保育園の着替えは何枚?

保育園の着替えは何枚?名前付けはこうしています体験談15

保育園の着替えについてご紹介しています。保育園に置いておく着替えは何枚がいいのか、着替える回数は多いのか少ないのか、着替えにつける名前付けの方法等、悩んでいる方は参考にしてください。

保育園の着替えは何枚?名前付けはこうしています体験談15

保育園の着替えは何枚あるといいですか?

小さな子供は元気が一番です。預けた保育園でも活発に動いて、ご飯をたくさん食べて笑顔で一日を終えられたら、こんなにステキな事はありません。子供の健やかな成長を手伝ってくれる保育園では、お友達と仲良く楽しく過ごしてほしいものです。

今回は、子供が元気に過ごす保育園で着替えが何枚必要なのかを考えます。名前付けの方法や着替えに関するルールも確認しながら見ていきましょう。

保育園に置いておく着替えは何枚ですか?

用意する着替えは何枚

体験談を寄せてくれた多くの人は、上着×2、ズボン×2、下着×2、靴下×2、それぞれ2セットずつ保育園に置いておくと答えました。中には、念のためそれぞれ4セット置いている人もいました。保育園に置いておく着替えの枚数に正解はありません。汗をかく夏や、外遊びで靴下が濡れがちな冬は置いておく枚数を増やすなど、臨機応変に増やしたり減らしたりと工夫をするといいでしょう。

保育園で着替える回数は?

食べこぼしたり外遊びの埃や泥で服が汚れると着替えが必要になるので、1日何回とか、お昼寝の後に着替えるなどのルールを設けている保育園は少ないです。ルールがあるとすれば「汚れたら着替える」でしょう。着替えの回数の多い少ないは人それぞれの感覚なので、「○回がいい」とは一概に言えません。汚れた時にちゃんと着替えさせている保育園なら、特に気にする必要はないでしょう。

保育園に置いておく服にはルールがある

明確にルールを定めていなくても、保育園で着る服には配慮が必要です。着替えに時間がかからないようにボタンが多い服は避けてください。通気性がよく動きやすい汚れても平気なものを選びましょう。フードつきの服は引っかける危険があるため、NGにしている保育園が多いです。保育園で子供が服のことなど気にしないで元気に動き回れる服がいいと言えるでしょう。

保育園に置いておく着替えには名前をつけよう

保育園ではたくさんの子供たちが着替えますから、服に名前がついていないと誰のものなのか区別がつかなくなります。保育士さんに「覚えておいてよ」と言ってもそれは無理な話なので、子供の服が行方不明にならないように、多くの保育園では服の名前付けをお願いされるはずです。体験談では、服のタグに名前をつけている人が多かったです。タグがない服であれば、裏返しにして裾などに付けるといいでしょう。

名前の付け方に保育園のルールがあるならそれに従ってつけましょう。ルールがないなら、100均でも買えるマスキングテープに名前を書いて服に貼る、洗濯OKのお名前スタンプを押す、お名前シールをタグにつけるなどの方法はいかがでしょう。分かりやすさなら、油性ペンで直接服に書く方法があります。体験談を参考にしながらいろいろ考えてみてください。

保育園の着替えは何枚?体験談

園内の整理ボックス

ここからは、寄せてくれた体験談を見ていきましょう。保育園で着替える回数は、意外と多くないことが分かります。着替えは何枚用意しておくといいのかは、深く悩まなくても大丈夫です。もしも着替えがなかった事態に陥っても、基本的になんとかなります。子供の汚れた服を見て、「元気に過ごせたかな」と思うくらいが丁度いいのかも知れません。

ほとんど汚しません

みおん(30代後半)


4歳の子供がいます。保育園に置いておく着替えは、下着×2、ズボンとTシャツ系×2、靴下×2です。基本的にフードのあるトレーナー等は遊具で遊ぶ時に引っ掛かったりするので危険という理由で禁止です。

女の子の場合は、スカートの下にレギンスを履いたり、オーバーオール等はトイレトレーニングの時に着替えに時間がかかってしまい大変なので、着替えしやすい物にするように言われます。また、ボタンが多すぎる洋服もあまり着ないように言われます。

着替えにつける名前は、洋服のタグの名前記入欄にマジックで書いています。保育園ではあまり洋服を汚さない方なので、3日に1回くらいしか汚した着替えを持ち帰ってこないです。保育園では着替えの回数は少ない方だと思います。

汚さなければ着替えない

はな(30代前半)


保育園に通い始めて、今年で5歳になりました。保育園生活も慣れてきたのと、おトイレを失敗することもなくなり、以前ほどのたくさんの着替えを持って行くことがなくなりました。今は、上の服と下の服を選ばせて1枚ずつ、念のために下着を1枚持って行かせています。

特に服装の指示はない保育園ですが、フード付きの服は着せないようにしています。遊んでいるときに遊具にひっかかるのも怖いですし、お友達同士で引っ張り合いになる可能性もないとは言い切れないので、着せていません。

着替えに名前を書くときは、2箇所に書いていて、1箇所目は子供が前と後ろをわかりやすいように、服の裾に書いて「ここを見ながら服を着るんだよ。」と教えています。

二箇所目は、先生にわかりやすいように首のタグのところに書いています。服を汚さなければ着替えることもないので、我が家は着替えの回数は少ないです。

それぞれ2枚ずつ置いている

りこ(30代前半)


玩具で遊ぶ園児

2歳の息子がいます。年少さんの制服になるまで、下着、ズボン、Tシャツ(季節によってトレーナー)を各2枚ずつ置いておく事になっています。基本、自分でお着替えをスムーズに出来る服というルールと、帽子つきの服は駄目という事になっています。

自分でお着替えをスムーズにという事は、固いデニムやボタンが沢山の服は駄目という事だと思っていて、そういう服を着ている子はいません。保育園のお着替え専用の服にしているので、名前は内側のサイズなどが書いてあるタグに、直接スタンプを押しています。

各2枚ずつ用意していても、使い切ってくるのは夏場の汗をかきやすい季節のみ。食事の時はエプロン、寝る時はパジャマなので、汚してくる事がないのだと思います。トイレトレーニング中だと変わってくるかもしれませんが、外遊びで汚れや汗、そんな時に着替えているようなので、丁度良いのではないかなと思っています。

4セット置いている

あかぺこ(30代後半)


子供の月齢は5歳で、年長クラスです。男の子なので、やんちゃですぐ汚したり、汗をかいたりします。保育園には、上下3セット、下着も靴下も3セットくらいとの指示がありますが、念のため4セットは置いておきます。

フード付きは避けるのと、汚れても構わない服にして下さいと言われています。フードは遊具で遊んでいる時にひっかかったり、お友達と遊んでいてふざけてフード部分を掴まれたりすると危ないからです。

名前ももちろん必須で、場所は決まっていませんが、分かりやすくトップスは首の後ろのタグに、ズボンはウエストの裏に記入しています。

通っている保育園では、お洗濯してくれるので名前が書かれていないと自分のロッカーに戻ってきません。迷子服になってしまうのです。お着替えは、1~2回くらいだと思いますが、年長クラスになってからは、夏以外はそんなに汚れないみたいで、登園した服と同じ服で帰る時もあります。

オムツのセット

冬と夏は増える

みあ(34歳)


5歳の女の子です。保育園に置いておくお着替えセットは、季節ごとに衣替えをして全て1セットずつ入れています。ただ、夏場は水遊びをするのでパンツとシャツは2枚ずつに増え、冬場は雪遊びがある地域なので、靴下を2枚に増やして手袋の替えが増えます。

保育園のルールとしては、下着のシャツは半袖以上の長さのある物は禁止です。女の子は、スカートだけで下着が見えてしまうのは禁止です。

着替えにつける名前は、上の服は首のタグに付けて下の服はおへその辺りに付けて、前と後ろを逆に履いてしまわないよう、目印がわりにしています。

5歳になり、トイレの失敗がなくなったおかげで、保育園で着替えて帰ってくることはほぼなくなりました。3歳までは頻繁に着替えていてとても多かったですが、現在はかなり少ないと思います。

少なくて助かっています

まるちゃん(41歳)


子供は今3歳になったばかりで、トイレトレーニング中です。それもあって、保育園には着替えのストックを常に、下着×3枚、Tシャツ×3枚、ズボン×5枚、トレーニングパンツ5枚、靴下3足…とお漏らしにも対応できるよう、下の衣類を多めに持って行って置いています。

洋服で基本的に禁止されている物はありませんが、フードの付いた服は遊んでいる時に引っ掛けると危ないので、出来ればない方が良いと言われています。

名前は主に洋服のタグに油性ペンで書いていて、靴下のみ裏返してゴムの位置に書いています。汚れる作業(手足に絵の具を付けて絵を描いたり、芋掘りのような土いじり等)の時は汚れても大丈夫な服を一組預けてあるので、それを着ています。

それもあって、汚れて着替えることは少なく、汗をかいた時にシャツを着替えたり、ごくまれにお味噌汁をこぼして着替えているくらいです。しかも作業用の服は保育園で洗濯してくださるので、こちらの負担はかなり少なくて済み、助かっています。

着替えは1週間に1回くらい

とと(30歳)


遊ぶ男の子

1歳8ヶ月になる息子です。普段保育園に持っていく着替えは、下着2枚、ズボン2枚、Tシャツ(長袖)2枚と各2セットずつ持っていく決まりです。認可外なので、そこまで細かいルールはありません。

周りの認可保育園に通っているママ友が、「フード付きのはダメなんだ!」とか聞いたので、特に決まりはないですが、安全のためにフード付きの洋服は避けています。

名前はタグにつけています。いくら、タグとは言えども直接書くことに気が引けたので、マスキングテープに名前を書きタグに貼り付けています。ネットで見つけてやり始めましたが、剥がれないし見映えも直接書くより良いので個人的にはおすすめです。

着替えの回数も夏場の水遊びや、泥で汚れたとき程度なので多いとは感じません。1週間に1回ないくらいです。むしろ、少ないほうかな?と言った印象です。

ボタンが多いシャツは控える

ゆり(40代前半)


大学生と社会人の子供がいます。保育園に通っていた頃は、下着(下)を2枚、下着(上)は1枚、上に着る洋服1枚、下に着る洋服1枚を子供のロッカーに常備するよう、保育園側から指示がありました。トイレトレーニングの時期は、下着(下)は最低5枚常備していました。

着替え、登園していく服装に関しては、つなぎは禁止にされていました。ジャンバースカートやオールインワンなどは、子供が着替える時やトイレに行く際に全部脱がないといけないので、着替えにくいからという理由でした。

年少時はボタンが多いシャツなども控えるよう言われていました。自分での着替えが困難だという理由でした。基本子供が着替えやすい服装のものを選択していました。

名前は、タグに油性マジックで記載していました。基本的に保育園での着替えは洋服を汚してしまった時以外ありませんが、お昼寝の時にパジャマへの着替えは毎日あり、その他週に数回のでは体育教室の際、水泳教室の際の着替えのみでした。汚さない限りはそう多くないと思います。夏季はエアコンもついているため、汗をかくこともありませんでした。

二枚ずつ常備

なおこ(27歳)


子どもは現在3歳です。保育園においておく着替えセットの種類ですが、シャツ2枚、パンツ2枚、上着2枚、ズボン2枚は必ずセットしています。保育園では、パーカーなどのフードがついた服は安全面の観点から不可です。着替えにつける名前はつけていません。服の内側にあるタグに名前を記入しています。

着替えをすることがまったくない日もあります。外遊びで汗をかいた日や、食事で汚れた日は着替えて帰ってくることがあります。現在年少クラスなのですが、1年前がよく着替えをしていました。

おむつが外れ、おもらしすることが少なくなると、着替えがぐんと減ります。1年前、2年前は着替えが1日に1回はあったり、ストックしている服の枚数も3枚と多かったです。年々減ります。

ベビーベッドの中で着替えする乳児

名前を書く場所は2箇所

ぷーさん(30代前半)


5歳の息子です。保育園に置いておく着替えセットですが、パンツ×3、肌着×3、長ズボン×1、半ズボン×3、長袖×1、半袖×3、靴下3足です。

保育園からの指定で、『名前シールはダメ』→シールが剥がれる為。『兄弟のおさがりでも、きちんと名前を書き換える』→兄弟のおさがりだと名前を書き換えない人が多い為に徹底されています。

名前を書く場所は2箇所です。服なら一般的な襟の所と、服の左内側についてあるタグの所です。ズボンなら腰の所と、タグの所。

今時期は汗もかくので、最低1回は着替えます。5歳なので、外での泥遊びやお昼寝の時のおねしょや、食事で汚さない限りは着替える事はありません。なので、着替えの回数は少ないです。

着替えをしない日の方が多い

3児の母(26歳)


3歳、1歳、0歳の3児の母です。上2人は保育所に通っており、汚した時や汗をかいた時のために服を置いています。基本的には先に書いたような場合でしか着替えはないので、夏場を除けば着替えをしない日の方が多いです。

夏場でも、大体1度着替えをするくらいなので、もしかすると着替える回数は他の保育園に比べると少ないかもしれません。その為、服は上の服×2枚、ズボン×2枚、トレーニングパンツ(3歳児)×3枚、肌着×2枚とそこまで枚数を置いていません。着替えがあった日は、次の日に補充分を持っていきます。

着ていく服も置き服も、オーバオールの様なものやパーカー、1人で着脱しにくいものはダメで、全ての服のタグの部分に名前シールを貼っています。

基本的に着替えは一回

りんくん(28歳)


自分には3歳になる子供がいます。保育園に置いていく着替えセットは基本2セットで、お昼寝用とこぼしたりした時用です。どちらも2枚ずつ保育園の先生に渡しています。保育園の先生からは、動きにくいものや通気性の悪いものはやめてと言われております。

名前は、基本洗濯する時に見るタグの後ろに名前を書いています、ズボンも同じです。タグがないものなどは、ズボンのポケットの後ろに名前を書いています。

私が連れて行っている保育園は、基本着替えは一回です。お昼寝の時間のみになります。どちらかと言うとちょうどいいか、もしくは少ないですね。こぼしたりしたら2回とかになります。洗濯もひどい時は保育園でしてくれる時もあります。多分珍しいタイプの保育園だと思います。

全く着替えない日もある

さとみ(30代前半)


年少4歳の子供がいます。下着、上下の服、靴下、肌着ビニール袋を1つずつ入れて持たせています。とくに細かい指定のない保育園ですが、シンプルな服で、自分で脱ぎ着しやすいように、前後がわかりやすいもの、ボタンなどの面倒な作業をしなくていいもの、名札で服に穴があくので、あいても気にならないものを入れています。

名前は、洗濯表示のところに洗濯対応しているタグシールを購入してつけています。洗濯表示タグがないものは、直接、スタンプを押しています。スタンプを押すものは、黒以外の色のものを購入しています。

汚れたら、本人判断で着替える事になっているので、おもらしした時や、泥遊びや水遊びの日は着替えが多いですが、全く着替えない日もあります。

フード付きのものは着せない

つばき(24歳)


赤いTシャツの女の子

保育園に行っているのは一歳11ヶ月の女児です。着替えは、下着2枚、上着4枚(時期的暑かったり寒かったりするので長袖2枚、半袖2枚)、ズボン2枚、靴下二足を置いています。

保育園のルールは、フード付きのものは着せないでください。ボタンの多いもの(シャツやツナギで股のところにボタンがあるもの等)は着せないでくださいと言われています。

名前は、品質タグのところに名前を書いています、タグがない場合は、裏側の裾のところに書くようにしています。

着替えの回数は日によって違いますが、一回ぐらいのことがほとんどです。食事やおやつの時に汚れていた時や、外遊びすると着替えをします。2回着替えをしてくると多いなと感じます。

オムツは10枚程度

ゆうり(30代前半)


保育園に通っている2歳半の息子がいます。保育園に置いてあるお着替えセットは、肌着2枚、トップス2枚、ズボン2枚、靴下2セットです。まだオムツなので、パンツは入れてありませんが、オムツは常に10枚程入っているようにしています。

着替えの洋服についての決まり事は特にないですが、先生が着替えさせる時に面倒臭く無い服を入れています。シャツやジップパーカーなどは入れていません。

服には全部名前を付けるように言われています。服のタグ部分にマスキングテープに名前を書いて貼っています。マスキングテープは洗濯をしても取れないので簡単、経済的な記名方法です。

保育園でのお着替えは、食事の際に汁をこぼした時ぐらいで、あとは多少汚れていてもご飯粒がついていても、ほとんど着替えません。真夏にたくさん汗をかいた時も、着替えて帰ってきた時はありませんでした。

保育園での着替えは少なく、まだ年齢も低く自分で汗を拭くことも難しいので、もっとこまめに着替えをさせて欲しいと思うこともありました。

保育園の着替えに必要な枚数に決まりはない

保育園で必要な着替えの枚数は、子供の年齢によっても差があるので、入園前の説明会かママ友にあらかじめ聞いてみるといいでしょう。少し多めに準備しておけば安心ですが、子供の成長は早いので、あまり多く準備してもすぐに着られなくなってもったいないことになってしまいます。保育園の着替え枚数に目安はあっても決まりはないので、あらかじめ誰かにアドバイスをもらうと丁度いい枚数がわかります。