重曹シャンプーの驚きの効果

重曹シャンプーの効果とは?驚きのメリットや注意点

重曹シャンプーの驚きの効果を紹介します。家庭内の様々な部分の掃除に使用する重曹ですが、その安全性を活かしてシャンプーとしての使い方にも注目が集まっています。具体的にはどのような効果が得られるのか、また、家庭でシャンプーとして使用する際の注意点について説明します。

重曹シャンプーの効果とは?驚きのメリットや注意点

重曹シャンプーで頭皮からキレイに!期待できる効果と作り方

重曹と言うと、掃除や洗濯に活用する薬剤というイメージを持つ方も少なくありません。ですが、お菓子作りやパンづくりに欠かせないベーキングパウダーの主成分であったり、胃もたれや胸やけのときに服用したりと、体に取り入れても害のない素材でもあるのです。
もちろん、掃除に使用するのは純度の低い工業用重曹で、お菓子作りには食用重曹、薬としては薬用重曹と精製度ときめの細かさによって使い分けますが、量や使い方さえ気をつければ体にとって有害な素材ではないということは同じです。

安心して使える重曹ですが、シャンプーとしても使用できます。重曹をシャンプーとして使用することでどのような効果が期待できるのか、また、どのように作ることができるのか紹介します。

重曹入浴剤は体の芯から温まる!使い方と作り方
重曹入浴剤は体の芯から温まる!使い方と作り方
重曹入浴剤の使い方や作り方、入浴した後のお肌ケアの方法を紹介します。掃除や洗濯や洗顔剤としても活用できますが、重曹は入浴剤としても効果を発揮します。どのような効果があるのか確認しましょう!

重曹シャンプーに期待できる効果

驚きの重曹シャンプーの効果

重曹を水に溶かすと弱アルカリ性の性質を示します。また、重曹は粒子が細かいので、研磨作用があります。このような性質を持つ重曹をシャンプーとして使用すると、次のような効果が期待できます。

皮脂汚れを落とす

皮脂の汚れは酸性ですので、弱アルカリ性の重曹で落とすことができます。毛穴に汚れが詰まった状態になっていても、重曹の細かい粒子が入りこみますので、無理なく頭皮の汚れをすっきりと落とすことができます。

古くなった皮膚を落とす

重曹の細かい粒子で、頭皮に残った古くなった角質を落とすことができます。フケが出やすい人は、つい古くなった皮膚を落とすために、頭皮をごしごしと力を入れてこすってしまいがちですが、あまりこすってしまうと健康な頭皮まで傷つけてしまうかもしれません。ですが、重曹なら細かい粒子のスクラブ効果が期待できますので、力をいれずに軽くこすっても余計な皮膚を取り除くことができるのです。

頭皮のかゆみが軽減する

頭皮のかゆみの原因はいくつかありますが、皮脂が頭皮に残ってしまうことで炎症を引き起こすことも原因の1つです。重曹をシャンプーとして使用するなら、皮脂を効果的に落としますので、皮脂が頭皮に残ってしまうことが少なくなり、結果として頭皮のかゆみが治まることもあるのです。

頭皮のにおいも軽減する

皮脂が酸化すると、独特の古くなったようなイヤな臭いが発生してしまいます。頭皮は顔や体の皮膚とは異なり、髪の毛という体毛よりも太い毛が密集して生えている場所です。そのため、必然的に凹凸が多くなり、皮脂等の汚れが入りこんでそのまま酸化し、イヤな臭いを生みだしてしまうのです。

ですが、重曹シャンプーで、キレイに毛穴の奥の頭皮汚れなども落としていけばどうでしょうか。皮脂汚れが残ってしまうことやそのまま酸化してしまうということが少なくなりますので、頭皮のにおいを軽減させることが可能になるのです。

重曹シャンプーの作り方

シャンプーに使われる重曹

皮脂の汚れをすっきりさせたい方には、重曹シャンプーが効果的です。ではどのように重曹シャンプーを作るのか紹介します。

重曹炭酸水の作り方・お手軽簡単レシピ集
重曹炭酸水の作り方・お手軽簡単レシピ集
重曹炭酸水の家庭でできる簡単な作り方を解説。様々なバリエーションや飲用だけでなく洗顔やオムレツなどお料理に活用する方法なども紹介します。生活の必需品となる重曹炭酸水について学びましょう!

初心者向け!気軽にお試し重曹シャンプー

重曹が皮脂の汚れや毛穴の詰まりに効く!と言っても、重曹を皮膚や頭皮に使用したことがない人にとっては、「わたしに合うのだろうか?」「ほんとうにキレイに汚れを落とせるのだろうか?」と不安になりますよね。

そのような方は、まずは重曹で頭皮をキレイにすることよりも、「重曹に慣れる!」ということに重点を置いてみましょう。普段使用しているシャンプーに重曹を少しだけ混ぜます。シャンプーをワンプッシュ(小さじ1.5から2)使用する方なら、重曹をまずは耳かき1杯程度混ぜて見ましょう。重曹は水に溶けにくいですが、しっかりとマッサージするように手のひらで混ぜ合わせるなら、十数秒で粉感を感じにくくなりますよ。しっかりと溶かしてから、シャンプーとして使用して下さい。

中級者向け!重曹の量を増やしてみる

重曹独特のざらりとした感触に慣れてきたら、次は重曹の量を増やしてみましょう。30℃から40℃のぬるま湯大さじ1に重曹小さじ2分の1から3分の1を混ぜ、よく重曹を溶かし切ってから、普段の半分の量のシャンプーと混ぜ合わせます。「このような面倒な作業を、お風呂場で手早くできるのかしら?」と思われるかもしれませんが、重曹の量が少ないですので、手のひらの上でものの数秒で作り上げることが可能です。

上級者向け!重曹100%のシャンプーにチャレンジ

重曹を使ったシャンプーに慣れてきたら、いよいよ本格的な重曹シャンプーに挑戦です。洗面器にぬるま湯(普段使用しているシャワーの温度で問題ありません)を1Lくらい(洗面器の3分の1から2分の1ほど)を入れ、重曹大さじ1をざらつきがなくなるまでしっかりと溶かして重曹100%のシャンプー液を作ります。

次に、シャワーでしっかりと髪をぬらします。髪が長い人や多い人は、髪全体がしっかりと濡れているか確認してください。髪に乾いた部分があると、重曹が直接髪に当たることになりますので、刺激を受けてしまいます。

シャワーで髪をしっかりと濡らしたら、次は重曹シャンプー液の4分の1を髪にかけて、頭皮をしっかりともみこむように洗います。この作業を4回繰り返し、作った重曹シャンプー液を1回のシャンプーで使いきってしまうようにしてください。

頭皮をしっかりと洗ったら、次はシャワーで重曹成分をきっちりと洗い流します。重曹の細かい粒子には研磨成分がありますので、シャンプーをするときやシャワーで流すときに目に入らないように注意して下さいね。もし入ったときも手でこするのではなく、シャワーなどの流水を当て、眼球を傷つけないように流し去るようにしてください。

押さえておきたい!重曹シャンプーの注意点

シャンプーが入れられた容器

すっきりと頭皮の汚れを落とす重曹シャンプー。ですが、注意しなくてはいけない点もいくつかあります。

皮脂を取り過ぎると、皮脂の分泌が増える!

『皮脂』というと余分なもの、取る方が良いものと考えるかもしれませんが、そうではありません。もちろん過剰な皮脂は、放っておくと顔や頭のべたつきの原因となり、かゆみや不快な臭いの原因となってしまいます。ですが、皮脂はもともと皮膚を乾燥から守るために分泌されるものですので、皮脂を取り除いてしまうと皮膚が乾燥しやすくなり、肌荒れやかゆみを引き起こしてしまうのです。

また、皮脂は肌を乾燥から守るために自然に分泌されるものですから、あまり取り除いてしまうと、新たな皮脂分泌を促し、皮脂の分泌量が増えてしまうことにもなります。皮脂の過剰な分泌を防ぎたいならば、皮脂を取りすぎないように、また、皮脂を取り除いた後は、適度に保湿をするように心がけてください。

頭皮に使用できる乳液やローションなどで頭皮の乾燥を防ぐことができますが、フケやかゆみが深刻な場合は、皮膚科で相談して頭皮専用の乳液やローションを処方してもらうことができます。かゆみやフケの量が気になる場合は、専門家の力を借りるようにしましょうね。

適切な重曹シャンプーのタイミングは週に1、2回

重曹シャンプーで皮脂を根こそぎ落としてしまうことは、頭皮の乾燥や新たなかゆみの発生の原因になることがあります。重曹シャンプーは普段のシャンプーではなくスペシャルケアと位置付け、週に1、2回だけ活用することが勧められます。

目に入らないように注意!

重曹は細かい粒子でできていますので、目に入ると眼球や瞼の裏側の皮膚・粘膜などを傷つけてしまう恐れがあります。頭部にシャンプーとして使用する場合は、どうしても目に入りやすくなってしまいますよね?気になる方は、顔を上に向けて顔にシャンプーが流れてこないように注意してシャワーを流したり、目にゴーグルを掛けたりして、充分に防御するようにしてください。

それでも目の中に重曹成分が入ってしまった場合には、顔面を上に向け、シャワーで目の中に入った重曹成分を充分に流し去りましょう。その際、手などで目や目の周囲をこすったりせず、充分な水の量だけで流し去るようにしてください。シャワーで流したにも関わらず、目の中がごろごろするような感覚を覚えるときは、すぐに眼科に行き、適切な処置を受けるようにしましょう。

食用重曹を使用する

重曹が目に入らないように気をつけることはもちろんのこと、重曹の細かい粒子が頭皮を必要以上に傷つけないように注意することも大切です。重曹は薬用→食用→工業用の順で粒子が大きく、不純物が多くなりますので、できれば薬用、なければ食用の重曹を使用して、頭皮や目に刺激を与えないようにしてくださいね。

頭皮を傷つけないように注意

重曹シャンプーで洗髪する女性

頭皮を傷つけないように、薬用もしくは食用の重曹を使用することができますが、それだけでは充分ではありません。薬用や食用の重曹も強い研磨作用がありますので、シャンプーするときに頭皮や髪をこすりすぎないように、指の先に力を入れ過ぎないように注意して下さい。

決して指の爪を立てるのではなく、指の腹で押し込むようにマッサージすることがポイントです。また、髪を洗うときも、髪をこすり合わせるようにするのではなく、髪を軽く梳くようにして汚れを落としてくださいね。

摩擦を減らすためにシャンプー前は髪を梳かそう!

髪の毛がもつれていると、髪をお湯ですすぐだけでも髪に負荷がかかってしまい、髪の表面のキューティクル部分に傷をつけてしまいます。健やかな髪を保つためには、髪の摩擦を少しでも減らすことが必要です。髪をぬらす前に目の粗いくしで髪をしっかりと梳かしておきましょう

また、髪を洗った後、乾ききる前にくしで髪を梳かすことも髪に負担をかけてしまう行為になります。髪をドライヤーで乾かすときは、手ぐしや目の粗いくしを使い、髪に余計な力をかけないように注意して下さいね。

髪がごわごわする?重曹シャンプーの疑問に答えます!

重曹を使ってシャンプーすると、多くの人は「頭皮も髪もすっきりと軽くなる!」ことが実感できます。ですが、髪は軽くなったけれどなんとなくごわついたり、髪のツヤもなんとなく減ってきたように感じたりする人も少なくありません。

ツヤをプラスしたい

サラサラ髪の重曹シャンプーの愛用者

手軽にツヤをプラスすることができるアイテムとしてのオススメは、「洗い流さないトリートメント」や「ヘアオイル」です。洗い流さないことで、トリートメントやオイルに含まれる油分がしっかりと髪にとどまりますし、重曹で汚れをキレイに落とした後ですから、いつもよりもしっかりと成分が染み込みます。頭皮の近くに塗り込むとべたつきの元になる可能性がありますので、毛先を重点的にケアするようにしてください。

ごわつきを減らしたい

重曹ですっきりと洗い流すことは気持ちよくても、あまりにもすっきりとしすぎて髪がごわごわすることもあります。だからと言って、せっかくシンプルな成分で髪を洗ったのですから、合成成分がたくさん入ったリンスやコンディショナーを使うのはイヤですよね。

そのようなときに活躍するアイテムが『クエン酸』です。クエン酸小さじ半分ほどを洗面器の4分の1から3分の1のお湯に良く溶かし、重曹シャンプーをした後の髪にしっかりと馴染ませます。重曹のアルカリ成分がクエン酸の酸で中和されますので、髪のごわつきを押さえ、しっとりとした髪に仕上げてくれるのです。

もちろん、クエン酸でリンスをした後は、しっかりとシャワーで酸の成分を流してくださいね。クエン酸も重曹と同様、ドラッグストアなどで手軽に入手することができますよ。

頭皮に潤いを与えたい

頭皮の汚れだけでなく皮脂もしっかりと落としてしまいますから、元々乾燥肌の人などは、頭皮のかゆみやかさつきを感じるかもしれません。そのような場合は、頭皮に潤いを与える必要があります。

簡単な方法として、ベビーオイルを小さじ3分の1ほど手に取り、手の中でゆっくりと温めてから頭皮にまんべんなくマッサージしてすりこんで行く方法が挙げられます。べたつきが気になる方は、ベビーオイルの量を減らすなどして調整して下さいね。

重曹を消臭剤として使うための効果的な方法
重曹を消臭剤として使うための効果的な方法
重曹を消臭剤として使う方法です。掃除や洗濯に使用できるだけでなく、安全性も注目されている重曹。色々な使い方がありますが、なんと消臭剤としても使用できるのです。消臭剤としての重曹の効果と使用法です。

重曹シャンプーでヘルシーな髪を目指そう!

今まで様々な合成成分が入っているシャンプーを使っている方は、重曹シャンプーに切り替えても、すぐには効果を感じることができないかもしれません。多くの方がある程度の期間継続することで効果が見えるようになりますので、気長に続けて見ることができるでしょう。もちろん、頭皮等に異常を感じる場合は、すぐに使用をやめてくださいね。