きな歌を一緒に歌ったりします。

お風呂に入るとこんなにも面白いことがあるんだぞって事を親が子に伝えなければならないなって感じました。

あらゆるオモチャを駆使します

さっこ(27歳)


娘は1才10ヶ月の頃から、イヤイヤ期に突入し、気が付いたら前まであんなに大好きだったお風呂の事が大嫌いになっていました。「お風呂に入ろう?」と言うと決まって大号泣…。入ったら入ったで、身体を洗うのも髪を洗うのも嫌で大号泣。毎日のお風呂タイムが苦痛になってきた時に、義母に相談すると娘が大好きなアンパンマンのお風呂で遊べるオモチャをプレゼントしてくれました。

それを見た娘は大興奮!その日からお風呂に誘う時は「お風呂でアンパンマンと遊ぼう!」と言うと素直に入ってくれる様になりました。しかし、何ヶ月か経つとアンパンマンの効力を失い、それでも嫌だと言いはじめました。

次に使ったのは100円ショップ(ダイソー)で売っていた、水の中に入れるとカプセルが溶けて中に入っていた動物の形のスポンジがでてくるという商品でした。割と長期に渡ってそれを「お友達」と言ってお風呂のお供として遊びながら入ってくれました。

それでもダメな時はシャボン玉です。間違うと浴槽が泡だらけになるので頻度は低いですが、自分で吹くのは難しいので大人がやってみせると喜んでお風呂に入るので最終手段として使っています。

お風呂で長時間遊ばせる!

yukink(40台前半)


ボール掬い

子供がお風呂に入りたがらない時期、水遊びグッズの金魚すくいやヨーヨー釣りなどを持って入り、納得いくまで遊ばせました。その際、お風呂の温度が高いとのぼせてしまうので、ぬるま湯にしたり、飲み物を持って入ったり、長時間でもしんどくならないように工夫しました。

身体を洗うことが嫌いで、それもお風呂嫌いの要因なので、湯船に長時間つかっているのだから大丈夫と、体を洗うことは一度、諦めました。兄弟がいるので、上の子と一緒に遊ぶ感覚で、しばらく『お風呂=遊び』という意識を親も持つようにしました。

時には色々な入浴剤を使ってみたり。入浴剤をあけたらマスコットが入っている商品もあるので、日替わりで種類を変えてみると子供も喜ぶかと思います。

お風呂で遊べるおもちゃか、お風呂後のアイス

山九みよ(20代)


今まですんなり入っていたのに、自我が芽生え始めた1歳過ぎころから急にお風呂に入りたくないと主張しはじめ、ギャン泣きしながらいれたこともしばしば。

どうやってお風呂に入れようかと頭を悩ませていましたが、ある日解決しました。それは、「お風呂の中に楽しみを作るorお風呂後の楽しみを作る」です。子供向けのおもちゃが中からでてくる入浴剤をもっていかせるとか、お風呂後のアイスをご褒美としてお風呂に入れています。

ですが、現在3歳ですが、根っこはまだまだお風呂嫌いです。
どうしてもダメなときは、「一日くらい入らなくても死にはしない」と自分に言い聞かせています。

お絵描きなら飽きずに長く楽しめる

おもちゃは飽きてしまうけれど、お絵描きなら飽きにくいので、お風呂での子供の遊びとしておすすめする意見も。お風呂でかけるクレヨンは、1000円前後の商品が多いですが、100均もあります。お風呂の材質など確認は必要ですが、お絵描き好きな子供のママやパパはぜひ試してみてください。

お絵描きにはまりました。

小林咲莉(30代後半)


クレヨンでお絵描き

2歳半の子供は、顔にお湯がかかったり、濡れたりするのに対して敏感で、お風呂に入るのが嫌いで毎日入れるのがとても大変でした。特に髪の毛が湯船に浮くのも好きではなく、1本でも落ちたりすると取って、取ってと嫌がります。色々なおもちゃなど試しましたが、すぐに飽きてしまい長く続くものがありませんでした。

そんなとき見つけたのがお風呂でかけるクレヨンです。子供はお絵描きが大好きで、家の中や、保育園でよく書いていました。そして、お風呂でお絵描きしようとクレヨンを渡して誘ってみると、喜んで付いてきました。

「お風呂に好きなだけ書いていいよ」と言うと大きいところに書けるのが嬉しいようで、とても楽しそうに書き始めました。おもちゃと違い、お絵描きは飽きがこないのがいいなと思います。

今では顔もしっかり洗ってくれるまでになり、髪の毛も自分で流します。お風呂に対して抵抗感はすっかりなくなりました。

こんな簡単なことで解決するとは…

田村亜希子(30代前半)


もともとお風呂嫌いではあったものの、2を過ぎ、なんでもイヤイヤになった頃のお風呂嫌いはピークに達していました。半ば無理やり入れているような日々で、頭を洗えば泣き、湯船に浸かるのも抵抗。私自身どっと疲れを感じるお風呂時間となっていました。

そんな中、お絵かきの好きな息子にどうか?と100円ショップで買った「お風呂場で使えるクレヨン」が役立っています。お風呂場で遊べるおもちゃは他にもあったのですが、全然食いつきませんでした。でもクレヨンはかなり楽しいようです。

私が息子の好きなキャラクターを書いてあげたり、息子がぐるぐるとお絵かきしてみたり、「面白い~」と喜んでいます。イヤイヤと毎回抵抗されていたお風呂時間でしたが、「お絵かきしよう」と言うと嫌がることがなくなりました。

お風呂嫌いの克服には、色々と話して説得するよりも、楽しいと思える事を取り入れることが大切なんだと感じました。

お気に入りのおもちゃの持ち込みも認める

水鉄砲を持つ手

お風呂専用のおもちゃがあるけれど、子供が普段遊んでいるおもちゃを持ち込みたがった場合は、それがよっぽど入浴に不向きなものではないのなら、許可しても良いかもしれません。

ちなみにお人形遊びの定番品であるメルちゃんはお風呂に入れるので、お持ちの方は「メルちゃんをお風呂に入れよう」と誘ってみましょう!

ミニカーはさびるけど、仕方ない

嶋田恵子(40代前半)


お風呂に入るときには、おもちゃを持って入るようにしました。これはお風呂嫌い克服後も続いています。お風呂が嫌いな子は、克服しても時々、気まぐれに嫌がります。そのため、いつも必ずおもちゃを持たせています。

おもちゃは、お風呂用ではなく普通のおもちゃです。お風呂用のおもちゃも試したのですが、息子は「今日はこれがいい」というこだわりがあるようなので、普通のおもちゃの持ち込みも許しています。

1番息子が選ぶ頻度が多いのは、ミニカーですね。そして、お風呂場にはティーセットを常備しています。子供とティーパーティーをしたり、ミニカーで競争することで、嫌がりながらも入ってくれます。

好きなおもちゃをどれでもいいから持たせるというスタンスは、お風呂嫌いには効果的でした。ミニカーはさびますが、目をつぶって持たせています。

「嫌い嫌い」言うけど、本当は大好きなお風呂

みき(28歳)


「お風呂」と誘うとイヤダ・イヤダイヤだーの連続でした。本当は大好きで入ると長いんですけど、イヤイヤ期の頃は、連れて行くまでに苦労しました。なので、その都度、今ハマっているものをお風呂に持ち込むことにしました。

「誰とだったら一緒にくるー?」ってきくと、アンパンマンだったりメルちゃんだったり、その日の気分で変わるので、ぬいぐるみの声真似をすると喜んで一緒にお風呂に入ってくれました。
今はボールプールがお気に入りなので、お風呂にボールを浮かべてあげると入ると言ってくれます。

何をしてもだめなときは抱っこで連れて行き、目の前で見せると気が変わってお風呂に入ってくれることもあります。もう、1年近いイヤイヤ期なので、そろそろ楽しくお風呂に入りたいです。