子供と児童館デビューした体験談

子供が児童館に行くのはいつから?安全に遊ぶためのポイント

子供が遊べる児童館は無料で好きな時間に利用できる人気の施設。いつから連れて行っていいか、1人で行って子供を遊ばせられるか、他のママさんと打ち解けられるか、と不安なママさんへ、何歳から児童館に子供を連れて行ったか、児童館で安全に他のママさんとも仲良くできる方法をご紹介。

子供が児童館に行くのはいつから?安全に遊ぶためのポイント

子供を児童館に連れて行くのは何歳ぐらいがいいの?

つい子育てで忙しいと家に閉じこもりがちになってしまいますが、雨が降っていても無料で安心して遊ばせることができる児童館は、子供はもちろんママさんにとってもオススメの場所です。
誰でも利用できるからこそ、どんな人達が利用しているか分からない児童館。初めて行く時は不安ですよね。児童館に子供を連れて行って遊んだことがある先輩ママさんから、児童館がどんな場所だったか教えてもらいました。

子供を児童館に初めて連れて行ったのは何歳の時ですか?

おもちゃで遊ぶ子供と赤ちゃん

子供の児童館デビューは、2ヶ月から7歳までと幅広く、7歳の方を除くと平均して9ヶ月から10ヶ月ぐらいでした。ハイハイができ、早ければつかまり立ちをする子もいる10ヶ月ぐらい。器用に手で物をつかめるようになるから、児童館に沢山あるおもちゃでいっぱい遊べそうです。

児童館で何をして遊んでたの?

児童館には赤ちゃんや幼児が遊べるおもちゃが沢山あります。だからと言って、必ずしもおもちゃで遊ばなければ行けないわけではなく、ズリバイしかできないとしても家とは違う広い空間で、赤ちゃんを自由に過ごさせてあげれるのは嬉しいですよね。
滑り台などの遊具はママさんだって滑れる物もあるので、子供を抱っこして一緒に遊んであげることもできます。
本を読んだり絵を描いたり、工作できる道具が用意されている児童館もあり、子供の興味を育てる工夫が沢山あるのが児童館です。

大きな子に混ざって遊べるか心配…

児童館の屋内で輪になって踊る子供達

誰でも利用できる児童館だから、子供が小さい時は心配ですよね。児童館によっては、乳幼児、幼児、小学生と年齢に応じてスペースが分けられている場所もあり、小さな子供でも安心して遊べる所もあります。
全ての児童館が年齢で分けられている訳ではないので、小さいうちは注意して見てあげましょう。どうしてもヤンチャな子供はいますから、同じぐらいの年齢でも気を付けてあげた方が良い場合もあります。
でも、年齢が違う子供と一緒になって遊べるのも児童館の魅力です。怪我をしないように児童館でも配慮していますから、子供の社会勉強のためと思い伸び伸び遊ばせてあげるのもオススメです。

初めて行ってちゃんと遊べるかな?

恥ずかしがってママに抱っこされたまま、児童館の雰囲気を見て帰ってきた人もいれば、お昼ごはんを食べつつみっちり5時間遊んできたという人もいます。こればっかりは、子供次第で行ってみなければ分かりませんが、子供が児童館を嫌いにならないよう「せっかく来たんだから遊びなさい!」なんて無理強いはしないで、子供に合わせてあげてください。
楽しすぎて疲れてるのも気付かないぐらい夢中で遊んじゃう子供もいますから、最初は無理しない程度の時間で切り上げましょう。

せっかくなら同い年ぐらいの子がいるママさんと友達になりたい!

殆どの児童館で、午前中は月齢の小さいお子さんが多いようです。飲食ができるスペースがある児童館の場合は、お昼を挟んで遊ばせているママさんもいるようですが、「午前中に行ってお昼前に帰る」というママさんが多いみたい。
とくに1歳までの乳幼児を連れたママさんは午前中が多いので、児童館デビューも午前中に行くのが良いようです。

イベントに行くと他のママさんとも打ち解けやすい

ママさんが人見知りで児童館になかなか行けないという人もいるでしょう。児童館では定期的にイベントを行っている場合が多く、月齢・年齢別のイベントだと同い年ぐらいの子供を持つママさんと自然と仲良くなれるので、初対面の人と話すのが苦手な人もママ友を作るチャンスです。
既に仲良しグループができていて、「1人で行っても楽しめないんじゃ…」と思う人もいるでしょうが、同じように1人で参加しているママさんもいますから、思い切って参加してみてはいかがでしょうか。

1人で行くのが不安ならママ友と行ってみましょう

ママ友と一緒に街をお出かけしている母親

「どうしても1人だと不安!」ということなら、近所のママ友を誘って一緒に行ってみましょう。不安なのは最初だけですから、慣れれば自分だけでも行けるようになります。あなたと同じように1人で児童館で過ごすのを不安と思っているママさんは絶対いますから、物怖じしないで話しかけてみましょう。子供を育てるママさんですから、そんなに悪い人はいませんよ。

児童館に行く時に気をつけることって?

必ずマナー、ルールは守りましょう。無料で利用できるありがたい施設ですから、一部の人のマナー違反で使いづらくなっては困ります。特に飲食スペースや授乳スペースなど、場所が決まっている場合は、面倒臭がらずに決まった場所でするようにしましょう。
児童館は子供が何をしてもいい場所ではありません。沢山の子供が遊べる場所だから、子供同士が仲良く遊べるように、他の子供に迷惑をかけそうな場合はシッカリと注意しましょう。

児童館に遊びに行く時のルールを作ろう

ママと一緒に乳幼児から通い出し、小学生となって1人でも遊びに行ける児童館。楽しく安全に遊ぶためにルールを作ってみてはいかがでしょうか。

  • 他の子が遊んでるおもちゃを取ろうとしない
  • 小さい子がおもちゃで遊びたそうだったら貸してあげる
  • 他の子と喧嘩をしない
  • 児童館の外で遊ぶ時は庭園だけで遊ぶ
  • 児童館の行き帰りは寄り道をしない

1人で遊びに行けるようになっても、ママがどんな場所か知ってる児童館なら安心ですよね。児童館の中ではお兄ちゃん・お姉ちゃんとなった子供にも守れる簡単だけど大事なルールを作りましょう。

児童館デビューしたママさん体験談

実際に子供を児童館で遊ばせたことがある、乳幼児期から小学生まで幅広い年代のお子さんを持つママさんの体験談から、児童館が子供にとってどんな遊び場所なのか疑似体験してみましょう。

赤ちゃんの児童館体験談

児童館の印象

藤野みお(28歳)


子供が3人目いるのですが、1人目が産まれて5カ月位から児童館に通い始めました。というのも上の子が5カ月の時に2人目を妊娠してつわりも酷かった為、なかなかお散歩など体力の使う外での遊びができなくなってしまって、そんな時に住んでいる町に新しく児童館ができるという事で、同年代の子供を持つ友人と行ってみることにしたんです。
近所にある児童館は、高校生まで来れる場所だったので最初は少し不安でしたが、大きな子供が遊ぶ場所と乳幼児、幼児、小学生など年代別にフロアが分かれていたので、すごく安心して長く通えるなという印象でした。初めて行った時は子供がぐずってしまって、1時間半ぐらいしかいれませんでした。

子供がいる仲の良い友人と一緒に行く事が多かったのですが、子供を通して始めて会ったママの方とも交流したかったので、同年代の子がいそうな時間帯(お昼前など)を狙って行くようにしていました。子供を遊ばせてて、遠目で見てる時に一緒になったママさんと話しやすく、何人かのママ友と仲良くなって今も付き合いがあるので、私はちょっと人見知りな方なんですが同年代の子供がいると話しやすく、一緒の話題を分かち合える場でストレスの発散にもなってたので、私は児童館に子供を連れて行くのが大好きでしたね。

大きな児童館は一歳過ぎて…

斎藤優香(29歳)


近くに大きな児童館があることは知っていたのですが、生後3ヶ月の時に地域のママさんと子供の交流会に参加した時に建物内に入ったことはありましたが、おもちゃの沢山ある広い児童館に初めて行ったのは1歳の時でした。
偶然知り合った、息子と1日違いに生まれた子供のママさんに誘っていただき、おもちゃが沢山ある場所で積み木をしたり車のおもちゃで遊んだりしました。ご飯も食べれる広い児童館だったので、朝10時ごろから行きお昼を食べ14時くらいまで滞在しました。
他の子のおもちゃを取りに行こうとしたりするので、注意して息子を見ていました。何度か行って慣れた頃からは、沢山遊ばせて疲れさせて、帰ってからしっかりお昼寝ができるようにお昼寝の時間から逆算して行くようにしました。

他のママさんも気軽に話しかけてくれたり、児童館のスタッフも優しくて子供を見てもらえて、安心して子供を遊ばせることができました。1歳近くなると体力もついてくるので、家にいるより児童館で遊べると、子供やママにとっても良い刺激になると思ったので、また子供ができたら1歳ぐらいで連れて行こうと思ってます。

積み木で遊ぶ赤ちゃん

8ヶ月頃に通い始めました

きりん(30代後半)


子供が8ヶ月くらいになった時に初めて児童館に通わせました。児童館には沢山のおもちゃがあったので、おもちゃで遊ばせたり、広いスペースだったので沢山ハイハイをさせたりして、あっという間に時間が経ってました。ちょっと様子を見にいくぐらいの気持ちで午前中に遊びに行ったため、お昼のタイミングで切り上げたので、1時間半ほどは遊ばせてあげれました。
何度か通ってて気付いたんですが、お昼寝の時間には行かない方がいいということ。眠たくなると児童館にいても愚図ってしまい、お世話が大変になるので絶対に行かないようにしていました。
児童館には沢山の子供たちがいて、おもちゃの取り合いなどのいざこざも何度か見てことがあります。でも、年代の違う子と一緒に遊べたり、軽い喧嘩みたいなのも一つの社会経験になるので、怪我をしそうじゃない限りは慌てずどんと構えて見守ってました。

生後10か月頃に児童館デビューしました

みこた(43歳)


実家から遠くに住んでいるため親に頼ることが出来ず、出産して落ち着いてからは子供とつきっきりで過ごす時間が長いのがストレスに感じることも。10ヶ月頃になって子供がつかまり立ちを初め、動きが激しくなって活発になってきたのをきっかけに児童館に行ってみることにしました。
近くの児童館は、赤ちゃんが安心して遊べるスペースが確保してあり、子供が興味を示す年齢に合ったおもちゃも沢山あって、初めて見るおもちゃに興味津々で遊んでくれました。最初の頃は週1、2回のつもりだったんですが、天気が良い日は毎日行くようになり、午前中の早い時間に1時間半くらい遊ばせていました。うちでは午前寝をさせてるので、寝ぐずり出して周りの子に迷惑になる前に帰るようにしていました。
同じような月齢の子供も来ているので、子供が一緒に遊びだしたのをきっかけにあたりさわりのない話題をふって、他のママと話をすると打ち解けやすかったので、最初は心配でしたけど児童館に行って良かったと思ってます。

7ヶ月で児童館デビューしました

あか(34歳)


長男は、1人でおすわりができるようになった7ヶ月の頃、初めて児童館に行きました。赤ちゃんのコーナーで、大きめのパズルや音楽のなるおもちゃで遊ばせました。初めて児童館に行ったときは、授乳の関係などで1時間ほどで帰りましたが、長男はまだ遊びたいような感じでした。
同じ世代の子供と仲良くしたかったので、赤ちゃん世代が多い、午前中の同じ時間に児童館に通うようにしていました。ママ友を作りたかったので、児童館のイベントなどにはなるべく参加して、色々なママに話しかけるように心がけてました。児童館デビューはなかなか緊張しますが、同世代の赤ちゃんがいるママさんたちと知り合いになれ、毎日の育児の気分転換になって良かったです。

4ヶ月からデビュー

くじらん(30歳)


賃貸住まいのお隣さんが2ヶ月先に出産しており、児童館で乳幼児向けのイベントをやっている事を教えてもらいました。寝返りを始めた4ヶ月頃、初めて児童館に連れて行きました。初回は職員さんから利用方法の説明を受けてから、30分程0歳児向けのイベントに参加。みんなで輪になって『こんにちは、〇〇ちゃん。拍手でこんにちは』という具合に、リズムに合わせて自己紹介をしたり、はらぺこあおむしやいっぽんばしなどのふれあい遊びを一緒にやったり、最後は3人位ずつのグループに分けられてママ同士の交流ができるようにトークテーマを与えて頂いたので自然と話ができました。同じふれあい遊びをしていても赤ちゃんたちの反応は様々で、みんなで笑い合いながら癒しの時間を楽しむことができました。
平日は主人ともほとんど話す時間がなく、大人と会話ができることがとても新鮮で、他愛もない会話ができたことでリフレッシュできました。特に同じ位の月齢のお子さんをお持ちの方とは、悩みを共感できたので初対面でも会話が弾みました。

子供のストレス発散にもなっていると思います

natuki(20代前半)


子供がハイハイするようになって、初めて児童館に連れて行ってみることにしました。生後7ヶ月あたりです。最初は本当に家では狭いのでできないような遊びを、伸び伸びとハイハイして遊んでくれればいいなと思って連れていきました。私の思惑通り、児童館の隅から隅までハイハイをしたり、おもちゃで遊んだりしてくれました。最初は30分程度でしたけど、はぁはぁ言いながら楽しんでいたので良かったです。
子供が2歳になる今では、私も慣れてきたのでできるだけ知らないママさんに話しかけるようにしています。当初は人見知りで話しかけられなかった私に、気さくに話しかけてくれた人が多くとても嬉しかったので、私も少しでも誰かの役に立てたらなって思って話しかけるようにしてます。話しかけたからといって、ずっと仲良く話さなきゃいけないなんてことはないですし、その場だけの話しでもできたり、色々な人の子育て体験が聞けて楽しかったです。
小さな子供を連れてくるママさんは、やっぱり午前中に多い気がしたので、私も午前中を中心に連れて行ってました。
最初はお母さんの方が緊張しちゃうと思いますが、実際に行ってみると子供は伸び伸びと遊んでくれますし、おもちゃの数もかなりあり楽しませるためには十分な環境なので、連れていこうか悩んでるなら、一度試しに行ってみてもいいのではないかと思います。

児童館の部屋をハイハイで進む赤ちゃん

児童館デビューしてホッとしました

新緑(41歳)


出産で里帰りをしなかったため、産後は自宅で赤ちゃんと引きこもりのような生活をしてました。保健所の保健師さんによる1か月訪問を無事に終えて、赤ちゃんをベビーカーに乗せて散歩に出かけるようになって少し経った生後2か月頃、赤ちゃんを連れて児童館に行きました。
児童館には乳児用のスペースが用意されていて、同じ年代の赤ちゃんが遊んでいて、赤ちゃんを連れてきてたママさんと仲良くなれて、初めてママ友が出来て「ホッ」としたことを覚えています。慣れてからも、赤ちゃんがまだ数か月ということもあり疲れやすいので、2時間くらい遊ばせるぐらいで長時間はいたことがありません。
児童館によって、おむつや授乳室の利用ルールは違いますが、マナーは必ず守るようにした方が良いと思いました。乳児用のスペースの利用はママがほとんどなので、授乳室を利用せずその場でおっぱいを上げているママもいましたけど、やはり公共の場所ですし、時にはパパの利用もありますので…。せっかく皆が楽しく過ごしてる場所なので、一部のマナーが悪い人のせいで施設の利用ルールが変わったりしたら嫌ですもんね。

周りのお友達からの刺激

みーや(25歳)


児童館に初めて行ったのは9ヶ月頃でした。ズリバイするようになり周りに興味が湧いてきた時に、連れて行ってみましたが、いつも家にばかりいたので初めて行った時からとても楽しそうにしてました。外に行っても歩けないけど、児童館だとズリバイしていても下が砂じゃないので、広い空間で伸び伸び遊ばせてあげることができ、とてもいい刺激になりました。
私が行った児童館は、そんなに人が多いところではなかったんですが、ちょうど同じくらいの子が数名いて、その子に近づいて行って遊んだりと、子供の新たな一面が観れたのでとてもよかったし、「同じくらいの子でも、もうここまでできてるんだ!」と、勉強にもなりました。
ただ、風邪が流行っていた時期でもあったため、頻繁には行かないようにし、児童館に入る時と出る時には、赤ちゃん用ウェットティッシュで手と口周りを拭いて気を付けてました。風には気を付けていましたが、ちょくちょく行くようにして周りの子の刺激を受けるようにしました。

児童館デビュー

30(20代)


うちの上の子の児童館デビューは6か月頃でした。周りの子はハイハイやよちよち歩きなどしている中、うちの子はまだズリバイもできていない状況。面白そうなおもちゃがある中、すみっこでカラカラを借りて遊んでいました。それからも何度か行きましたけど、完全に子供のためというより親の息抜きのためだったので、もう少し月齢が大きくなってから行こうと思い行かなくなりました。
現在下の子は5か月ですが、もう少し大きくなってから行こうと思っています。私が行った児童館は、「1歳前後くらいがちょうどいいかな?」という感じ。児童館によって雰囲気も違うし、合う月齢も違うので、いろいろ回ってみて合いそうな場所を選べたらなって思ってます。

1歳を超えてからの児童館での遊び方

児童館デビュー

ゆつ(30代後半)


初めて児童館デビューしたのは子供が1歳になった時。もともとすごく怖がり&人見知りな子で、私にしがみついたまま離れませんでした。何もせずに抱っこして児童館の中をブラブラ見たり、他のお母さんと少しお話ししたりのみですぐ帰りました。
「まだこの子には早いのかなぁ…」と思ったり、「なんでうちの子は他の子みたいに遊んでくれないんだろう?」って少しガッカリというか、他の子と比べてしまい焦りました。
再挑戦したのは1歳半位。もう歩けるようになっていて、自分で初めての物に触ってみたりなど色んなことに興味が出てきた頃で、初めての時とは違って児童館のおもちゃでお友達と遊べるようになりました。ただ激しいやんちゃなお子さんがいた時には、怖がって私のもとに逃げてきてました。
人見知り・場所見知りな子で、新しい環境には慎重な子だったのですが、普段から遊んでいるお友達と行くと児童館でも普通に大丈夫でした。
児童館には色んなタイプのお子さんがいるので、子供が小さいうちは目を離さない方がいいですね。子供同士で遊ばせておいて、ママ友とのおしゃべりはすごく楽しいですけどね!

友達と行ったので孤独になりませんでした。

みあ(34歳)


児童館デビューは長女が1歳半になる頃でした。近所にあることは知っていたので、何度も行こうと思っていましたが、私がそういう場所が苦手なので行けませんでした。他の子と自分の子を比べて落ち込んだり気にしてしまう性格もあり、児童館には行かない方が自分の為だと思っていました。
そんな時にご近所に引っ越してきたお宅に、長女と同じ月齢の女の子がいたのですぐに仲良くなり。話しの流れから一緒に児童館に行くことになり児童館デビューをしました。初めて行った時は1時間半程滞在しました。周りは皆さん仲が良さそうにみえたので、友達と来なかったら孤独な気持ちになっていたと思います。今となれば、友達がいなくても気軽に行けるようになりましたが、初めて行く時は知ってる方といったほうが良いと思います。

遅めのデビューで1年生から

ひぃまま(40代前半)


情報不足で近所に児童館という施設があることすら知らず、初めて長女が児童館に行ったのは、一年生の終わり頃。その日は、のびのびと遊ぶ子供たちに圧倒され、本当に見学する程度で帰ってきてしまいました。
本格的に児童館を利用し始めたのは二年生になってから。手作りクラブや、スポーツクラブなどリクリエーションが充実していたので参加させたり、一輪車の練習をしてもらったりしました。
児童館に行くにあたって長女とは約束したことがあって。「児童館からの帰りは、まっすぐ返ってくること」、当たり前ですが、急にいきたくなくなったり、お友達の家が近いと行ってしまうことがあるので。他には、児童館の先生が見ている範囲でのみ外遊びをすること。

他の子に比べたら児童館デビュー遅かったかとも思ったんですが、今にして思えば小学生になってからで良かったと思います。実際、長女は十分楽しんで、四年生で行かなくなるまで、児童館を中心に遊んでいました。
就園前から行っている方も多いようですが、仲間意識が強くなりすぎて、同年代の子供がいないと幅広くお友達が作れないようにも思いました。

ママ友がいなくても児童館デビュー出来ました!

はる(30代後半)


児童館は、仲の良いママたちがグループで利用しているイメージがあったので、一人で行動する事の多かった私は何となく避けていたのですが、息子が1歳になりハイハイでの行動範囲が広がり始めたので児童館に行ってみる事にしました。
初めて行った時は、とりあえず息子が気に入ったボールプールに20分ほど入りました。グループで来ていたママさんたちもいましたが、私のように一人で来ていた人もいたので、同じくらいの月齢の子供を連れていたママさんとお話をしたり、児童館の職員の方に声をかけていただいたりして、子供はもちろん私も楽しむ事が出来ました。
食事スペースが設けられてる児童館だったので、お菓子やジュースを持って行くようになったら、グズらず休憩しつつ長く遊んでくれるようになりました。

ボールプールで遊ぶ赤ちゃん

お友達と一緒に児童館へ行きました

サト(30代後半)


娘が2歳になった頃、公園で仲良くなった同い年の男の子をもつママさんに誘われ、初めて児童館へ連れて行きました。初めてのことで心配だったので、娘が走って行く方へ私も一緒について回りました。まだ2歳で、子ども2人で遊ばせるのは危ないため、私もママ友もずっと子どもの側にいて様子を見ながら、ママ同士の悩みや世間話などをしていました。

室内遊具の大きな滑り台などもあり、娘はとても喜んで遊んでいました。頭を打たないかと心配して一緒に滑り台も滑りました。身体を動かして遊んだ後は、本を読んだりお絵かきしたり工作したりと、かなり遊ぶ種類も多く飽きること無く過ごせましたね。初めて行ったにもかかわらず握っていったオニギリも食べ、10時から15時まで5時間しっかり遊んで帰りました。
初めての児童館で少し長く遊ばせ過ぎたかなぁと思いましたが、喜んでなかなか帰りたがらなかったので「また来るから帰ろうね」と言い聞かせてやっと帰れるレベルには楽しんでくれてみたい。帰ってすぐに夕飯を食べてグッスリ寝てくれました。私もずっと子供について歩いて一緒に遊んでいたので、結構疲れたのを覚えてます。
とても興奮して疲れてるのも気付かないぐらい遊んでたので、3時間ぐらいが丁度良かったのかなって思ってます。