掃除機の選び方ポイント

掃除機の選び方は「ストレスなく使えるか」を考えるのがポイント

掃除機の選び方やポイントを押さえて、掃除機選びに失敗しないようにしましょう。掃除機は従来のキャニスタータイプから進化を遂げ、スティックタイプやコードレス掃除機、ロボット掃除機などが発売され種類も多く選ぶのが大変です。自分に合った納得のいく掃除機を選びストレスなく掃除ができるようにしましょう。

掃除機の選び方は「ストレスなく使えるか」を考えるのがポイント

掃除機は買う前に選び方ポイントを押さえよう

掃除機の選び方を頭に入れておきましょう。掃除機を購入しようと思ったとき、種類も機能も値段も様々でどれを選べば良いのか分からない、目移りしてしまいどれが自分に合っているのか分からないという経験はありませんか。掃除機の寿命が近づきそろそろ買い替えを検討しているのであれば、掃除機の購入に失敗しないように選び方ポイントを押さえておきましょう。

掃除機選びはまず種類や特徴を知ることが先決

掃除機という言葉で思い浮かべる掃除機はどのタイプでしょうか、従来のキャニスタータイプから進化を遂げこの数年で掃除機の種類も増え、ライフスタイルに合ったものを選択できるようになりました。掃除機の種類や特徴を知って、掃除機を選びましょう。

キャニスタータイプの掃除機

キャニスタータイプの掃除機

誰もが掃除機と言えばこれと考える従来の形がキャニスタータイプの掃除機です。吸引力が安定していること、手頃な値段で購入することができること、容量が大きくゴミ捨ての頻度が少なく済み、家具に本体が引っかかったりコードが絡んだりすることがありますが、掃除をする時に持つのは軽い柄の部分だけなので、コードレスタイプと比べると長時間使用しても疲れにくいこと、昔から馴染みのある形であること、扱いやすいことがたくさんの人に支持されています。

コードレス掃除機

コードレス掃除機

コードレス掃除機の良い点は、コードを差し込む手間がないことやコードの絡まりや引っかかりを気にせずに掃除機を動かしたり隣の部屋へ持ち運べることです。掃除機をかけているといつのまにか家具にひっかかって進まなくなったり、隣の部屋を掃除する時にいちいちコードを外してまたコードを差し込んでと言った手間にストレスを感じることは多くあります。

その点コードレスの掃除機はストレスなく動かすことができるのですが、問題はコードがないので充電が必要になることです。充電を忘れていたり、長時間掃除機をかけ続けていると途中で掃除機が停止してしまうこともあります。使用後は必ず充電することを心がけることが大切です。

スティックタイプの掃除機

スティックタイプの掃除機

場所を取らないスティックタイプは、リビングに置いておくことができるので、掃除機を使いたい時にさっと取り出すことができます。壁に穴を開けて立てかけるタイプが主流なので賃貸の場合や穴を開けたくない場合は、クリーナースタンドを購入してみましょう。壁にスタンドを添わして置くことで壁に穴を開けることなくスティックタイプの掃除機を収納することができます。

スティックタイプの掃除機は自立するかを見よう

掃除機をかけている時に、家具や物の下や裏側も掃除をしますが、掃除をしながら物をのける時に掃除機から手を離すと倒れてしまうことがあります。スティックタイプの掃除機自体が自立して立つものだと倒れることなく便利ですし、掃除機が転倒して家具や床が傷つくことや掃除機の破損や故障を避けられます。

ロボット掃除機

ロボット掃除機

ロボット掃除機は留守中でも掃除を行ってくれる優れものですので、少しでも掃除機をかける負担を減らしたい人におすすめです。キャニスタータイプの掃除機に比べると吸引力は今一つのものが多いようですが、ワーキングママで毎日掃除機をかける時間がないけれど、少しでも部屋を掃除機がかかった状態にしたいという時に役立ちます。しかし、ロボット掃除機で掃除をする時は、ロボット掃除機が掃除をすることができる環境であることが条件としてあげられます。ロボット掃除機は物をのけてまで掃除をすることはできませんので、掃除をしてもらう場所は床に物がない状態にしておくことが大切になります。

掃除機の手入れを知っておこう

サイクロン式の場合、毎回蓋を開けて溜まったゴミを捨てることになります。ゴミが溜まったままの状態にならないので、子供のいる家庭でお菓子等の食べかすを吸い込むことが多い場合には、食べかすが入ったままの状態にならないので衛生的です。しかし、定期的にフィルターを掃除したり、絡まったゴミを取る作業をする手間がかかります。

紙パック式の場合、ゴミが溜まると紙パックごとゴミを捨てれば良いので簡単です。しかし、ゴミが溜まり紙パックを交換するまでの間、掃除機の中にゴミが入った状態ですので、吸い込んだゴミの内容によっては匂いや、衛生面が気になります。掃除機を使い続ける間、替えの紙パックを購入していかないといけないので、紙パック代もかかります。

掃除機の選び方ポイントは6つ

掃除機の選び方ポイントは6つ

掃除機はほぼ毎日のように使用しますが、頻繁に買い換えることのない家電です。使用頻度が多いからこそストレスなく、できるだけ納得のいくものを購入したいですので、各ポイントを押さえながら、店員さんに相談してみるのも良いですし、何軒か家電量販店を見てまわって選ぶといいでしょう。

種類の多い掃除機の中で自分に合うもの選ぶことは大変です。値段、デザイン、機能、メーカー等、掃除機を選ぶ基準となるものを見つけて掃除機を購入する時に役立てましょう。

掃除機を選ぶ時に譲れないポイントをはっきりとさせておくことで購入時に店員さんに伝えやすいことや、欲しいものが見つかりやすくなります。譲れないポイントを元に選ぶことで種類の多い掃除機の中から自分に合うものを見つけることができます。

  • この会社(ブランド)の掃除機が欲しい
  • 予算オーバーはしたくない
  • インテリアに馴染むデザインが良い
  • コードレスが良い

掃除機の選び方ポイント1.予算を決める

掃除機の選び方で最初に気になることが値段です。いくら理想の掃除機を見つけても予算オーバーでは購入することができません。まずは予算を決めることから始めましょう。毎日使うものだから高くても長持ちして良いものにしたい、機能がそんなに変わらないのであれば安い方が良いなど、家庭によって予算の決め方が違います。優先するべきポイントを考えてある程度の予算を決めましょう。

掃除機の選び方ポイント2.ライフスタイルを考える

ライフスタイルを考えて掃除機を選ぶ

掃除機を選ぶ時に自分や家族のライフスタイルを確認しましょう。例えば共働きで毎日掃除機をかけることが難しいけれど、気になる箇所だけさっとかけたいと思えば、ハンディークリーナーに早変わりする掃除機を選ぶと便利です。一緒に暮らしている家族を考えた時に、喘息の子供がいたり、ペットを飼っていたり、何か注意すべき点が頭に浮かぶことでしょう。家族のことを考えると必要な機能や必要な備品等を想像することができます。

例えば喘息の子供にハウスダストが良くないから、少しくらい値段が高くてもしっかりほこりを吸い取る機能性の高いものにしようと考えることができたり、ペットの毛が気になるから、ペットの毛に特化した機能のあるものから選ぼうと家族で掃除機に求めている機能を見つけることができます。

掃除機の選び方ポイント3.デザインや色にこだわる

掃除機はほとんどの人が毎日のように利用します。インテリアにこだわりを持っている人の場合、掃除機のデザインや色にもこだわって選びましょう。例えば黒か白のモノトーンのインテリアで部屋を統一しているのに、掃除機が水色では悪目立ちしますし、いっきに生活感がでます。しかし、掃除機が理想や好みの色で販売されているとは限りませんので、黒と白のモノトーンの部屋にグレーならインテリアの邪魔にならないかな?とこだわりながらも妥協点を見つけることも大切です。

掃除機を収納する場所を考えておこう

掃除機を購入する時に、収納する予定の場所を確認しておきましょう。あらかじめ幅や高さを計っておくと、大きすぎて入らないなどの失敗をすることがありません。見えない場所に収納する場合と違い、リビングのような見える場所に収納する場合はデザインや色も考える必要がありますので、掃除機を購入する前には収納した状態を確認しておくようにしてください。

掃除機の選び方ポイント4.ストレスのないものを選ぶ

掃除機の手入れもストレス

掃除機を選ぶ時に必ず確認したいことは、ストレスが少なく使用できるかどうかです。筆者の場合、部屋ごとにコードを付け替えることや、従来のキャニスタータイプの掃除機のように後ろから掃除機本体が付いて回るものがストレスでした。毎日使うものだからこそ、使うたびにストレスを感じるのは苦痛だと思っていました。

コードレスで持ち運びが楽な掃除機に買い替えることで掃除をする時の気持ちが変わり、掃除機をする時の億劫な気持ちがなくなり掃除の頻度も増えました。充電タイプの為、掃除機が使用中に停止することがありますが、今までのストレスを考えると全く苦ではなく使用しています。

数年掃除機を使用していると掃除機に対してストレスを感じている部分が分かってきます。買い替えの時に同じストレスを繰り返さない為に、今ストレスを感じている機能や部分のないものを選ぶようにするといいです。

掃除機を新しく買う時は今ある掃除機の嫌なところを考えよう

掃除機を選ぶ時に、現在使っている掃除機の不満点、ストレスと感じている所を考えましょう。今の掃除機は重たいから次は軽いものが良い、収納がかさばるからスリムなタイプが良いなど、今使っている掃除機の不満を考えることで求めている掃除機が分かります。購入してよかったか、失敗したと思うかは、今不満に思っていることから解放される掃除機を選ぶことで決まります。

掃除機の選び方ポイント5.店員さんに話を聞く

電卓を持つ家電量販店の店員

掃除機を選ぶ時に家電量販店に行くと接客されることもあるでしょう。店員さんは自分より家電に詳しいエキスパートです。家電量販店ではていねいに接客してくれる店員さんがいますので、予算や欲しい機能や希望を伝えておすすめのものを聞いてみましょう。お店に表示されている情報では分からなかった機能や掃除の仕方、マイナス面なども店員さんから知ることができます。家電量販店のように、掃除機の種類が沢山揃っているお店では、それぞれの機能を見比べることも可能です。選択肢が多いと悩みますが、選択肢が多いとより自分に合うものを探すことができます。

掃除機を買う時は何軒かお店を見てみよう

掃除機を選ぶ時に何軒か家電量販店を見て回りましょう。値段に差があったり、揃っている色展開が違ったり、お店によって差があることがあります。見比べることでお得に購入することも可能です。

パーツや備品が付いているのか確認しよう

掃除機を購入する時は、狭い場所を掃除出来るノズルが付属で付いていたり、布団やカーペット用のパーツや備品が元々付属されているのか、別売りなのかも重要な選び方ポイントの一つになります。便利なパーツや備品があるのであれば、元々付属している方がありがたいですし、そもそも求めている機能やパーツや備品が付いていなければ意味がありません。購入前についているパーツや備品は確認しておきましょう。

信頼できるメーカーのものを選ぼう

掃除機を購入する時は、どのメーカーが作ったものなのか、メーカーごとの特徴、押している機能等を確認しましょう。他のメーカーにはない独自の特徴がある場合がありますので店員さんに説明してもらいましょう。値段が手頃なものは聞き覚えのない海外のメーカーだったり、家電量販店オリジナルのものも存在します。購入した後の保証や修理が気になる場合は、購入後のサポートが充実していたり、付属品が壊れた時に部品を再度購入できたりする、信頼できるメーカーの掃除機を選ぶようにしましょう。

掃除機の選び方ポイント6.ネットのレビューを参考にする

掃除機を選ぶ時に友人のアドバイスも役に経ちますが、今売り出されている掃除機の良い点、悪い点を知るにはネットのレビューの評価を参考にするのも良いでしょう。掃除機を製造しているメーカーや品番が分かれば、レビューで評価を書いている人が見つかります。どのような点が良くて、どのような点が悪いのか、正直な辛口コメントも参考になります。

掃除機のパーツや備品の収納に困ったらパーツスタンドがおすすめ

掃除機のパーツや備品が沢山付いていても閉まったままで使う機会が少ない、使いたい時にパッと取り出せないストレスを解消するにはパーツスタンドがおすすめです。掃除機の横に置くことで掃除の用途によってスムーズに付け替えることができますし、見た目もスッキリします。

掃除機の選び方は気になるポイントを押さえることが大切

掃除機は毎日のように使用するものですので、家族のライフスタイルにあった機能やストレスなく使用できる掃除機にすることが大切です。掃除機の種類や機能を良く分からないまま購入してしまい、失敗してしまったということにならないように、自分の求めている掃除機の機能やデザインを良く考えてから購入しましょう。