洗濯機の掃除の仕方

洗濯機の洗濯槽をきれいに掃除する方法を15人に聞いてみた

洗濯機の掃除の仕方を説明します。洗濯機のイヤな臭いを絶つにはどのように掃除をするといいのでしょうか。洗濯槽だけでなくフィルターや洗剤投入口の掃除の仕方、縦型とドラム式で掃除の仕方は違うのかなど、洗濯機掃除の気になることを体験談でチェックしてみてください。

洗濯機の洗濯槽をきれいに掃除する方法を15人に聞いてみた

洗濯機の洗濯槽はいつもきれいに掃除しておきたい

子供服は、泥で汚れていたり食べこぼしがついていたりしてすぐに洗濯をしないと汚れが染みついてしまうので早めの洗濯が肝心です。子供がいる家庭ではどうしても洗濯機を回す回数が多くなりますから、掃除の回数も増えていきます。

子供服がきれいになったら、汚れた服をきれいにしてくれた洗濯機の掃除にも目を向けましょう。洗濯機の洗濯槽についた汚れをそのままにしておくと、洗濯槽から嫌な臭いが立ちこめカビがどんどん増えてしまいます。

今回は、ママたちが教えてくれた洗濯機の洗濯槽の掃除についてご紹介します。どんなふうに洗濯機を掃除しているのか、洗濯槽をきれいにするとどんな効果があるのか見ていきましょう。

洗濯機の洗濯槽の掃除の仕方

洗濯機の槽洗浄コース

洗濯物から剥がれた汚れや洗剤のカス、カビなどがこびりついている洗濯槽の掃除は、洗濯機についている槽洗浄コースを利用すると簡単です。少し時間はかかりますが、掃除の様子を眺めている必要はありません。みんなが寝ている間や洗濯をしない日などに洗濯機にやってもらいましょう。

洗濯槽は専用の洗剤で1~3ヶ月に一度掃除をするときれいになる

洗濯機の洗濯槽についている汚れやカビをすっきり取り除くには、洗剤を使うと効果が高まります。体験談では、ドラッグストアなどに売っている洗濯槽専用の洗剤と、酸素系漂白剤を使っている方が多くいました。

洗濯槽の掃除の頻度は、1~3ヶ月に一度のペースが目安です。特に洗濯回数が多い家庭は、ちまたでピロピロわかめと呼ばれている黒いカビを発生させないように、洗剤を使って洗濯槽をきれいにしておきましょう。

糸くずフィルター(ゴミ取りネット)や洗剤を入れる引き出しの掃除はどうする?

洗濯物への付着を防ぐ糸くずフィルター(ゴミ取りネット)や、洗剤を入れる洗剤投入口も汚れています。詰まりを防ぐには、ここも常にきれいにしておく必要があります。

糸くずフィルターは裏返しにして中の糸くずを捨ててぬるま湯に浸し、残った糸くずやごみを取り除きましょう。取り外した洗剤投入口には洗剤を溶かしたぬるま湯を入れしばらく放置、頃合いを見計らって歯ブラシなどでこすります。

常にといっても服を洗濯するたびにやるのはちょっと大変です。数回に一度程度で十分なので、出来る範囲でやるように心がけてください。

洗濯機にカビをつきにくくするには3つのコツがある

普段からちょっとしたことを心に留めておくだけで、洗濯槽に潜むカビがつきにくくなります。心がけ次第では洗濯機の掃除回数を減らすことができるかも知れません。ご紹介する3つのコツを習慣にしてみましょう。

  • 洗濯物を洗濯槽に入れておかない
  • 洗濯機のふたは閉めずに開けておく
  • 洗剤を入れ過ぎない

洗濯機の洗濯槽の掃除の仕方体験談

ここからは、縦型洗濯機とドラム式洗濯機の二つ種類別に寄せていただいたママたちの体験談をご紹介します。洗濯機の長持ちにつながる掃除の仕方だけでなく、掃除することで感じられる効果が分かります。「この方法いいかも」と思ったら、ぜひ試してみてください。

縦型洗濯機の洗濯槽の掃除の仕方

縦型洗濯機の掃除方法

掃除は3ヶ月に一度

あき(35歳)


家族構成は主人、子供2人、義母、私の5人家族です。毎日洗濯しています。(義母の分だけ週一回洗濯)着る物は分けて洗う事はほとんどなくて、シーツとか毛布とかバスマットを洗う時は洗濯機を一日二回動かしています(基本1回)。

洗濯機は縦型を使用し、掃除の頻度は3か月に一回程度で、ごみ取りネットが黒くなったり、洗濯後の洗濯物に洗剤カスみたいなものがついてきたら、洗濯槽クリーナーで掃除をしています。

洗濯槽洗浄のコースがあるので、洗濯機の掃除をすると、すぐに目につくのはごみ取りネットが漂白されて白く清潔になります。

洗濯槽についていた洗剤カスの汚れみたいなのがスッキリとなくなり、キレイになります。洗濯後も洗濯物に洗剤カスが付着しなくなります。

槽洗浄コースで自動的に

milk(30代後半)


主人、私、長男、長女の4人家族です。洗濯は毎日必ず行います。主に白いものとタオル類と色物とに分けて2、3回洗濯をします。

洗濯機の掃除をする頻度は、ほこりや糸のたまるフィルターは、1カ月に1度程度に掃除をします。洗濯槽は3カ月に1度です。

今使っているものは縦型の洗濯機です。洗剤を入れる引き出しもべったりと洗剤がついてヌルヌルとするので、ウエットティッシュで拭き取ります。

本体の縁裏にも汚れがついているので、乾いた雑巾で汚れを拭き取っています。フィルターを外した部分も黒い繊維のかたまりがついているので拭き取ります。

洗濯槽は、洗濯槽洗い専用の粉洗剤を入れて、「槽洗浄コース」で自動的に洗浄してもらっています。年数が経ってくると洗濯物に臭いが残るようになってしまっていたので、頻繁に掃除をすることでそれは解消されました。

酸素系漂白剤で

みみ(40代前半)


わが家の家族構成は、夫・私・子供2人(小4・小3)です。私が洗濯をする頻度は1日に2~3回です。洗濯機の掃除をする頻度は、3か月に1回くらいです。本当は毎月やるべきなのでしょうが、ついつい…という感じです。

私が使っている洗濯機は縦型。洗濯機の掃除方法としては、酸素系の漂白剤とお湯を洗濯機に入れ(私は、お風呂に熱いお湯を溜めてから洗濯機の残り湯機能を使ってホースで吸っています)、普通に洗濯機を回したら一晩おくだけです。そして、翌日もう一度普通に洗濯機で「洗い」のコースをしたら終わりです。

昔はわざわざ洗濯槽クリーナーを使っていましたが、漂白剤を使って洗う方法を知ってからはずっとこれです。洗濯機の掃除をすると、洗濯物にイヤなニオイがつきにくくなるので洗濯時のストレスも減ります。

カビとりは2ヶ月に一度

のすけ(25歳)


うちは、旦那と息子の三人暮らしです。洗濯は毎日一回、多いときは2回まわします。洗濯機を掃除するのは、2ヶ月に1回程度です。糸くずなどは毎日取り除いています。

使っているのは縦型の洗濯機です。洗濯機の掃除方法としては、洗濯槽のカビ取りを2ヶ月に1度、梅雨などじめじめした時期は1ヶ月に1回しています。

あとは糸くずフィルターについた汚れは毎日取り除いていますが、いつも以上に念入りにきれいにします。柔軟剤投入口がべたべたしていることもあるので、そんなときは投入口を取り出し歯ブラシなどでこすり汚れを取り除くようにしています。

洗濯機の掃除をすることによって、洗濯物の臭いが変わる気がします。洗濯のイヤな臭いとさよならすることができるので頻繁に行います。

洗濯物の生乾きの臭いが軽減

豆太(40代後半)


4人家族で洗濯は毎日しています。洗濯機が湿気の多い場所にあるせいか、洗濯槽の内部にカビが発生して困っていました。洗濯槽を見ただけではカビは見えないのですが何となくカビの臭いがすることと、洗濯物にカビが剥がれ落ちたような汚れが付くことでわかりました。

そのため、2ヶ月に1回洗濯機を掃除しています。洗濯機は縦型で、最初は市販の洗濯槽用の洗剤を使って掃除をしていました。でも何回掃除してもカビの臭いや汚れは完全には落ちず、ネットで調べると衣類に使う漂白剤を使うといいという情報を得ました。

試しに洗濯物は入れずに漂白剤を沢山入れて普通に洗濯機を1回フルで運転させてみました。すると、市販の洗濯槽用の洗剤の時より汚れが多く浮かび上がってきました。こちらの方が洗濯槽の内部の汚れが落ちている実感があり、それからはこの方法です。洗濯機の掃除をすることで、洗濯物の生乾きの臭いが軽減できている感じがします。

洗濯物を早く乾かす方法を15人に聞いてみた
洗濯物を早く乾かす方法を15人に聞いてみた

黒いペラペラとした汚れが浮き上がってくる

にこ(36歳)


夫と2歳の娘の3人家族です。娘は外遊びが好きで汗をいっぱいかくので、朝と昼過ぎの2回洗濯をします。お風呂の残り湯を使っているせいか、一度洗濯槽を洗って2ヶ月ほどで洗濯物に洗濯槽の汚れがつくようになるので、2ヶ月に一回ほどのペースで洗濯槽の掃除をしています。

我が家の洗濯機は縦型で、乾燥機能が無いため、余計カビなどが発生しやすいのかもしれません。子供がいるので、塩素系ではなく自然に優しい酸素系漂白剤を使って掃除をしています。

50度ほどのお湯と酸素系漂白剤500グラムを洗濯機に入れ水位を上限までいれます。シュワシュワと発泡して、黒いペラペラとした汚れが浮き上がってくるので一晩おきます。汚れを翌朝すくい取り、一度何にも無い状態で洗濯を回して完了です。

少し気持ち悪いですが、気持ち悪い汚れが取れたと思うとスッキリします。洗濯槽を綺麗にすると、菌が繁殖しにくいのか、部屋干ししても臭いにくいです。

カビのない清潔な洗濯機

槽洗浄11時間コース

しえり(30歳)


私、旦那、2歳の娘の3人家族です。洗濯は基本的に1日1回です。洗濯機の掃除は3ヶ月に1回くらいです。なんとなく気が向いたときにやります。

縦型の洗濯機を使っています。掃除は洗濯槽カビキラーを使うことが多いです。洗濯機の槽洗浄11時間コースでやります。1回でたくさんの汚れがとれますが、その汚れが洗濯そうから剥がれてもすべて外に出しきれないです。

そのまま普通に洗濯物を入れて洗濯すると洗濯物が汚れてしまうので、槽洗浄のあとは3回くらいはいらないタオルを1本入れて普通の洗濯をします。そうすると残った汚れがタオルについて取れてきます。

正直かなりめんどうくさいし、どこまで汚れがとれているのかわかりません。掃除の効果は出ているのかわかりませんが、あれだけの汚れがとれているのなら多少は効果があると思います。

毎日の日課に

ぽこ(30代後半)


父、母、子2人の四人家族です。洗濯は基本的に毎日します。朝早くから出かけるときは前日の夜から干しっぱなしにしてしまいます。子どもがいるので、雨が降っていても洗濯は少量にしてでもしています。

洗濯機の掃除は毎日、洗濯が終わったルーティーンとしてゴミ取りネットを外してゴミを捨て水洗いしています。洗剤や柔軟剤の投入口も毎日拭いています。カビ取り等の薬剤を使っての掃除は月に1度くらいです。

縦型洗濯機ですが、最新のものなので、洗濯機自体に汚れはつきにくいようです。洗濯機は意外とホコリも溜まりやすいので、日々手を加えていればカビやベタベタも付きにくくなります。

たまの掃除にしてしまうと大掛かりな掃除になってしまうので、洗濯機を新しくしたタイミングで掃除の仕方を変えました。

月一でやります

ぽてちゃん(30歳)


私は旦那さんと一歳の子を持つ育児休暇中のママです。毎日家事と育児休まる日がありません。3人しかいないのに毎日洗濯が欠かせません。

洗濯機は縦型を使っています。毎日使っているので洗濯機を掃除するよりも洗濯優先でしたが、ある時洗い終わった後のタオルや服に、ねちょっとした粘土の様な物が付着していて、変なものが紛れ込んだのだろうと放置していたらその頻度が多くなり、何だろうと調べて初めてそれが洗濯槽のカビだと知りました。

掃除の仕方はネット検索で知りました。酸素系漂白剤を使います。洗濯機に水をため、漂白剤を入れ、洗濯機を数回回してつけおきします。私は夜に始めて翌朝までつけておきます。すると開けてビックリ、あの粘土カスみたいなのがうようよと浮いています。

それを網ですくいます。ある程度すくえたら、また洗濯機を数回回す。するとどんどん剥がれてカビが浮いてきます。また網ですくって排水して、また水を貯めてまた回しカビをすくう。それを繰り返してカビが出てこなくなるまで続けます。

私はしたことがなかったので、カビがなかなかなくならず、丸一日繰り返していました。今では月1でやるようになり、出てくるカビもカス程度になりました。

塩素系の洗濯槽クリーナー液を使用

なおこまま(27歳)


私は27歳の主婦です。夫と子供2人がいます。洗濯の頻度ですが1日に1回は必ずします。1日2~3回する日もあります。洗濯機の掃除をする頻度ですが、今までは洗濯物に黒いわかめのようなものが付いたらするようにしていました。

最近も黒い汚れがつくようになったので、掃除をしたとことです。使っている洗濯機は縦型の洗濯機です。その洗濯機には洗濯槽洗浄というモードがあるのでそのモードを使用し洗濯機の掃除をしています。

市販で売っている塩素系の洗濯槽クリーナー液を使用します。洗濯槽洗浄モードで洗濯すると半日以上時間がかかってしまうので、洗濯物を終えた夜などに始めることをおすすめします。

掃除をすることで黒い汚れが出なくなります。塩素系のクリーナーなので、除菌もしてくれていると思うので安心感はあります。

塩素系より酸素系!

ちびまま(30代後半)


4才児と3才児ありの4人家族です。小さい子がいるので、毎日食べこぼしで汚れた衣類を洗濯しています。その為、洗濯槽にはゴミも溜まりやすく、比較的汚れやすい状態です。

ゴミ受けの掃除は細かい溝もあるので、歯ブラシなどを使って磨きます。縦型の洗濯機を使用しているので、数ヶ月に一度、粉末状の酸素系漂白剤で洗濯槽全体を掃除します。裏側の黒い汚れがたくさん取れます。

塩素系の液体漂白も使用しましたが、洗濯槽の裏の汚れが取れず、あまり効果があるように思えませんでした。特に湿気の多い時期はカビなどもつきやすいので、きれいに洗うための衣類が洗濯で更に雑菌が付くそうです。

見えないところなので、完全に落ちきれない汚れもあるのでしょうが、やるのとやらないのとでは全然ちがいますよ。

2000円の洗濯槽クリーナー

かえ(30代前半)


うちは私と夫と小学生・未就学児・乳児の合計5人の家族です。夫が作業着を着て汚れる仕事をしているため、毎日2回は洗濯を回します。

洗濯機は結婚する際に購入した洗濯機能しかない縦型の洗濯機です。結婚してから5年ほどは洗濯機の掃除などしたことがなく、掃除をしたとしても洗濯機自体ではなく、洗濯機の下の置き場所ぐらいでした。

すると、白い洗濯物に通称ピロピロワカメと呼ばれているカビが付着するようになり、これはなんだ?と思いインターネットで検索をすると、洗濯槽のカビだということが判明しました。

慌ててドラッグストアに行き、200円程度の塩素系洗濯槽クリーナーを購入し、掃除をしました。しかし、掃除後もピロピロワカメは姿を現し、もう一度塩素系クリーナーを使用してもまだ現れ、次は酸素系クリーナーを使用しました。それでもまだカビは消えませんでした。

頭を悩ませていたところ、家電量販店で2000円ほどする塩素系のクリーナーを見つけました。店員さんのオススメで、値段は高いし、一晩漬け置きしなければならないが、効果は絶大とのことで購入。おかげでカビは消え、1年に1度の使用で良いとのことなので重宝しています。

ドラム式洗濯機の洗濯槽の掃除の仕方

ドラム式洗濯機の掃除方法

フィルターの埃を水洗い

Linon(44歳)


44歳の主人、長女11歳、長男6歳と私の4人家族です。洗濯は大体1日に1、2回くらいしています。基本的には1回で済んでいますが、天気の良い日はシーツを洗ったりするので、その時は少し回数が増えます。

子供達は長女がバレエ、長男は体操をしていますが、泥汚れがあるような習い事ではないので、今のところそんなに洗濯物が出ていないです。

使用している洗濯機はドラム式で、掃除はドラッグストアに売っている洗濯機を除菌、洗浄する洗剤を使っています。また、乾燥機能を使用した際は、フィルターの埃を水洗いで流して乾かしてから戻します。

掃除をすると、洗濯機の中の臭いがなくなります。気を付けてはいるのですが、何度か使用していると中がカビ臭くなってしまうので、そうなると掃除をしています。

なので、月に1度は掃除をして、なるべく使用していない時は扉を開けて、中の通気をよくするよう心掛けています。

嫌な臭いが解消!

あやたろ(22歳)


私は旦那と子供1人の三人家族で暮らしています。洗濯機を回すのは1日1回、もしくは2回です。子供と言ってもまだ生まれたてほやほやの新生児のため、旦那の作業着と、赤ちゃんの肌着等をわけて洗うことがあるため、洗濯を1日に2回回すこともあります。

洗濯機自体の掃除は、月に1回を目安に掃除しています。元々どのくらいの頻度で掃除したらいいかわからなかったときに、たまたま洗濯機などに詳しい人がいて、洗濯機自体は洗いすぎも良くないけど、汚れたまま長期間放置していたら、臭くなったりする原因になるからと、月一のお手入れを勧められ、それ以後月一でお手入れしています。

使っている洗濯機はドラム型の為、掃除や手入れは洗濯機についているコースボタン一つで進めることができてとても簡単です。洗濯槽洗剤をドラムに入れ、ドラムを洗ってくれるというコースを押すだけです。

洗濯機の掃除をすることによって、洗濯機の中から綺麗になるからか、洗い終わった洗濯物もニオイ残りもないしとても気持ちよく洗い終わります。

乾燥が早くなる気がする

さめ(32歳)


夫と2歳になる娘との3人家族です。夫は制服を着て外で仕事をするし、暑くなってきて娘は毎日2、3回着替えるので、洗濯は毎日行っています。洗濯機のゴミ取りと、乾燥機のホコリは週に1回、洗濯槽は2ヶ月に1回掃除をしています。

使用している洗濯機はドラム式です。掃除方法は、ゴミ取りの部分は大まかにゴミをティッシュなどで集め取り、部品の網目に入り込んだ細かいゴミをブラシなどで掃除します。

乾燥機のホコリ取りは、付属のアタッチメントを掃除機に取り付け、掃除機でホコリを吸い取ります。洗濯槽は、市販の洗濯槽用洗剤を使用し、洗濯機の槽洗浄コースで掃除します。

この槽洗浄コースが、11時間かけて洗浄から乾燥までするので、私は何もしませんが、洗濯機が1日動いている状態になります。

乾燥機のホコリをしっかり取ると、乾燥が早くなる気がします。ゴミ取りの部分を掃除したことで何か効果が出ているのかはわかりませんが、清潔な洗濯機で衣類を洗えているという満足感があります。

洗濯機の洗濯槽はいつもきれいに掃除しておこう

洗濯機の洗濯槽をいつもきれいにしておくと、洗濯物にもへんなゴミがつかず、気持ちよく取り出すことができます。毎日お世話になるからこそ、いつも掃除をし、長く使えるように手入れをするようにしましょう。

洗濯物が臭い!部屋干しでも臭わない方法はコレだ!
洗濯物が臭い!部屋干しでも臭わない方法はコレだ!