幼稚園の役員について

幼稚園の役員の仕事内容は?役員決めから回避法まで

幼稚園の役員はどのような仕事をするのでしょうか。バザー委員や文化委員やベルマーク委員など聞いたことがありますよね。このような役員決めの方法や役員ならではのやりがいなどメリットとデメリット、どうしても役員になりたくない人のための断り方などについて説明します。

幼稚園の役員の仕事内容は?役員決めから回避法まで

幼稚園の役員は何するの?仕事内容について知っておこう!

子供が幼稚園に入園すると、家庭内で主に育児を担当するママもしくはパパは幼稚園の『役員』に就任し、幼稚園の活動のサポートを行うことがあります。幼稚園によっては全員が何かの役に就かなくてはならないことや、在園中に1年は役を受け持たなくてはならないこともありますので、どのママやパパも他人事ではありません。

では、幼稚園の役員は、具体的にはどのような仕事をするのでしょうか?幼稚園によっても異なりますが、一般的に役員が担当する仕事にはどのようなものがあるか紹介します。

イベントの企画や運営をする総務

幼稚園のイベントではしゃぐ女の子

幼稚園によっては『総務』として別個の組織が構成されることもあります。幼稚園におけるイベントを先生と話し合いながら決定したり、ママのための講演会やスクール(フラワーアレンジメントの講師を呼んで講習会を開いてもらったり、子供と一緒のクッキングスクールを開催したり等)などの総務が主催するイベントの企画・運営を行います。

また、老人ホームや療養型病院への慰問(子供たちが歌やお芝居を披露することもある)を企画することや、創立○周年事業、卒園時に先生や幼稚園に記念品等を寄贈することなどの企画・運営にも携わります。

総務の立ち位置…最多役員数の場合と総務そのものが存在しないケースもあり

幼稚園によっては、総務の人数が多く、ベルマークの集計やバザー開催などのイベントがある度に、総務の中からメンバーを構成してそれらのイベントを担当することもありますが、総務の人数が少ない幼稚園では、総務とは別個の委員会として『ベルマーク委員』や『バザー委員』などが構成されることもあります。
また、総務という組織自体が存在せず、イベントごとに『文化委員(講習会やスクールの開催を受け持つ)』や『バザー委員』などを組織することもあります。

クラス委員…先生の補助役として園の活動をサポート!

クラス数が多い幼稚園では、各クラスに『クラス(学級)委員』を1、2名選考し、幼稚園における活動がスムーズにできるように配置することがあります。幼稚園から遠足や校外学習に出かけるときには、学級委員が子供たちのお世話のために付いて行くこともあります。

また、運動会やバザー、お遊戯会などのイベント開催時においても、学級委員が先生の補助として子供たちの世話を担当することもあります。

クラス委員の立ち位置…幼稚園側と保護者側の連絡係です!

幼稚園の組織構成によっては異なることもありますが、クラス委員は「総務と一般の保護者」「幼稚園側と一般の保護者」とを結ぶ連絡係のような立ち位置になることが多いです。一般の保護者の意見や不満を総務や幼稚園に伝えることや、総務や幼稚園側の意向を一般の保護者に伝えることに携わります。

バザー委員…年1回程度のバザーの運営が最も大きな仕事

幼稚園では年に1回程度、園児の家庭から物を持ち寄り、バザーとして販売することがあります。バザーの収益金は幼稚園での活動に利用されたり、福祉団体等に寄付されたりします。

バザー委員やバザー係は、どのような商品がバザー品としてふさわしいかを園児の親たちに知らせ、バザー品として提供された商品を回収・検品し、適切な値段をつけ、販売・精算します。幼稚園以外の人にもバザーに来てもらう場合は、周辺住民や園児の祖父母等への案内状を作成したりすることもあります。

また、バザー当日に子供向けのイベントを開催することもあります。模擬店やゲームなどを準備し、来てくれる人々が楽しく過ごせるように企画・運営します。

文化委員…子供たちの芸術鑑賞や保護者向けの講演会などを企画する

お友達と一緒に手を繋いでジャンプする園児

劇団や歌手を呼んで、子供たちに観劇・観賞の機会を作ったり、親のために講演会や講習会を開催したり等、文化的な活動を推進する役員を『文化委員』や『文化係』と呼ぶことがあります。幼稚園によっては、教養委員などの呼び方をすることもあるでしょう。

また、幼稚園に来てもらうだけでなく、幼稚園外での文化的活動を企画することもあります。いずれも割り当てられた予算を使いながら、必要なときは参加者や保護者に費用を請求し、滞りなく活動を成功に導きます。

ベルマーク委員…最近はベルマーク以外の回収がメインのことも!

保護者に協力を呼び掛けてベルマークを収集し、台紙に貼ったり、景品を請求したりする委員が『ベルマーク委員(係)』です。ベルマークは小さなものやナイロン等のまっすぐに伸ばしにくいものも多く、台紙に張る作業は簡単なようでも大変な労力を伴う作業となります。

幼稚園によっては、ベルマークだけでなく、ペットボトルのふたやプリンターの使用済みインクカートリッジなども回収し、幼稚園における活動費に充てたり福祉団体に寄付したりすることもあります。

地域委員…通園路を見守ったり、地域行事に一緒に参加する

通園路に立って子供の安全を見守ったり、学区の運動会や遠足等に参加するなどの地域活動を手伝ったりします。『地域委員』、『パトロール隊』や『学区委員』と呼ぶこともあります。

手芸委員…ハンドメイド好きな方が集い、販売できる商品を制作

幼稚園によっては、家庭にある不用品ではなく、手作り品だけをバザーに出品することもあります。また、家庭からの品とは別に手作り品もバザー品として出品することがあります。各家庭で手作り品を作って持ち寄るのも良いのですが、時間がなくて手作りできない保護者や手作りが苦手でどうしても出品できない保護者もいるでしょう。手芸委員はそのような保護者を対象に手作り講習会を開催したり、自身が率先して手作り品を作成したりして、バザーに出品する作品を作っていきます。

また、稀なケースですが、講習会を開催したりして各保護者に協力を求めるのではなく、手芸委員だけで1年中バザーに出品する手作り品を作り続けることもあります。手作りが好きなママにとっては、サークル活動のような役員の仕事と言えますね。

幼稚園の役員はどう決める?園によってさまざま!

幼稚園の役員決めを話し合うママ友

幼稚園の役員はどのように決定するのでしょうか?幼稚園によって役員決めの方法が決まっていることもありますが、親たちが不満を持ちにくいように毎年役員決めの方法が変わることもあります。主な役員決めの方法を紹介します。

指名制…担任の先生や園側が保護者の方に直接お願い

先生が保護者を直接指名して役員を決定することがあります。幼稚園入園前の面接時の印象で決めることもありますし、上の子供が同じ幼稚園に通っていた保護者が指名されることもあります。総務委員だけを先生が指名し、他の委員は総務の采配や立候補等で決定することも少なくありません。因みに、このような指名制で役員を決定する幼稚園は、歴史が古いことや一貫校付属であることが多いです。

また、地域によっては地域の名士的存在の保護者が、役員として指名されることもあります。幼稚園に多大な寄付をしている家庭や、父親や祖父が幼稚園の同窓会役員である家庭が、役員になるケースも見られます。

ある歴史の古い都市の幼稚園では、役員は基本的には伝統芸能もしくは老舗の家庭の保護者が担当します。平等とは言えない前時代的な役員決定方法と言えますが、地域住民の協力が必要なイベントを開催するときも、名前が知られた人が代表者として交渉するならば協力を得られやすいという利点もあります。

立候補制…手をあげる保護者が多ければ平等に早く決定する

新学期の保護者全員参加の会合において、各役員を保護者の立候補で決定することがあります。立候補する保護者が多い場合は問題ないのですが、なかなか立候補する人が少ない場合は、役員決定に長大な時間がかかることもあります。

当番制…名簿順やくじ引きなどで強制的に決定

名簿の順で役が割り振られたり、くじ引きで役が割り振られたりすることもあります。このような『当番制』を採る幼稚園は、役の数そのものが多いことや、役の数は多くはなくても学期ごとに担当役員が変わることが多いです。

当番制を採用している場合は、どの保護者も年に1回もしくは3年(2年保育の幼稚園の場合は2年)に1回は役員にならなくてはいけません。下の子供がいたとしても、役員就任を免除されないことが多いです。

分担制…基本「当番制」だが配慮を働かせたシステム

すべての保護者が何かしらの役を受け持たなくてはならない場合でも、立候補や投票などによって決めることもあります。役によっては仕事の量が非常に多いこともありますので、名簿の順やくじ引きで役が割り振られてしまうと、下に小さな子供がいる場合や介護の必要な家族を抱えている場合には「どうしても受け持つことができない!」ということになりかねないからです。

そのような事情のある人は仕事量がほとんどない役を担当し、特に活動を妨げる用事がない人は仕事量が多い役を担当する等、役を『分担』するのが『分担制』の特徴です。

やってよかった!幼稚園の役員ならではのメリットも

幼稚園の先生に送ってもらう園児

幼稚園の役員というだけで、「気が重い…」「私に務まるのだろうか?」と不安になってしまう保護者の方も少なくありません。もちろん、幼稚園の役員は忙しい仕事ですが、やりがいも多い仕事でもあるのです。どのようなメリットややりがいがあるのか探っていきましょう。

幼稚園に行く機会が増える

幼稚園の役員になると、とりわけ総務等の忙しい役に就くならば、ほぼ毎日幼稚園で会議等の活動をすることになりますので、幼稚園の様子を肌で感じることができます。子供が過ごす環境を知ることで、安心したり、このような点を改善する方が良いのではと具体的な提案をしたりすることもできるでしょう。

子供の様子を見ることができる

ほとんどの子供にとっては、幼稚園は初の社会生活となります。ママやパパにとっても、「どのように過ごしているのかな?」「お友だちと仲良くできているのかな?」「みんなと楽しく遊べているのかな?」と気がかりな点も多いのではないでしょうか。

会議や役員活動の合間に、楽しく遊んだり歌を歌ったりする子供の様子を見ることができます。家庭では見られない様子が見られたりして、嬉しい気持になりますよ。

先生と親しくなることができる

送り迎えのタイミングや学期ごとの懇談会だけでは、なかなか先生と親しくなることはできません。先生と親しくなることで、子供の様子をもっと詳しく尋ねたり、家庭生活におけるアドバイスを受けたりすることができるかもしれません。

他の保護者と親しくなることができる

役員以外で他の保護者と親しくなると、どうしても子供が親しくしている子供の親と話したり共に行動したりするようになりますが、役員で親しくなる場合は、子供の交友関係とは関係なく親しくなることができます。いつもは男の子のママとしか話したことがないという人も、役員活動を通じて、女の子のママや他のクラスのママとも仲良くなれるかもしれません。

また、子供とは関係なく、大人同士として向き合いますので、より深いお付き合いが可能になります。単なるママ友ではなく親友とよべる存在ができたり、子供が幼稚園を卒園してもお付き合いできる友人ができたりする可能性もあるでしょう。

幼稚園のママ友は付き合いが濃厚?独特のママ友界へようこそ
幼稚園のママ友は付き合いが濃厚?独特のママ友界へようこそ
幼稚園のママ友は、小学校でのママ友や保育園でのママ友とはちょっと異なる濃厚さを持ちます。なぜ、幼稚園のママ友は独特かつ濃い付き合いが生じるのか、幼稚園の特徴も踏まえママ友の付き合いで生じる弊害も解説。

どうしても無理!状況別の役員回避法

できない事を謝る女の子

やりがいもメリットも多い役員活動ですが、時間的な制約があり、どうしても役員になることができないという保護者も少なくありません。どのように役員就任を回避できるのか、具体的な方法を見ていきましょう。

子供会の役員の断り方、角が立つ理由&円満にお断りするコツ
子供会の役員の断り方、角が立つ理由&円満にお断りするコツ
子供会の役員の断り方を伝授!子供会の役員は共働き世帯や小さな子供を抱える家にとって負担となってしまうことも。どうしても仕事が大変、家庭の事情により子供会の役員の引き受けが出来ないあなたを救います!
波風立てないPTA役員の断り方、揉めない辞退の文言10
波風立てないPTA役員の断り方、揉めない辞退の文言10
波風立てずに役員を辞退するPTA役員の断り方でこの戦い(役員選出)を切り抜ける!共働きも増える中、仕事を理由に断りにくいPTA役員ですが役目に責任をもてないときやはり無難に役員を辞退するべきかも。

幼稚園入園前の小さな子供がいる

同じクラスに下の子がいる家庭が少ない場合なら、「小さな子供がいるからちょっと役員活動は難しい」と断ることができますが、下の子がいる家庭が多い場合なら、ちょっとやそっとの言い訳では役員就任を回避することはできません。

小さな子供がいるだけでなく、介護を必要な家族がいる場合、また、小さな子供がいるだけでなく実家や夫の実家に頻繁に行かなくてはいけない(自営業や介護のため)場合なら、役員に就かなくても仕方ないと思ってもらえるのではないでしょうか。

仕事が忙しい!ただし、低姿勢を忘れずに!

仕事をしている場合は子供を保育園に預けるのが一般的ですが、保育園に空きがない場合やその他の事情により幼稚園に通わせることもありますよね。保育園に空きがないときは「仕事が忙しいので無理」と断っても周囲の理解を得られやすいですが、お受験をさせたいから等の個人的な理由で幼稚園を選択した場合は、「仕事が忙しいので無理」と言い切ってしまうと、「親の都合で幼稚園に来ているんだから、きちんと役割は果たしてもらわないと…」と周囲から白い目で見られることになりかねません。

そのような場合は、「個人的な理由で幼稚園に通わせているので、みなさんにご迷惑をかけてしまうかもしれません。」と常に低姿勢を保つようにしましょう。高圧的に「仕事をしているから役員なんてできない!」と言うと反感を覚える人も、「申し訳ありません…」と低姿勢で接するなら悪くは思いにくいですよ。