片づけ上手になる方法

片付け上手になろう!子育て中のママ必見の簡単テクニック

片づけ上手になりたいけれど、子育て中はどう頑張っても片付かない!というお母さんも多いです。片づけたそばから、子供が散らかすというローテーションが出来上がっていませんか?そんなお母さんのために「片づけ上手になるテクニック」を伝授いたします。

片付け上手になろう!子育て中のママ必見の簡単テクニック

子育て中のママ必見!誰でも、片づけ上手になれます

お部屋、散らかっていますか。それとも、片付いていますか。子育て中は、家族のご飯を作って、部屋の掃除をして、子供達の生活を成り立たせるだけで精一杯というお母さんたちも多いのではないでしょうか。「おい、部屋が散らかっているぞ」と旦那さんに言われて、腹が立ってしまう人もいるでしょう。

ハッキリと申し上げて、子育て中にゴミ1つ落ちていないピカピカの部屋にするのは不可能です。でも、努力とテクニック次第で、スッキリとしたお部屋作りは可能です。子育て中のママ必見!「片付け上手になれるテクニック」をご紹介します。

お父さん・お母さんたちの片付けの悩み

「子供が産まれてから、部屋が散らかっていることになれてしまった気がする」「片付けても散らかす子供たちを、どうすることもできない」と悩むお父さん・お母さんはたくさんいます。さて、具体的には、どのような片付けの悩みを持っているのでしょうか?

散らかった部屋でスマホで電話する女性

リアルすぎてごめんなさい。片付けの悩み

  • 子育て中は、子供へのごはん・授乳・おむつ替えの優先順位が高いので、掃除はいつも後回し。
  • 片付けは大の苦手。何でもボックスに押し込んで終わり。
  • 片付け上手とは無縁の生活。神経質な夫にすべて任せている。
  • 片付いてなくても、子供はいろいろなおもちゃが散乱しているので、楽しそう。
  • 片付けなくても、人間生きていけると悟りを開いている。
  • 片付けと言っても、散らかったおもちゃを一カ所にまとめておしまい。

リアルなお悩みが並んでいますが、子育て中のお母さんであれば、びっくりはしないです。確かに片づけをしなくても、人間は生きていけるかもしれません。

片付けないことで生まれるデメリット

しかしながら、常に散らかった部屋にいると、このようなデメリットがあります。

  • 子供が片付け下手になってしまう。
  • ホコリや細かなゴミが溜まりやすくなって、子供の健康に支障が生じやすい。
  • なんとなく気分がスッキリしない。
  • どこに何があるのか分からなくなる。
  • おもちゃの細かな部品が無くなってしまいやすい。
  • 何があるのか把握できないので、無駄買いが多くなる。

このように、片付けないことで生まれるデメリットもあることは、確かです。少しでも、このデメリットを避けたいという気持ちがあるのなら、これを機に片付け上手に変身してみませんか。

片付け上手になれない自分。自分のタイプを知ろう

汚れた部屋に驚く女性

「どう頑張っても、片付け上手になれないの」というお母さん。気持ちはよく分かります。なぜなら、0歳と4歳の現役ママである筆者も、片付けは大の苦手分野です。最近は「子育て中だから、なかなか出来ないの」が夫に対する口癖で、また「片付け上手のあなたがすればいいでしょ!」と開き直る始末です。

でも、開き直っている分、ちょっと落ち込んだりもします。自分では努力をしているはずなのに、片付け上手になれない自分に嫌気がさしてしまうからです。筆者と同じように、片付け上手になれない自分にウンザリしている、みなさん。片付け下手な自分のタイプを見極めませんか。早速、以下にまとめてみました。

片付け上手になれないタイプ1.ものに思い出を重ねるロマンチスト

「これは、子供が初めて遊んだおもちゃ」「あれは、新婚旅行先でゲットした、星の砂」など、ものに思い出を重ねてしまうロマンチストタイプの人は、なかなかものを捨てることができなくなります。勝手な解釈になりますが「ものを捨てる=思い出を捨てる」と勘違いしてしまうからです。

ものを捨てたからと言って、決して思い出まで消えてしまうわけではありません。このタイプの人は、片付けながら楽しかった記憶を思い返すのが楽しくて、なかなか片付けが進まないことが多いです。

片付け上手になれないタイプ2.ブラックボックス詰め込み放題

ブラックボックス詰め込み放題

「開けてはならない。絶対にあけてはならないのだ!」と、開かずのブラックボックスに、手当り次第にものを詰め込むのが、こちらのタイプです。表向きはキレイに片づけられていますが、開かずの扉を開けると、驚くほどの荷物の量が散乱してしまうことになります。

こちらのタイプの人は、ブラックボックスに詰め放題が当たり前。部屋が散らかっているのは嫌だけれども、片付けるのもあまり好きではなく、とりあえず一カ所にまとめて満足するタイプになります。

「ブラックボックスに詰め込む=片付ける」という方程式が成り立ってしまうのですから、面白いですね。ちなみに、筆者はブラックボックス詰め込み放題のタイプになります。

片づけ上手になれないタイプ3.もったいない症候群

古着を棄てられない女性

「もったいない。まだ使えるわ」「もったいない、いつか使えるわ」が口癖の人は、もったいない症候群になります。いつか、まだ、多分使えるなどと、あいまいな表現で済ませてしまうものは、基本的に使うことはないでしょう。

もったいない症候群の人は、ものを捨てることができないので、どんどん増えていくだけです。捨てられない→ものが増える→ものを片付けるのが大変になる→どんどん汚くなるという負のスパイラルが完成してしまいます。

さて、あなたはどの片付け上手になれないタイプでしたか。思い当たる節が多すぎて、ちょっと目をそらしたくなってしまう気持ちも分かります。しかしながら、片付け上手になるためには、自分のタイプをよく理解しつつ、それに合わせた片付けテクニックを身に付けていく必要があります。それが、片付け上手になれるポイントです。

ものに思い出を重ねるロマンチストが、片付け上手になるためには?

最初にクローズアップするのは、ものに思い出を重ねるロマンチストさんです。片付け上手になるためには、どうしたら良いのでしょうか?

片付け上手になるテクニック1.ものを思い出ではなく、機能性で見ていく

おもちゃや洋服、絵本などに思い出を重ねていくと、片付け上手な人でも、何でもかんでも取っておきたい気持ちになります。片付けというのは、家事の片手間ではなかなか出来ません。「よし、やるぞ!」という気合と共に、片付けをしていくことが効率アップのカギとなります。さらに、ものを思い出ではなく、機能性で見ていきましょう。

例えば・・・

思い出はあるけれど、錆びついているモノ→捨てる
昔はよく遊んだけど、今はあまり遊んでいないモノ→捨てる

このように、思い出という尺度から判断すれば、捨てるに惜しいものもあるかもしれません。しかしながら、思い出ではなくものとして快適に使えるかどうかを、判断して片づけていきましょう。

片付け上手になるテクニック2.片付けは時間制限を設ける

ストップウォッチで整理時間を計る

思い出に浸りながらの片付けは、いつまで経っても終わりません。昔の楽しかった記憶がどんどん思い出されてきて、片付けよりも意識がそちらに集中してしまうこともあるでしょう。

片付けるべきものたちに情が移ってしまう人は、片付けに制限時間を設けてください。時間内に片付けをするんだという気持ちが、効率をアップさせて、片付け上手に変身させてくれるでしょう。

片付け上手になるテクニック3.どうしても捨てたくないものは、保留ボックスにしまう

「どうしても捨てたくない!」「今、捨てる気持ちになれない」というものは、保留ボックスにしまって下さい。そして、冷静になり本当に必要かどうかを見極めた上で、判断するようにしましょう。

片付け上手は捨て上手と言えますが、誰でもそんな簡単に捨てることはできません。保留ボックスに入れたら、1週間ごとに見直してみましょう。すると、どこかで気持ちの踏ん切りがつくかもしれません。

ブラックボックス詰め込み放題が、片づけ上手になるためには?

次は、ブラックボックス詰め込み放題のタイプの人に、注目してみましょう。片付け上手になるためには、どうしたら良いでしょうか。

片付け上手になるテクニック1.ブラックボックスの存在をなくす

何でもかんでも入れて、蓋を閉めてしまえば、部屋がキレイになるブラックボックス。これがあるから、いつまで経っても片付け上手になれないのです。

思い切ってブラックボックスの存在をなくしてしまいましょう。最初のうちは、何でもかんでも詰め込める場所が無くなって、不安になるかもしれません。

しかしながら、すぐに慣れてきて「これをどこに片付けようかな~」と頭が働くようになってきます。その感覚が身に付けば、片付け上手への道はそう遠くはありません。

片付け上手になるテクニック2.ブラックボックスではなく、透明ボックスを準備

透明収納ボックス

どんなにぐちゃぐちゃでも、中が見えないから、汚くても安心感が生まれてしまいます。ブラックボックスを止めて、透明ボックスを準備しましょう。透明ボックスなら、ぐちゃぐちゃに収納するとあまりよい印象を受けないので、何とかしなければいけないという気持ちが生まれます。

片付け上手になるテクニック3.モノのジャンル分けをおこなう

ブラックボックス収納に慣れている人は、今あるもののジャンル分けができていない人です。何でもかんでも詰め込んでしまうことで、片付けが終了したと思い込んでいるのです。

もののジャンル分けをしてみてはいかがでしょうか。ジャンルに分けることで、似たようなものがいくつかあったり、必要なものと不必要なものが明確になります。ジャンル分けができると、片付けるのも楽になり、誰でも片付け上手になれるでしょう。

もったいない症候群が、片づけ上手になるためには?

もったいない症候群の人が、片付け上手になるためのポイントは、何でしょうか。子育て中は何かとお金がかかりますので、独身時代よりももったいない症候群になりやすいのも、理解できます。しかしながら、もったいない症候群の人は、ものが増えていくばかり!なんとかしなければ、いつまでもものが増えていくだけです。

片付け上手になるテクニック1.いつか使う、多分使うものは、捨てる!

今使ってないものを棄てる

自問自答してみてください。「私はこれを使う?いつ使う?本当に使う?」という質問を、片付けをしながら、しつこいくらいに自分に問いかけてみてください。もしそこで、「いつか使う」「多分使う」とあいまいな場合は、潔く捨ててしまいましょう。明確に使うと断言できない時は、すぐに捨ててください。

片付け上手になるテクニック2.紙袋のストックをやめる

もったいない症候群の人は、思わず紙袋のストックをしてしまうことが多いです。この場合も、いつか使える、何かの時に使うかもしれないということで、取っておくのかもしれません。でも、いつ使うか分からないものを取っておくほど、無駄なことはありません。もったいない症候群の人にありがちな、紙袋のストックを止めましょう。

片付け上手になるテクニック3.片付ける時間がもったいないという考えにチェンジ

もったいない症候群の人は、ものを捨てるのがもったいないと思っています。でも、少し考え方を変えてみませんか。ものがたくさんあると、どうしても片付けに時間がかかります。もちろん、手間もかかります。

逆にそれが、もったいないと思いませんか。片付ける時間がもったいないという考えが先立てば、片付けの時間を減らすために、ものを減らすという考えになるでしょう。

片付け上手になるには、片付けられない自分のタイプを知ることがカギ!

タイプ別の片付けテクニックをご紹介してきました。ちなみに、ブラックボックス詰め放題タイプの筆者は、思い切ってブラックボックスを撤収しました。

正直に申し上げて、荷物が散乱しました時もありましたが、あまりの汚さにやる気スイッチが入って、片付けに集中することができました。やる気スイッチをONにするためにも、一度思いっ切り散らかしてみるのも1つの方法かもしれません。

テクニックというよりは、意識を改めることで、片付けをしやすい環境を自分で整えていくのです。片付け上手な人は、捨てるのが上手な人です。できるだけ、お部屋の荷物の量を減らしてから、片付けをすることで効率もアップすると覚えておきましょう。

子育てを言い訳にしない!片付け上手のママになろう

誰でもいつでも、簡単なテクニック次第で、片付け上手に変身することができます。片付けたそばから、子供が散らかしていくのは日常茶飯事!まずは、散らかす荷物を減らすことが最優先です。その上で、必要なアイテムを揃えて、楽をしながら子供と一緒に片付けられる環境を整えましょう。いやいや片付けをするのは、どんな人でも苦痛でたまらないでしょう。だからこそ、テクニックを使って片付け上手になりましょう。