鏡の掃除方法

鏡掃除をしよう!水垢やうろこをキレイに落とすには?

鏡の掃除はついつい後回しにしがちというママ必見!鏡の汚れは、鏡を使う場所によって違うんです。汚れの性質を理解し、汚れに合った掃除方法をすることで、鏡掃除が各段に楽になります。家じゅうの鏡をキレイに掃除してスッキリしましょう。

鏡掃除をしよう!水垢やうろこをキレイに落とすには?

鏡は汚れを落とす掃除方法でピカピカにしよう!

鏡はどんな時に使いますか?子供の髪をとかしたり、パパが髭剃りに使ったり、ママがメイクに使ったり、鏡は日常生活になくてはならないものです。鏡につく汚れの原因や、鏡掃除の注意点、場所別の鏡の掃除方法をご紹介します。汚れの性質を知るだけで、普段の掃除が各段に楽になります。

鏡は気づくと汚れていることが多いので、鏡の汚れがガンコになってしまい、掃除をするのも一苦労。子供がペタペタ触って汚してしまった面倒な掃除も、掃除のコツを知れば簡単にきれいにすることができます。

白っぽい汚れの正体は?鏡が曇ってしまうのはなぜ?

浴室の鏡の水垢

鏡はよく見ると、白っぽい汚れが付いていたり、くもったりしています。白っぽい汚れとくもってしまう汚れの正体は、水垢や皮脂汚れです。鏡を使う場所によって、汚れの種類が変わりますので、これから掃除をしようとしている鏡には、一体どんな汚れがついているのかな?と考えてから掃除をする必要があります。

例えば、玄関やクローゼットについている鏡は、手垢やほこりなどが付着して汚れてしまいますので、水垢用の洗剤を使っても効果は期待できません。鏡掃除は、汚れに合った掃除方法をするのが基本です。

鏡の掃除の仕方

鏡は、使っている場所や用途によって汚れの性質が変わります。汚れの性質が変われば、掃除方法も変わります。場所・用途別の鏡の掃除方法をご紹介します。

1.お風呂場の鏡の掃除方法:曇り止め加工なし

お風呂場の鏡

お風呂の鏡には水垢がついているので、水垢落としに有効なクエン酸水を使って掃除をします。掃除の仕方は以下の手順で行ってください。

  • クエン酸水を鏡に吹き付けます。
  • 全体に吹き付けたら、ラップでパックをするように覆い、半日程おきます。
  • その後、水洗いし、水気をふき取り、しっかり乾燥させます。

クエン酸の成分が鏡に残ってしまうと腐食などの原因になりますので、しっかり水洗いしてください。この方法は、曇り止め加工など、表面加工されている鏡には使えませんので注意しましょう。

2.お風呂場の鏡の掃除方法:曇り止め加工あり

曇り止め加工など、表面加工されている鏡は、洗剤の成分や研磨剤などではがれてしまう場合があります。表面加工されている鏡には、以下の方法で掃除をします。

  • 台所用中性洗剤を水で薄めた液に柔らかい布を浸します。
  • 浸した布を固く絞り、汚れをふき取ります。

使用する台所用中性洗剤は、できるだけ無色のものを使用するようにしましょう。この方法での掃除を週に1回程度行うと、台所用中性洗剤に含まれる界面活性剤が、曇り止め効果を長持ちさせてくれます。

3.洗面所の鏡

洗面所の鏡

洗面所の鏡には手垢や化粧品などの油汚れが付着していますので、重曹水を使って掃除をします。掃除の仕方は以下の手順で行うといいでしょう。

  • キッチンタオルなどの柔らかい布に、重曹水を含ませます。
  • 洗面所の鏡の汚れた部分をサッとふき取ります。
  • 最後に乾いた雑巾などで乾拭きします。

4.姿見やクローゼット、メイク用鏡、玄関の鏡の掃除方法

部屋の中にある鏡の場合は、主に手垢や化粧品の油汚れとほこりなので、重曹水を使用します。柔らかい古布などで軽くほこりを取ってから始めてください。

  • 柔らかい布に、たっぷりと重曹水を含ませます。
  • 重曹水が含んだ布で、汚れを優しくふき取ります。
  • 仕上げは、乾いた雑巾で磨きます。

上記の手順でも取れない、強い油汚れの場合は、キッチンタオルに重曹水を含ませ、汚れの部分に貼り付けしばらく置きます。その後、汚れをふき取り、乾拭きをすれば完了です。

5.ほこりをかぶってしまった鏡の掃除方法

部屋の隅に置いたまま、ほこりをかぶってしまった鏡を掃除する場合は、ほこりを落とすことが先決です。しかし、手垢などの油汚れとほこりが合体してしまい、なかなか落とすことが出来ないことが多いかもしれません。

その場合は、姿見やクローゼットについた強い油汚れを掃除する時と同じく、重曹水を使用して掃除します。柔らかい布にたっぷりと重曹水を含ませてしばらく貼りつけて置き、汚れを浮かせて取る方法がいいでしょう。

鏡掃除の注意点&使ってはいけないものとは?

鏡についた汚れがなかなか落ちないからと言って、強力な洗剤を使ったり硬いものでゴシゴシこする方法は安易に選択すべきではないでしょう。鏡はとてもデリケートなものです。鏡を掃除する前に、注意したい点をチェックする必要があります。

曇り止め加工のチェック

これから掃除をする鏡には曇り止め加工がしてあるかをしっかりチェックしてから掃除をしましょう。曇り止め加工がしてある鏡の場合、使ってはいけない洗剤があります。使ってはいけない洗剤を使ってしまうと、せっかくの曇り止め加工が取れてしまう可能性があります。

鏡掃除に使ってはいけないもののチェック

クレンザーとたわし

鏡の表面を傷つけてしまう恐れがあるものは、使わないようにしましょう。鏡は思っている以上に傷がつきやすいです。鏡に使える洗剤でも、鏡の裏側に入ってしまうと腐食の原因となってしまう場合もあります。以下のような鏡を傷つけやすい掃除道具や洗剤は、使わないようにしてください。

  • シンナーやベンジン
  • クレンザー
  • たわし
  • カッター

鏡を掃除する前に道具を準備しよう

マイクロファイバータオル

鏡掃除を始める前に、身近にある、あると便利な道具を準備しておくといいでしょう。鏡の汚れ落としに効果的な道具は、積極的に使うことで鏡掃除の進みが早くなります。家事や子育てに忙しいワ―ママに使ってほしい道具です。

  • ラップ:洗剤の効果を高めるため、ラップでパックをしたり、丸めてこする際に使えます。
  • 新聞紙:昔からガラス掃除に使われています。新聞紙の油分が表面に膜を張ってくれます。
  • マイクロファイバータオル:極細の繊維で汚れを落としたり、仕上げ拭きに使うと拭きムラもでず、きれいに仕上がります。

鏡掃除におすすめ!市販のお掃除グッズ

鏡掃除は毎日やるのは苦痛です。せっかくなら、鏡掃除用のグッズを買って定期的に行うようにしてみましょう。鏡掃除用にグッズを準備しておくと、気分があがり、やる気も倍になります。

お掃除シート

研磨剤の入ったクレンジング成分で、鏡だけはなく、お風呂の蛇口やキッチンのシンクなど、うろこ状になっている白い水垢汚れを落とすことができるお掃除シートは便利です。シートに洗剤がしみているので、別に洗剤を準備する必要がありません。お掃除シートを購入する時は、曇り止めの表面加工がされている鏡に使えるのかどうか、確認をしてください。使えないのに使ってしまい、鏡を傷めてしまうことがないように、前もって使用上の説明書きを読むようにしましょう。

水垢専用洗剤

一般的な洗剤を使っても、なかなか鏡の水垢が取れない時は、水垢落とし専用の洗剤を使ってみましょう。水垢掃除に特化した洗剤なら、鏡の水垢落としに持ってこいです。鏡を傷める原因の研磨剤も、できるだけ鏡を傷めないように細かい粒子に配慮されている製品が多いです。曇り止め加工がされている鏡にも使える商品もあるので、店舗の掃除グッズ売り場や、インターネットでチェックしてみてください。

水切りワイパー

水切りワイパー

洗剤をつけて鏡を掃除したら、最後に布で拭き上げる前に水切りワイパーを使って水分を切りましょう。水切りワイパーは、鏡の表面をなでるように動かすことで、簡単に水を切ることができます。ほぼ水滴が無い状態になるので、吹き上げが断然楽になります。拭き上げ用の布が水分でべちゃべちゃになって、何枚も必要になってしまうような面倒を抑えられるでしょう。1本あるとすごく便利です。

鏡掃除の洗剤は環境に優しいクエン酸と重曹で作ってみよう

鏡掃除に便利なグッズの準備ができたら、次は鏡の汚れをよく落としてくれる洗剤を選びましょう。市販の洗剤を買うのもいいですが、エコに敏感なママなら、環境に優しい成分のクエン酸と重曹で手作りするのも悪くはありません。手作りした洗剤は鏡だけでなく、キッチンのシンクやガスレンジ、御なべやフライパンを洗うときにも使えます。

シンク掃除の仕方5つ~重曹・お酢・クエン酸で水垢一掃!
シンク掃除の仕方5つ~重曹・お酢・クエン酸で水垢一掃!

水垢はおまかせ!「クエン酸水スプレー」の作り方

クエン酸水スプレー

クエン酸スプレーは、水垢がついている鏡の汚れ落としに力を発揮してくれます。水垢の成分を分解してくれる力があるので、うろこ状になった汚れがみるみるうちにきれいになります。

クエン酸水スプレー作り方

  • スプレーボトルにクエン酸を小さじ二分の一(約2.5g)を入れます。
  • 続いて水を100ml入れます。
  • 蓋をしてボトルをよく振ってクエン酸が溶ければ出来上がりです。

手垢・皮脂・油汚れに強い!「重曹水スプレー」の作り方

アルカリ性の重曹水(重炭酸ソーダ)スプレーは、手垢・皮脂・油汚れ落としに有効です。

重曹水スプレーの作り方

  • スプレーボトルに重曹を小さじ1(約5g)を入れます。
  • 次に水を100ml入れます。(より効果を高めたい場合は42度前後のお湯で溶かしましょう)
  • ボトルをよく振って重曹が溶ければ出来上がりです。

普段からお風呂場の鏡が曇りにくくする予防法

お風呂は、子供が大好きな遊び場のひとつです。親子のスキンシップをはかる大事な場所なので、笑顔を映しだしてくれる鏡は、いつもきれいにしておきたいです。解放感いっぱいのお風呂にある、曇りのないきれいな鏡でいるための予防法を知っておきましょう。

お風呂遊びを楽しもう!子供の大好きな遊び体験談15
お風呂遊びを楽しもう!子供の大好きな遊び体験談15

水垢を残さない

鏡に水垢がつかないようにするには、何といっても鏡に水滴を残さないことが大切です。鏡掃除や入浴の後は、鏡をタオルなどで拭き、水滴を残さないようにしましょう。水切りワイパーを使って水気を切ってから拭くと、水滴が残りません。お風呂のたびに水滴を残さないように、心がけるといいでしょう。

浴室乾燥が付いている場合は「乾燥」モードにする

浴室乾燥が付いているお家の場合は、入浴後、「乾燥」モードを使いましょう。「換気」モードでお風呂の換気をしている人も多いですが、換気モードだと文字通り空気の入れ替えをするのみなので、浴室を乾かすことができません。浴室が乾かないと、鏡についた水滴もそのままになってしまいます。「乾燥」モードは、温風を出して浴室内を乾燥させますので、水垢などの汚れが付きにくくなります。

曇り止め専用クリーナーを使う

お風呂に入る度に何かをするのが面倒なら、曇り止め専用のクリーナーを使う方法はどうでしょうか。数日に1回、月に1回、曇り止めの効果が見えなくなった頃に鏡に塗るだけなので、面倒くさがりの人でも手軽に利用することができます。

鏡をきれいに掃除して気持ちよく過ごしましょう

鏡は家族の必需品なので、汚れていて使いづらいと、家族みんながストレスを感じてしまいます。掃除が面倒だからと言ってついつい後回しにしてしまうと、もっと汚れが付いてしまい、なかなか落ちなくなってしまいます。汚れに合った掃除方法をすれば、大変な思いをすることなく、鏡の掃除が出来ちゃいます。簡単にキレイに掃除する方法をマスターして、気持ちも明るく過ごしましょう。