高校生のお小遣いの金額相場

高校生のお小遣いの相場・値上げを要求された時の対処法

高校生のお小遣いの相場はどれくらいなのか、部活動をしている場合や塾や習い事に忙しい場合、アルバイトをしている場合などのケース別に紹介。子供からお小遣いの値上げを要求された時の対応策も!高校生にとって、お小遣いが多い時、少ない時のメリットとデメリットをそれぞれ考えましょう!

高校生のお小遣いの相場・値上げを要求された時の対処法

高校生のお小遣いはどのくらいが平均的?

高校生のお小遣いの相場は、民間企業などが定期的に行っている調査によると、月、平均5,000円が相場となっています。

とはいえ、お小遣いを渡すタイミングは、毎月・毎週と定期的な手渡しに限らず、必要なときにまとめて渡すこともありますし、お小遣い制度がない家庭もあります。そのため、とりあえず高校生には5,000円渡しておけば良いということでもありません。

また、現代ではほぼ100%の高校生が携帯を持っています。お小遣いが5000円という場合は、携帯代は小遣いからの支出ではないケースが大半と考えらえますが、携帯の通話料や通信料を自分で支払う場合にはまた金額が変わってきます。子供の状況別に月にどの程度の金額が平均的なのか探っていきましょう。

高校生のお小遣いに食費を含める場合

高校生の子供の昼食はお弁当持参ではなかったり、塾の前に夕食が必要だったりする場合、毎月のお小遣いに子供の食費を含めて多めに渡すのもアリです。

「たまにお弁当を作れない日がある」程度ならその都度お金を渡せばいいですが、「基本的に昼は学食」といった習慣となっている場合、食費を含めたお小遣いを渡しておけば、面倒がありません。

お昼(ランチ)がお弁当でない場合~食べ盛りなら1食500円は欲しい

高校に学食や購買がある場合、ランチ代は1日300~500円ほどかかります。お弁当をコンビニで買って行く場合は、飲み物をペットボトルや水筒で持たせれば、500円あればなんとかなるでしょう。毎月のお小遣いに、ランチを買って食べる回数×500円が妥当な額と計算できます。

しかし、この場合、500円×20日間なら1万円をプラスすることになり、基本のお小遣い5000円と合わせると月1万5000円のお小遣いで、高校生に与える金額としてはやや高額です。

計画的に使わせないと、月の途中で「ランチ代がない!」という事態も考えられます。子供の性格や金銭感覚を見極めたうえで、朝に渡すか、まとめて渡すか検討してください。1ヶ月ではなく、1週間単位で渡すという方法もあります。

もしお小遣いが足りなくなった場合、本人が悪いのは間違いありませんが、さすがに食べ盛りにランチ抜きは可哀想ですし、なにより健康が心配です。親としてなんらかのフォローが必要になります。

友達と一緒にお弁当を食べる女子高生

やはりコンビニ利用だと割高になるので、できるだけお弁当を持たせる、せめておにぎりやパンなどの主食、飲み物は自宅から持たせるようにした方が家計に優しいのは確かでしょう。

渡されたお金でランチを買わない!?

ランチ代として1日500円、1ヶ月1万円まとめてなど、渡し方は様々ですが、食費として渡したお金を節約し、別の費用にまわす子供は珍しくありません。これも立派なお金のやりくり術です。

しかし、たまにならともかく、いつも食べるのを我慢して自分の欲しいものを買っているようだと、健康面での心配が出てきます。特に年頃の女の子は食費を削り、服飾費や美容費にまわす傾向があります。

レシートの提出を義務付けるなど、心配な子にはなんらかの約束事を設けた方が安心です。

部活動に忙しい子供の場合は軽食費をプラスするのもあり

片手にバスケットボールを持った男の子

子供が運動部に入っている場合、朝練や放課後の練習、土日にも練習がありますので軽食が必要になることが多いです。成長期ですし、男の子の場合はとにかく食べ盛りでお腹が空きます。お弁当は早弁し、昼に購買でパンを買うという子供も珍しくありません。

家からおにぎりやパンなどの軽食を持って行けない場合、1日当たり200円~300円をプラスする想定で、「基本のお小遣い5,000円+軽食費として5,000円=1万円程度」とするのも1つ方法です。

毎日のように早弁、部内の付き合いなどで帰りにコンビニで買い食い、ファストフード店やファミレスなどに寄ったりすると、食費が5,000円を超えるケースもあるでしょうが、本来お小遣いの中からおやつ代や交際費を出すのは自然なことです。こうした費用も含めて、すべてお小遣いの範囲でやり繰りするように約束させましょう。

学校からそのまま塾や習い事に通う場合は軽食や夕食代もプラス

部活動を終えてからや、部活に入らずに塾や習い事に通う高校生もいます。塾や習い事によっては夕食時間前後に活動がありますので、夕食代もしくは遅めのおやつ代がかかることになるでしょう。

夕食代としては女の子なら500円ほどで間に合う子もいますが、男の子の場合は夕食で500円は厳しい可能性もあります。スーパーなどで食べるものを買える環境か、塾近くの定食屋を利用するのかなど、夕食をどこで食べられるのか考えてみましょう。夕食を買って食べる回数×500円~1000円をお小遣いに含めても良いでしょう。

アルバイトをしている場合もお小遣いは与えるのがベター

アルバイトでカフェのレジ打ちをする高校生

学校によってはアルバイトそのものを禁じているケースがありますが、欲しいものがある場合やお小遣いが足りない場合、高校生ならアルバイトによって自分のお金を稼いでいる子供もいます。

家計が厳しい場合には、アルバイトをしている子供にはお小遣いなしという選択もあるでしょう。
ですが、学業を第一にしてほしいと思う場合は、勉強時間までアルバイトに奪われてしまわないよう、月に5,000円ほどのお小遣いを渡しておきたいものです。

子供にお金の教育を始めよう!日常生活で教える金銭感覚
子供にお金の教育を始めよう!日常生活で教える金銭感覚

子供にお小遣いの値上げ要求されたときは

高校2年生、3年生になると子供の交際関係も広がり、お小遣いの値上げ要求をされることもあります。値上げを要求されたからといって、「いくら欲しいの?」と、好きな額だけ上げてしまうことは教育上あまり好ましくありません。

子供がお小遣いの値上げを訴えたときは、次の手順で値上げするかどうかを話し合うことができます。

高校生ならこれも社会に出る前の勉強!なぜ必要なのかプレゼンしてもらう

お小遣いの値上げがなぜ必要なのか、子供にきちんと説明してもらいましょう。「みんなもらっているから」「いつも足りないから」などのいい加減な理由しか子供が述べられないときは、「お母さん(お父さん)が納得できるようにプレゼンしてくれる?」と提案してみてください。

プレゼンを要求することで、子供自身がお金の遣い方に問題があったのかどうかを見直すきっかけになるでしょう。また、大人になってから、周囲の人が納得できるプレゼンができるというスキルは必要になってきますから、子供の力を伸ばせるというメリットもあります。

プレゼンが苦手な子供には助け舟

プレゼンを要求しても、「何をどう説明して良いか分からない…」と戸惑ってしまう子供には、ちょっとした助け船を出すこともできます。次の手順を子供に教え、納得できるように説明してもらいましょう。

お小遣いの値上げプレゼン草案

  1. お小遣いが必要な理由・結論をまとめて説明する。
  2. 平均的な1ヶ月分の出費の内訳を説明する(エクセルやパワポなどが使えると更に良いです)。
  3. 不足している分、現状ではどのように対処しているか説明する(友人の誘いを2回に1回は断っている等の具体例を挙げさせます)。
  4. どのくらいの値上げが必要なのか、試算の方法と結果を説明する。
  5. お小遣いを増やすことで親にどのようなメリットがあるか説明する。(成績を上げる、週末に玄関掃除をする等、自主的に提案させます)

この際に気を付けてほしいのは、お金の使い道についてはプライベートな部分も含むので、根ほり葉ほりは聞かないようにしましょう。

高校生になると、デート代が必要になるケースもありますが、親にはあまり触れてもらいたくないので、プレゼンの時も適当な支出に含めてごまかしている可能性もあります。あくまで子供本人が自分の支出を見直すのが目的ですから、それで構いません。

プレゼンに拙いところがあったとしても、本人なりに努力し、「お金をもらうのは簡単ではない」と認識させられればOKです。

アルバイトを提案する

コンビニでアルバイトをしている高校生とお客さんのイラスト

お小遣いの値上げが妥当だと思われる場合は、必要と思われる金額にお小遣いを値上げしてあげるのも良いでしょう。しかし、値上げが妥当と思われないときや、家計が厳しくて子供の要求を飲むことができないときは、アルバイトを提案してみましょう。

知り合いにアルバイトを募集している人がいるときは、子供に紹介してあげるのもおすすめです。ただし、未成年ですので、アルバイトをするからといって親の監督下から出てしまうというわけではありません。子供の意見を尊重しつつも、なるべく家から近い目の届く範囲内でアルバイトをするように指導し、門限は決めておいて下さい。

アルバイトを始める前には稼いだお金の使い道を聞いておき、約束事を設けましょう。また、携帯代はバイト料から支払うなど、交渉しておきましょう。

お小遣いの前借り制度を設ける

子供にどうしても今すぐ欲しいものがある場合や、夏休みや冬休みの長期休暇しかアルバイトができない場合は、以下のような方法で前借り制度を提案できます。

普段のお小遣いが5,000円なのに今すぐ1万円が必要な場合

5月 10,000円
6月 4,000円
7月 4,000円
8月 4,000円
9月 4,000円
10月 4,000円
11月 5,000円

※長期休暇にアルバイトをしないと仮定。

普段のお小遣いが5,000円だけど毎月8,000円は必要な場合

5月 8,000円
6月 8,000円
7月 8,000円
8月 8,000円
9月 5,000円
ただし、親に12,000円返済
10月 5,000円

※長期休暇にアルバイトをし、9月にアルバイト代が入ると仮定。

ただし、「今、買えないものは買ってはいけない」「欲しいならお金をためてから買うべき」という考え方も当然あるでしょう。高校生の場合、どうしてもバイトができる長期休みやお年玉の時期に収入が増えますが、それを計画的に年間で使うのも勉強です。前借は本来望ましくありませんが、親として前借り制度を設けるかどうかは、慎重に検討しましょう。

高校生のお小遣いが多いメリット・デメリット

家計的に子供のお小遣いを制限する必要がない場合でも、急な出費がない限りは、毎月定額のお小遣いをあげる方がおすすめです。限りある予算内でお金を使うことで、子供は計画的にお金を使う習慣が身につきます。

では、お小遣いは多め(相場から考えて1万円以上を「多め」とします)が良いのでしょうか。多めのお小遣いをあげることのメリットとデメリットを見ていきましょう。

お小遣いが多いメリット

お小遣いが多いと、友達と出かけるときに財布の中身を気にしなくて済みますし、買い物をするときに頭の中であれこれ計算する必要もありません。もちろんそれ以外にもメリットがあります。

高校生は友達付き合いがなにより重要!交際費に悩まなくて済む

友達とカラオケを楽しむ高校生達

お小遣いが多いと、子供自身が交際費に悩まなくても良いというメリットがあります。
学校帰りに買い食いしたり、カラオケに行ったり、カフェに寄ったりなどがしやすく、お小遣いが原因で誘いを断る心配はありません。

高校生の子供にとって「友人づきあい」はかなりウエートが高い位置付けにありますので、交際費に悩まなくて良いということは喜びに繋がります。

お小遣い稼ぎのアルバイトではなく勉強や部活に打ち込める

本人にとって十分と感じられるお小遣いだと、アルバイトをする必要性を感じません。そのため、勉強や部活などに打ち込めます。

学期中の放課後にアルバイトをするなら、勉強や部活に費やすはずの時間が大きく減ってしまいます。アルバイトも社会勉強になるけれど、高校生の間は勉強や部活に打ち込んでほしいと願っている場合、子供が不便を感じない程度のお小遣いを渡すことを検討しても良いのではないでしょうか。

お小遣いが多いことのデメリット

お小遣いは多ければ多いほどいいのだからメリットしかないのでは?と思っていませんか?下記に挙げるデメリットを見ると、頷けるものも多いのではないでしょうか。

不必要なものを買ってしまい正しい金銭感覚が身に着かない

お小遣いが多い場合、スマホの課金ゲームなど、生産性が低いものにお金をたくさん注ぎこんでしまい、「いくらあってもお金が足りない」と良くない金銭感覚が身に着く恐れもあります。

多めのお小遣いを渡すときは、必ずお小遣い帳やお小遣いアプリで管理するように子供に促し、毎月、おおよその支出について口頭で説明してもらうようにしましょう。しっかりと管理できている子供なら、まとまった額のお金を渡しても親も安心していられます。

高校生はまだ子供の部分も…「お金ありき」の交際関係に陥る

自分が友達よりお金を持っているとわかると、お金の力によって他人の気を惹こうとする子供もいます。意味もなく周囲の人におごる、見栄を張るのが当たり前という状態になると、将来的に苦労するでしょう。

また、あまり考えたくないですが、「あの子はお金があるから」という理由で遊びに誘われ、多く支払いをさせられるなど、良くない友達に利用されるケースも考えられます。

子供がお小遣い帳をつけるメリットは?継続する書き方のコツ
子供がお小遣い帳をつけるメリットは?継続する書き方のコツ

お小遣いが少ないメリット・デメリット

家計的に高校生に多額のお小遣いを渡すのが難しい場合や、あまりお小遣いが必要ではないと思われる場合は、毎月のお小遣いを少なめ(相場から考えて、1ヶ月に2,000円~3,000円程度を少なめと想定します)にあげるのも良いでしょう。

少なめのお小遣いをあげる場合のメリットとデメリットには、どのようなことが考えられるでしょうか。

お小遣いが少ないメリット

もらうお小遣いが少ない場合、身につくメリットがあります。今だけではなく、将来的にも役立つ術を身につけることができます。

お金の大切さがわかり節約や自制心を意識できる

貯金箱にお金を入れる女の子のイラスト

お小遣いが少ないと、なによりもお金を大切に遣うようになります。無駄なものや必要性の少ないものは購入しないように計算したり、自制心が身に着きます。

「可愛い!」と思ったものを何でも買うのではなく、「可愛いけれど本当に必要かな?買った後でお小遣い不足に困ってしまわないかな?」と自問自答する習慣も生まれるでしょう。

自分でお金をやりくりする力が身に着く

少ないお金でやりくりする力を子供が身に付けられるようになります。また、どうしても必要なものを買えないときは、アルバイトをするなど、お金を工面する方法も覚えていくでしょう。自分でお金を稼いだ経験があると、更にお金の有難みを認識するでしょう。

お小遣いが少ないことのデメリット

お金はあるに越したことがありませんが、お小遣いが少ないと友達にカラオケやファーストフード店に誘われてもお金がなくて行けない、ギリギリ行けても皆と同じようなお金の使い方ができず、惨めな思いをすると言うこともあります。

お金に執着してしまい物欲や浪費癖がでる恐れもある

少ないお小遣いでやりくりしていくことは大切なことですが、あまりにもお小遣いが少ないと、お金に過剰に執着してしまう可能性もあります。また、我慢しすぎるとかえって物欲が強くなり、家を出た途端に浪費癖が出てきてしまうこともあります。

お金に比重を置き過ぎると「高い」「安い」でしかサービスやものの価値を判断できなくなり、広い視野を持てなくなる恐れもあるのです。

生活の基本がお小遣いのためのアルバイトになってしまう

お小遣いの不足分をアルバイトで埋めようとすると、勉強やスポーツ、友人との交遊に割く時間が減ってしまうというデメリットもあります。

アルバイトは確かに社会勉強になります。しかし、高校生が割の良い仕事に就ける機会は少なく、大抵の場所で最低賃金水準で働くことになるという事実も、お小遣いを低く抑える前に考慮してあげた方が良いです。

その他にも、お手伝いによるお小遣い制を導入している場合、お駄賃をもらえないときはお手伝いをしないという風に極端に割り切ってしまうこともあります。

お小遣いはお金の教育のひとつ!高校生ならお金についてしっかり話そう

幸せに生きていくためには、お金に対する経験や知識は必要不可欠です。お金について子供としっかりと話し合い、お小遣いを通してお金の遣い方や貯め方などを習得していくのも大切なことです。

子供にお小遣いをあげるときには、ただ何となくあげてしまうのではなく、計画的に遣うことや遣い道などについてもお互い話し合うようにしてください。「よそはよそ、うちはうち」と家庭内のルールや方針を毅然とした態度で示すことも時に必要です。

お小遣いの値上げ要求が出されたときも、子供の管理能力に合わせて値上げしていくようにしましょう。